紋白蝶

読んで立ち止まって考える、新しいメディア「紋白蝶」です。コラム、エッセイ、批評、マンガなど、さまざまなジャンルの作品を、月額980円で読むことができます。

メンバーシップに参加

「紋白蝶」は、読んで立ち止まって考えるためのメディアです。購読料月額980円で、過去の記事も含めすべての記事が読み放題です。親会社やスポンサーを持たない完全に独立したメディアのため、読者のみなさんからいただく購読料がとても大切です。ぜひ登録お願いいたします。 月曜から土曜日まで更新予定です。

通常会員

¥980 / 月

紋白蝶

読んで立ち止まって考える、新しいメディア「紋白蝶」です。コラム、エッセイ、批評、マンガなど、さまざまなジャンルの作品を、月額980円で読むことができます。

メンバーシップに加入する

「紋白蝶」は、読んで立ち止まって考えるためのメディアです。購読料月額980円で、過去の記事も含めすべての記事が読み放題です。親会社やスポンサーを持たない完全に独立したメディアのため、読者のみなさんからいただく購読料がとても大切です。ぜひ登録お願いいたします。 月曜から土曜日まで更新予定です。

  • 通常会員

    ¥980 / 月

マガジン

  • 「新ひぐらし日記」日暮えむ

    日本最大の流域面積を持つ利根川。繰り返し氾濫を起こし、坂東太郎(関東で一番大きい者の意)の名で知られたこの川の下流域で、昭和平成令和時代を過ごしてきた日暮えむさん。四十年以上に渡って詳細に付けれた自身の日記を元に、失われたその時代をマンガで再現したのが本作「新ひぐらし日記」です。どんな人にもあった、でも忘れられてしまった、普通の人たちの、普通の生活。ぜひごらんください。

  • 「ワイングラスのむこう側」林伸次

    東京・渋谷で20年以上にわたり、カウンターの向こうからバーに集う人たちの姿を見つめてきた、ワインバー「bar bossa(バールボッサ)」の店主・林伸次さん。バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。ずっとカウンターに立ち続けている林さんだから知っているここだけの話。さあ今宵もおいしいお酒とバーテンダーのお話に酔いしれてください。

  • 「ポルトガル食堂」馬田草織

    ポルトガルや南蛮絡みのエピソードが大好きな編集者・ライターの馬田草織さんが、仕事現場や旅先、日常で気になった食のサムシングと、それにちなむおつまみ&ぴったりなお酒を月替わりでご紹介していく、家飲みも外飲みも楽しむ人へ捧げる至福のほろ酔い連載です!

  • 「ハローブランニューワールド第2部」Q YONEDA

    機械の身体を得て、外に出ることができた人工知能ADAM。遭遇した大事故から少女を救うため、街中全ての電子機器をハッキングするという力を見せます。そのまま力尽きてしまった彼はこの後どうなるのでしょうか?

  • 「うちのヤバいだんな」大石さちよ

    フレンチのお店で出会った現世における最高峰で最後のイケメンは、きもかったーー。著者・大石さちよさんがそんなヤバい夫と出会い、結婚するまでを描いた「うちのヤバいだんな」。幻冬舎×テレビ東京×note「#コミックエッセイ大賞 」大賞受賞作品です!

最近の記事

傷痍軍人と尊厳のある生き方

前回のお話はこちら 前回のお話はこちら これまでの「新ひぐらし日記」はこちら 「新ひぐらし日記」が書籍化されました。 日暮えむさんが挿絵を担当した『親父の納棺』(柳瀬博一著)もぜひどうぞ。

有料
300
    • あなたはなぜ嫌われるのか?

      お知らせ cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください! 前回の記事はこちら 自分はどうして嫌われるのか考えてみたいらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 以前、ある方が、「どうして自分は嫌われるのか」という文章を書いていたのを見たことがあって、これはすごく良い試みだなと感じました。 あ

      • お父さんが片腕であることを忘れるな

        前回のお話はこちら

        • 片腕で戦後を生き抜いた父の姿

          前回のお話はこちら

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 「新ひぐらし日記」日暮えむ
          紋白蝶
        • 「ワイングラスのむこう側」林伸次
          紋白蝶
        • 「ポルトガル食堂」馬田草織
          紋白蝶
        • 「ハローブランニューワールド第2部」Q YONEDA
          紋白蝶
        • 「うちのヤバいだんな」大石さちよ
          紋白蝶
        • 「ハローブランニューワールド」Q YONEDA
          紋白蝶

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          傷痍軍人と尊厳のある生き方

          「通常会員」に参加すると最後まで読めます

          前回のお話はこちら 前回のお話はこちら これまでの「新ひぐらし日記」はこちら 「新ひぐらし日記」が書籍化されました。 日暮えむさんが挿絵を担当した『親父の納棺』(柳瀬博一著)もぜひどうぞ。

          有料
          300

          あなたはなぜ嫌われるのか?

          「通常会員」に参加すると最後まで読めます

          お知らせ cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください! 前回の記事はこちら 自分はどうして嫌われるのか考えてみたいらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 以前、ある方が、「どうして自分は嫌われるのか」という文章を書いていたのを見たことがあって、これはすごく良い試みだなと感じました。 あ

          お父さんが片腕であることを忘れるな

          「通常会員」に参加すると最後まで読めます

          前回のお話はこちら

          片腕で戦後を生き抜いた父の姿

          「通常会員」に参加すると最後まで読めます

          前回のお話はこちら

          困ったお客様の出禁問題

          「通常会員」に参加すると最後まで読めます

          お知らせ cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください! 前回の記事はこちら ある意味やくざよりも厄介な出禁問題いらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 以前、聞いたお話です。ある方がバーで飲んでいたのですが、お会計をしてお店を出た瞬間に、そのお店のご主人が出てきて、「あのー、大変申し訳な

          戦争がなければ彼らは死ななかった。しかし戦争がなければ私は……

          「通常会員」に参加すると最後まで読めます

          前回のお話はこちら

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          困ったお客様の出禁問題

          お知らせ cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください! 前回の記事はこちら ある意味やくざよりも厄介な出禁問題いらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 以前、聞いたお話です。ある方がバーで飲んでいたのですが、お会計をしてお店を出た瞬間に、そのお店のご主人が出てきて、「あのー、大変申し訳な

          戦争がなければ彼らは死ななかった。しかし戦争がなければ私は……

          前回のお話はこちら

          そして8月6日を迎えた

          前回の記事はこちら

          肉じゃが新時代!うま味と辛みが新鮮な「辛子高菜肉じゃが」

          前回の記事はこちら 紋白蝶読者のみなさま、こんにちは。 ごはんのおともや豚骨ラーメンのトッピングなどでよく見る辛子高菜。これ、鍋や煮込みといった冬の定番料理に加えると、発酵させた高菜の漬物のうま味と唐辛子のアクセントでちょっと新鮮な印象になります。もちろん、お酒を呼ぶ味にも。 今回は肉じゃがに加えます。肉とじゃがいもはそのまま、ごま油ベースに辛子高菜を加えるだけでかなり趣の違った味になるんです。家でしみじみ、小さな喜びをどうぞ。 では、パパッと作っていきましょう。

          若い男性が中性的になってきた理由

          お知らせ cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください! 前回の記事はこちら 男性は自分より学歴や年収が上の女性が嫌いなのか?いらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 女性からよく聞かれることに、「男性って、自分より学歴や年収が上の女性を嫌がりますよね」という話があるんですね。

          二郎、見ててくれよ

          前回の記事はこちら

          時間がゆっくり流れるようになった

          お知らせ cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください! 前回の記事はこちら スケジュール管理はむずかしいいらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 以前、ある芸能人の方が言っていたのですが、「朝、マネージャーから電話がかかってきて、『今日の予定は◯◯の収録と、□□の取材が入ってますから、△

          戦争で出会った一人ひとりに人生があった

          前回の記事はこちら

          漬物特有のうま味がくせになる「白菜春雨帆立缶の辛子高菜煮込み」

          前回の記事はこちら 紋白蝶読者のみなさま、こんにちは。 漬物特有の発酵で生まれるうま味は、ごはんのおともだけじゃもったいない。料理に使うとちょっと深い味になります。とくに私がよく使うのは、辛子高菜漬け。鍋や煮込みといった冬の定番に加えると、発酵させた高菜の漬物的うま味と唐辛子のアクセントが加わって、すっきりした塩味の中に深みのある、ついつい食べちゃう系の味になります。もちろん、お酒を呼ぶ味にも。 今月は、そんな辛子高菜を使った料理を2つ。まずご紹介するのは汁気たっぷりの

          浮気する人の傾向と対策

          お知らせ cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください! 前回の記事はこちら 女性が浮気する5つの理由いらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 僕のnoteに、「男性ってどういうときに浮気をしたくなるのか?」という質問が来ました。浮気、難しい問題ですが、僕も色々な人たちからお話を聞いてきま

          海兵隊で亡くなった息子の墓前にいたのは……?

          前回のお話はこちら

          バーテンダー歴27年のマスターが、お客さんに言われて「よっしゃー!」と喜ぶ言葉

          お知らせ cakes時代からの本連載をまとめた、林伸次さんの新刊が発売しました! 日本一発信力のあるバーの店主が、人と交わる「わずらわしさ」と「幸せ」、「うまく生きるヒント」をつづった人間関係考察エッセイ。ぜひお買い求めください! 前回の記事はこちら 会話とモテの関係いらっしゃいませ。 bar bossaへようこそ。 僕のnoteに、「うちの近所に二軒のバーがあったのですが、無愛想で無口なバーテンダーのお店はいつもお客さんがいて、しゃべり上手でイケメンのバーテンダーのお