マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

926
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

戦略、作戦、戦術そして兵站「経営者とは、肩書きや地位を指す言葉ではなく、能力を指す言葉だ」-清水亮さんの神ブログの再編再掲

戦略 戦術 って口にするけど、じゃあ戦略って何?
単なる執行者から経営者に変わりたいと思う方々に捧げます

清水亮さんが昨日 こういう記事を挙げられていた

本記事も、AI時代の戦略設計の変更の良記事と同時に、誰もが事業を作っていく時にどういう思考をしなければ生き残り続けられないのか?というインサイト満載の記事でした。

ここに掲載している 戦略、作戦、戦術、兵站の図は 2012年に清水亮さんのブ

もっとみる
「ギブファースト」の罠 〜ギブギブモンスターに気をつけろ!

「ギブファースト」の罠 〜ギブギブモンスターに気をつけろ!

お疲れさまです。uni'que若宮です。

コロナ禍が長期化の様相を呈し、経済的に個人にも企業にも大きな打撃となっています。その不安からちょっと世の中がピリピリしてきて、ストレス値が高まっています。そんな時だからこそ助け合いの気持ちが重要です。

「ギブファースト」という言葉をご存知でしょうか?

「ギブ&テイク」のうち「テイク」を考えずに、まず「ギブ」しようよ、ということなのですが、実はギブには

もっとみる
「チームでデザインする」 ということ 〜デザインレビューの苦悩と光〜

「チームでデザインする」 ということ 〜デザインレビューの苦悩と光〜

こんにちは、ロコガイドの吉井(@hrtk441)です。自宅にこもりながらトクバイなどのデザイナーをやっています。

デザイナーは、分かりやすく・使いやすく・そして魅力的だと感じるデザインをユーザーに届けることが職域です。
そのためロコガイドのデザインチームでは、デザイナー間での相互レビューを重要なプロセスとして位置づけ、日々意見を交わし合いながらデザイン品質の向上に取り組んでいます。
今日はそのデ

もっとみる
人材マネジメント入門

人材マネジメント入門

■著書
人材マネジメント入門 「理論と実践」の100のツボ
著者:坪谷 邦生

■はじめに本書は、人事コンサルタントの坪谷さんが人材マネジメントを体系的にわかりやすく理解できるようにと、人材マネジメントの基礎知識を10のカテゴリにわけ、全100つのポイントをまとめている本です。

採用コンセプトを考えるとき、どんな人がほしいだろうか、どんな組織になっていくのがいいのだろうか考えていましたが、もう少

もっとみる
092. 理解してという未熟さ

092. 理解してという未熟さ

 昔はよく思ってました、言ってました。『理解してよ』『だから、今説明したでしょ』『これ以外になんて説明すればいいの』とかをちょっと圧を強めにして。

 でもいつだったか、気づいたんです。

上司、社長とのコミュニケーション方法 「どうしますか?」と判断を仰ぐことに価値はない

上司、社長とのコミュニケーション方法 「どうしますか?」と判断を仰ぐことに価値はない

上司、社長に、他人に意見するときに、

この発言に価値はないと知っていますか?

上場企業で役職者を経験しましたし

今は法人で代表者、社長業を行っています。

ですから、現場の気持ちもわかりますし

上司や管理職の気持ちも両方わかります。

コンサルティングしている会社さんの経営者さんからも

社員、チームメンバーさんからも、

両者からのご相談をお聞きします。

労使関係が発生しているので

もっとみる
テクノロジーを使う気がない!?日本のサムライは国際競争で生き残れるか?

テクノロジーを使う気がない!?日本のサムライは国際競争で生き残れるか?

「在宅勤務、疲れ」と言っていて競争力を保てますか?テレワークや在学勤務が本格的に広がりを見せ始めた3月から早くも4カ月が経とうとしています。その反応は、「なんだ、意外と在宅勤務も行けるじゃないか」という声もあれば、「やっぱり在宅じゃ駄目だ」という正反対の声も聞こえます。長引く現状に対し、「さすがにちょっと疲れてきたな」と感じる人も多いのではないでしょうか。

そのような中、テレワークによる過剰労働

もっとみる
自分ができることをメンバーに任さないのは、結局、めんどくさいだけなのか?

自分ができることをメンバーに任さないのは、結局、めんどくさいだけなのか?

1.メンバーに仕事を依頼するのは得意ですか?あなたは自分の仕事をメンバーに依頼するのは得意でしょうか?

仕事ができる人、自分の仕事に誇りがある人、他人の感情に敏感な人は、なかなかメンバーに仕事を依頼できず、自分でやってしまう傾向があります。

どのようにしたら仕事を上手くメンバーに依頼できるのでしょうか?

まずは、「自分ができる仕事」をメンバーに依頼する。そして、
次に、「自分ができない仕事」

もっとみる
スペシャリストに管理をさせるな。

スペシャリストに管理をさせるな。

どうもゲームディレクターのおこめです。
今日はゲーム会社でよくある、実力ある人をリーダーに抜擢することについて、自分は非効率と考えているのでその事についてお話しします。

1.管理を任せてはいけない理由
スペシャリストに管理を任せてはいけない理由は簡単です。
他の人の作業が気になり、修正などをしていると自分がやった方が早い。
遅れたら残業して取り戻そうと思ってしまう事です。

これは専門性が高く、

もっとみる
就活でも絶対言われる”コミュニケーション能力”について考える記事

就活でも絶対言われる”コミュニケーション能力”について考える記事

みなさんこんばんは。今日は何を書くか迷ったので、以前より封印してた・・・もとい、暖めていた内容の記事にしたいと思います。

ゲーム会社の就活で絶対に求められる能力”コミュニケーション能力”に関してです。なぜコミュニケーション能力が求められるかというと理由は簡単です。ゲーム開発はチームプレイだからです。
ただ、筆者が思っていることが1つあります。チームプレイ=みんなで一緒に物事を考えるではありません

もっとみる
リモートワーク下でのマネジメントの リアルな悩み

リモートワーク下でのマネジメントの リアルな悩み

こんにちは。スコラ・コンサルトの寺輪俊希です。普段は人事のシェアードサービス会社で管理職として働きながら、スコラ・コンサルトで組織開発方法論を学ぶ講座の企画、運営などに携わっています。世に言う「兼業」という働き方を実践中です。

今、サイボウズとスコラ・コンサルトのコラボチームの中で話題に上がっているのが「リモートワーク下でのチームマネジメントのあり方」。世界中がコロナという大変な危機を迎えている

もっとみる
チームワークの5つの条件と4つの成果

チームワークの5つの条件と4つの成果

サイボウズ チームワーク総研で、コンサルタントをしているなかむらです。
3月以降、特に都市部においては、急遽テレワーク、リモートワークが私たちの「日常」になってきました。

緊急事態宣言が出た直後は、「どのようにリモートワークすればよいか」「何が必要か」と言った情報を求めている人が多かったのに対し、リモートワークが日常化してきた現在は、「マネジメントの悩み」の記事の通り、「チームメンバー全員が集ま

もっとみる
遅く抽象的で主観的なフィードバック

遅く抽象的で主観的なフィードバック

フィードバックは早ければ早いほどいいというのが部下を育てる上で重要なことだと言われている。確かにスポーツの現場でもフィードバックは早く正確に客観的にと言うのが大事と言われる。確かに人間が運動を学習する時なるべく早く正確な結果が返ってくれば、トライと修正の回数も多くなり学習が早まる。

けれども、人を育てる際に、フィードバックが早くなく、正確でない方が望ましいという時もあるのではないかと思う。例えば

もっとみる
意識高い経営者の「悪い報告ほど早く共有しよう」は正しいか?

意識高い経営者の「悪い報告ほど早く共有しよう」は正しいか?

「悪い報告ほど早く共有しよう」と巷の意識高めな経営者はつい言いがちではあるが、果たしてこれは正しいだろうか。

どんな方針も運用次第で毒にも薬にもなる。例えば風通しの悪い会社の場合、悪口を言うだけの奴が高評価に繋がりかねないリスクがある。そしてこのようなスローガンが言われる土壌というのは、えてしてそういう環境だからこそだ。まさに悪循環である。

悪い情報を早めに上げる文化は、相手に対して信用とか信

もっとみる