マガジンのカバー画像

疎通と対話 ―社会と組織の中で人々を「乳化」させるもの―

980
コミュニケーション(疎通)とは相互に意思を伝達する技術であり、ダイアログ(対話)とは相互の合意目標を発見する工程である。いかに言葉巧みで表現豊かでも、伝達や合意を成し得なければ児… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

フェイクニュースを見抜くゲーム-Lamboozled!-が届いた。

フェイクニュースを見抜くゲーム-Lamboozled!-が届いた。

以前、ガーラバズ社(現ガーラ)の佐野元社長に誘われて、ソーシャルメディアリスクについてのゲーム「もえったー」をつくったことがある。

そのケースで、情報の拡散の仕組みや、嘘の情報について興味を持った。昨今、 #フェイクニュース という言葉を聞くことが増え、特に #新型コロナ 周りでのフェイクニュースに「ああ、これは拡散しやすい仕組みの典型だな」「嘘を見抜けるリテラシーの問題だな」「システム思考もリ

もっとみる
正論を押し付けられると逃げ道がない。相手に逃げ道を与えよ。

正論を押し付けられると逃げ道がない。相手に逃げ道を与えよ。

書くかどうか数日間迷っていたけど、この違和感を思い切って書こうと思う。

自分の“心の声”に耳を傾けて、もっと自分に正直になってもいいと以前書いたし。

その時の、その瞬間の自分の感情は紛れもない事実だし、湧き上がる感情にフタをしていたが、ムリやり抑え込んだ感情を解放してあげることにした。

文章を書くことは精神衛生上とてもいい。書くことで浄化され行き場のない感情が救われる。つまり、心のクリーニン

もっとみる

コミュニケーション乞食にご用心!

コミュニケーション乞食とはなにか、をうしじまいい肉が徹底解説!短い文章なのでぜひ読んでみてね!アイドル稼業っぽいことをしている人はみんな、同じことを考えていると思いますよ!

コミュニケーション乞食とは

サイトに記載がある内容、投稿に書いてあること
固定ツイートにあること、プロフィールに書いてあることなどに対して
リプライやDMで質問する人のことを指します。

例)それは何ですか?イベントはいつ

もっとみる
あなたは説明できる?! 「カウンセリング」 を正しく理解しよう!

あなたは説明できる?! 「カウンセリング」 を正しく理解しよう!

みなさん こんばんは!
本日は 90's Being Homeより発信です!
実は、90s Being Homeがリリースされてから、もう1カ月以上が経ちました…!はやっ!w

そんな今回は、サービスの中にもある 「カウンセリング」について、わかりやすく説明させて頂きます!

「カウンセリング」って、何なの?カウンセリングとは、クライエント(相談者)が
困っている事や、悩んでいる事の「解決」を、専

もっとみる
誰もがコミュ障だし、誰もがコミュニケーション上手である。

誰もがコミュ障だし、誰もがコミュニケーション上手である。

今、人とのコミュニケーションに何らかの悩みを抱えている方にこの話を読んでみて欲しいです。

人は、コミュニケーション上手とコミュ障に分けられるのではありません。すべての人がコミュニケーションの得意分野と苦手分野を持っていて、言ってしまえば全員コミュ障だと僕は思っています。

僕は高校時代、友達もうまく作れず、人前で話すこともできませんでした。当時、コミュ障という言葉はなかったと思いますが、典型的な

もっとみる
言語化できない人々

言語化できない人々

これはすごいなぁと思ったのでシェア。

漫画では、何かの映画を観た主人公が、その感想について書かれたツイートを検索しているところから始まります。
彼はなぜそんなことをしているのかというと、

「(自分が観た)映画の感想を言語化するのが面倒」だから。

適当に自分の感想に近そうなツイートを見つけて、それに「いいね」ボタンを押すことで、「自分がその映画を観てどう思ったのかすら考えずに済む」という内容で

もっとみる
組織の文化や体質を理由に断られることが続くと、要望を伝える気が起こらなくなる話〜採用物語03〜

組織の文化や体質を理由に断られることが続くと、要望を伝える気が起こらなくなる話〜採用物語03〜

今年に入っていろんな所で痛感しているんだが、要望を伝えても、組織の文化や体質を理由に断られることが続くと、要望を伝える気すら起こらなくなるんだよな。水槽の中にアクリル板を設置してアクリル板の向こう側にえさを置くと、最初はえさを食べに行こうとして魚はアクリル板にガンガン激突する。アクリル板をとっても、魚はえさに行こうとしない、そんな実験を思い出した。

もっとみる
事実と感情のバランスを意識する。

事実と感情のバランスを意識する。

講演やプレゼンなどを聞いていて、言っていることは筋道が通っているのだけど、何か面白くないなぁと思うことってありませんか?
いわゆる「説明」に終始しているケースで、「気持ちが動かない」感じがします。(内容によってはそれで良いのですが。)

逆に、ワクワクしたり、感動したり、やる気になったりと、気持ちを動かされるときもあります。だけど、そのような話ばかり100%でも疲れてしまいますし、ちょっとは具体的

もっとみる
「ひとのインタビューをぞき見&比較して“聞くスキル”を学び取ろう」イベント、やります!

「ひとのインタビューをぞき見&比較して“聞くスキル”を学び取ろう」イベント、やります!

「インタビュー」ってどうやって勉強してきましたか?

僕自身振り返ってみても、いろんな先輩方の文字起こしをやったり、取材に同行したり、実地でトライ&エラーを繰り返していったりと、仕事のなかで少しずつ経験値を得られる機会はあったけど、ガッツリとインタビューを「学習する」場には、今まで出会ってきませんでした。

ライティングスキルは、編集さんからフィードバックをもらう機会が発生しやすいので、業務の中で

もっとみる
子供の扱いが劇的に上手くなるコミュニケーションの魔法!相手のエネルギーを利用する合気道的心理術

子供の扱いが劇的に上手くなるコミュニケーションの魔法!相手のエネルギーを利用する合気道的心理術

熱意も愛情も専門スキルもあるのに、子供の扱いが下手な先生っていますよね。

とても良い人だし、子供への愛情もあるのに、勿体ないなー!と思うことがよくあります。

子供の扱いが上手い人は、子供の溢れんばかりのエネルギーを抑え込むのではなく、逆に利用しています。

良くも悪くも、人が発するエネルギーは強力です。そのエネルギーを押さえ込むことに自分のエネルギーを使うと、両者ともにエネルギーを消耗しただけ

もっとみる
傾聴することの大切さ|聞くと聴くの違い、そして承認欲求について

傾聴することの大切さ|聞くと聴くの違い、そして承認欲求について

つい先ほど、TL上でほんゆみさんのnoteを拝見しました。

そのnoteからインスパイアされて、傾聴について書いてみたいと思います。

↓↓↓

ほんゆみさんのnoteでも扱われている”傾聴”について。あなたは傾聴という言葉を聞いたことはありますか?

■傾聴とは”傾聴”とはもともとはカウンセリングの技法の一つと言われていますので、あまり一般的な言葉ではないのかもしれませんねー。

ですが、それ

もっとみる
テレワーク時代に復活か!40年の時を超えて蘇る「うなずきマーチ」

テレワーク時代に復活か!40年の時を超えて蘇る「うなずきマーチ」

とある会社のウェブ会議にて。
「今日は新しい企画のアイデアをチームで話し合いましょう!」
始まりこそ活発に意見が出たものの・・・
時間が経つにつれ、なぜかみんな無口になり始めました。
そして、盛り上がりが無い中タイムアップとなり、良いアイデアは生まれずに会議は終了・・・。

「会社で会議をしていた時にはみんな自分の意見を出し合っていたのに、テレワークになってからこんな感じが続くようになってしまった

もっとみる
「社会である程度適応していけるために、子どもに教えないといけないこと」って?

「社会である程度適応していけるために、子どもに教えないといけないこと」って?

先日の記事に対して、スギムラツネユキ@映画と本さんからTwitterでコメントを頂きました。

ゆっくり食べることを許容し続けてあげるか、社会である程度は適応していくために一緒に練習するか。

これは、とてもいい問だなと思ったのでちょっと深めて考えてみたいと思いました。

「社会である程度適応していけるために、子どもに教えないといけないこと」とは「社会である程度適応していけるために、子どもに教えな

もっとみる
adtech Tokyo 2020でセッションが7位になったこと以上に、リアルの議論が楽しかった件について

adtech Tokyo 2020でセッションが7位になったこと以上に、リアルの議論が楽しかった件について

今年のadtech Tokyo 2020のセッションランキングで担当していたテレビとデジタルのセッションが無事に7位にランクインしたので、そのアピールに使ってくれと事務局から当日の写真をいただきました。

せっかくなので、当日の感想と合わせてメモしておきたいと思います。

今回のセッションは、個人的な興味を深掘りさせていただいたセッションと言うこともありますし、なにしろ100分という長いセッション

もっとみる