徳力基彦(tokuriki)

noteプロデューサー/ブロガー。SNSが趣味なのもあり、仕事でも企業のnoteやSNS活用のア… もっとみる

徳力基彦(tokuriki)

noteプロデューサー/ブロガー。SNSが趣味なのもあり、仕事でも企業のnoteやSNS活用のアドバイスをしてます。noteとYouTubeでは未来のビジネスに役立ちそうなニュースを1日1本紹介してます。 http://youtube.com/c/tokuriki

ウィジェット

  • 商品画像

    自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    徳力 基彦
  • 【音楽】世界を獲れる?アニソンとTikTokのバ…
  • 商品画像

    自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

    徳力 基彦
  • BMSG日高社長とSEGA杉野社長にお会いできた…
  • 新SNS「スレッズ」1億人突破でツイッター猛追 …

最近の記事

  • 固定された記事

学生さん、20代の若手社員の方で、「ミライカフェ」公開インタビューの相手をしてくれる方を緩募します。 #ミライカフェ

ゆるゆると続けているツイッタースペースの雑談部屋のミライカフェですが、コロナもあけて明らかに雑談につきあっていただける方が減ってる気がしますので、ちょっと新しい取り組みをしてみたいと思います。 若干名、大学生か20代の若手社員の方で、「ミライカフェ」サポーターとして、公開インタビューにつきあっていただける方を緩募します。 ■お願いしたいこと ・ミライカフェで、30〜60分ぐらい公開インタビューさせて下さい。  ご自身や友達のSNS活用や、流行のエンタメについてお聞きできれ

    • 10月4日(水)21時から、ニッポン放送の吉田尚記さんと「雑談のビジネス的可能性」をテーマに雑談します。

      コロナ禍で自分にとって雑談がいかに重要かを思い知った結果、今でも週に3日はツイッタースペースの雑談部屋「ミライカフェ」を開いている私なんですが。 そんなようなことをメールにしたためて残暑見舞いメールを送ったところ、ニッポン放送のよっぴーこと、吉田尚記さんから 「雑談はほぼ100%の録れ高で面白くできるようになったんですが、 この有効活用法がわかりませんw (中略) まさに、この辺のことって雑談しながら考えるべきじゃないか、って思ってます」 というメールをいただきまして。

      • Netflixの日本トップの坂本和隆さんに、インタビューの機会をいただきました。

        ブログを続けていると、本当に不思議なことがあるものなんですよね。 先日、Netflixの日本のコンテンツのトップを統括されている坂本和隆さんに、なぜか1ブロガーの私がサシで1時間ほどインタビューさせて頂く時間をいただきました。 坂本さんは4年ぐらい前にはインタビューを受けている記事があるのを発見したんですが。 ここ数年はインタビューをあまり受けておられないそうです。 そんな中、Yahooの片隅でNetflixの記事を書き続けている私に広報の方々が目を留めていただいたよう

        • BE:FIRSTのMステ初出演が歴史的な出来事になる時代は、もう終わらせないといけないはず。

          いよいよ、この日が来ましたねぇ。 BE:FIRSTがMステに出演して、これだけの扱いを得たことは間違いなく時代の転換点ですし、めでたいことだと思います。 あれだけ、ジャニーズ事務所以外の男性グループがでられないのがあたりまえといわれていた番組が、こうやってBE:FIRSTをメインで宣伝をするというのは時代が変わった感満載ですよね。 ただ、これが特殊な出来事になってしまったのは、さまざまな忖度で出られなかったアーティストがいた歴史の反動とも言えますし、才能も人気もあるアー

        • 固定された記事

        学生さん、20代の若手社員の方で、「ミライカフェ」公開インタビューの相手をしてくれる方を緩募します。 #ミライカフェ

        メンバーシップ限定

        • 10月4日(水)21時から、ニッポン放送の吉田尚記さんと「雑談のビジネス的可能性」をテーマに雑談します。

          メンバーシップ限定

        • Netflixの日本トップの坂本和隆さんに、インタビューの機会をいただきました。

          メンバーシップ限定

        • BE:FIRSTのMステ初出演が歴史的な出来事になる時代は、もう終わらせないといけないはず。

          メンバーシップ限定

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • #仕事 記事まとめ
          noteマガジン 他
        • #マーケティング 記事まとめ
          noteマガジン 他
        • note pro イベント情報
          note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ 他
        • #ミライカフェ 関連マガジン
          徳力基彦(tokuriki)
        • 徳力の登壇、取材、寄稿メモ
          徳力基彦(tokuriki)
        • 徳力の最近のニュースメモ
          徳力基彦(tokuriki)

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 10月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談やインタビューのご提案お待ちしてます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • たまには、ここだけの話を投稿してみます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談やインタビューのご提案お待ちしてます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 8月のミライカフェ開催スケジュールやテーマのご提案、お待ちしてます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 10月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談やインタビューのご提案お待ちしてます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • たまには、ここだけの話を投稿してみます。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9月のミライカフェ開催スケジュールです。雑談やインタビューのご提案お待ちしてます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 8月のミライカフェ開催スケジュールやテーマのご提案、お待ちしてます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          10月4日(水)21時から、ニッポン放送の吉田尚記さんと「雑談のビジネス的可能性」をテーマに雑談します。

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          コロナ禍で自分にとって雑談がいかに重要かを思い知った結果、今でも週に3日はツイッタースペースの雑談部屋「ミライカフェ」を開いている私なんですが。 そんなようなことをメールにしたためて残暑見舞いメールを送ったところ、ニッポン放送のよっぴーこと、吉田尚記さんから 「雑談はほぼ100%の録れ高で面白くできるようになったんですが、 この有効活用法がわかりませんw (中略) まさに、この辺のことって雑談しながら考えるべきじゃないか、って思ってます」 というメールをいただきまして。

          10月4日(水)21時から、ニッポン放送の吉田尚記さんと「雑談のビジネス的可能性」をテーマに雑談します。

          Netflixの日本トップの坂本和隆さんに、インタビューの機会をいただきました。

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          ブログを続けていると、本当に不思議なことがあるものなんですよね。 先日、Netflixの日本のコンテンツのトップを統括されている坂本和隆さんに、なぜか1ブロガーの私がサシで1時間ほどインタビューさせて頂く時間をいただきました。 坂本さんは4年ぐらい前にはインタビューを受けている記事があるのを発見したんですが。 ここ数年はインタビューをあまり受けておられないそうです。 そんな中、Yahooの片隅でNetflixの記事を書き続けている私に広報の方々が目を留めていただいたよう

          Netflixの日本トップの坂本和隆さんに、インタビューの機会をいただきました。

          BE:FIRSTのMステ初出演が歴史的な出来事になる時代は、もう終わらせないといけないはず。

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          いよいよ、この日が来ましたねぇ。 BE:FIRSTがMステに出演して、これだけの扱いを得たことは間違いなく時代の転換点ですし、めでたいことだと思います。 あれだけ、ジャニーズ事務所以外の男性グループがでられないのがあたりまえといわれていた番組が、こうやってBE:FIRSTをメインで宣伝をするというのは時代が変わった感満載ですよね。 ただ、これが特殊な出来事になってしまったのは、さまざまな忖度で出られなかったアーティストがいた歴史の反動とも言えますし、才能も人気もあるアー

          BE:FIRSTのMステ初出演が歴史的な出来事になる時代は、もう終わらせないといけないはず。

          10月も雑談部屋「ミライカフェ」つづけてます。Z世代の方のご紹介もテーマのご提案もお待ちしてます。 #ミライカフェ

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          不定期開催の雑談部屋「ミライカフェ」ですが、10月もゆるゆると開催しております。 引き続き雑談のテーマも募集してますので、雑談つきあっても良いよという方は、メンバーシップの掲示板からテーマや日程のご提案をいただけると幸いです。 10月の開催スケジュールは現時点で下記の通りです。 (変更される場合もありますので最新情報は #ミライカフェ のツイートをご覧ください。) ■スケジュール10月2日(月) 13時〜14時予定 夜に変更可能 10月3日(火) 13時〜14時予定 夜

          10月も雑談部屋「ミライカフェ」つづけてます。Z世代の方のご紹介もテーマのご提案もお待ちしてます。 #ミライカフェ

          「REIKO」の特別な才能を分かって欲しいので、是非多くの人に「366日」のカバーを聞いて欲しい

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          個人的な推しでもある「REIKO」のプレデビューから、はやくも1週間が経過しました。 まぁ、本来、本当の推しならこんなのんびりした紹介にはならないと思うんですが(汗) とりあえずこれだけは書いておきたかったので、記事でご紹介。 REIKOさんの記念すべきプレデビュー曲はこちらの「No More」です。 正直、私はデビューとプレデビューの違いも良く分かっていないレベルの素人なんですが、プレデビュー曲が作詞&作曲ともに本人というのは凄いですよね。 まだまだ自分の中では「T

          「REIKO」の特別な才能を分かって欲しいので、是非多くの人に「366日」のカバーを聞いて欲しい

          SKY-HIさんがオープニングを歌うアニメ「範馬刃牙」が、Netflixで世界中で見られてる模様

          「ベーシックプラン」他に参加すると最後まで読めます

          いやー、バキって本当に世界中にファンがいるんですね。 SKY-HIさんとBE:FIRSTがオープニングとエンディングを担当されるということで、個人的にも注目しているアニメ「範馬刃牙」ですが、Flixpatrolを観る限りスゴイ事になってます。 8月29日付のランキングでは、TVショー部門で世界4位です。 日本では1位に入ってるマスクガールを抑え、デップvsハードに僅差でせまる4位です。 「バキ」は、日本でも、もちろん人気あるマンガだとは思うんですけど、この結果はビックリ

          SKY-HIさんがオープニングを歌うアニメ「範馬刃牙」が、Netflixで世界中で見られてる模様

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          10月も雑談部屋「ミライカフェ」つづけてます。Z世代の方のご紹介もテーマのご提案もお待ちしてます。 #ミライカフェ

          不定期開催の雑談部屋「ミライカフェ」ですが、10月もゆるゆると開催しております。 引き続き雑談のテーマも募集してますので、雑談つきあっても良いよという方は、メンバーシップの掲示板からテーマや日程のご提案をいただけると幸いです。 10月の開催スケジュールは現時点で下記の通りです。 (変更される場合もありますので最新情報は #ミライカフェ のツイートをご覧ください。) ■スケジュール10月2日(月) 13時〜14時予定 夜に変更可能 10月3日(火) 13時〜14時予定 夜

          10月も雑談部屋「ミライカフェ」つづけてます。Z世代の方のご紹介もテーマのご提案もお待ちしてます。 #ミライカフェ

          メンバーシップ限定

          「noteとTwitterでアウトプットをはじめるには?」についての池田さんとの議論の様子がレポートになりました。

          ご紹介が遅くなりましたが、トライバルの池田さんにご協力いただいて開催した「noteとTwitterでアウトプットをはじめるには?」のレポートがアップされてますのでご紹介。 個人的にもブロガーとして、会社員の方々にブログやSNSを通じたアウトプットは、絶対にキャリアアップに役立ちますよ、と啓発し続けてきた20年間なんですが。 なかなかうまく伝えられてきてないんですよね。 そんな中で、池田さんが非常に分かりやすく、インプットとしての読書、その読書をnoteにアウトプットすると

          「noteとTwitterでアウトプットをはじめるには?」についての池田さんとの議論の様子がレポートになりました。

          1億円投資で話題の「VIVANT」の挑戦に学ぶ、日本のテレビドラマが勝ち残る道

          9月17日に最終話が放送されたTBSのテレビドラマ「VIVANT」ですが、放送終了後、一週間がすぎた現在も、様々な話題がメディアで注目されています。 なにしろ、最終話の翌週の9月24日の夜にも「#VIVANTep11」というSNS上のハッシュタグが日本でトレンド入りするという不思議な現象が起きたほど。 いかに多くの人たちが毎週日曜日の夜の「VIVANT」の放送を楽しみにしていたかが分かる現象と言えます。 ここで注目したいのは、「VIVANT」の成功が今後の日本のテレ

          1億円投資で話題の「VIVANT」の挑戦に学ぶ、日本のテレビドラマが勝ち残る道

          Meta Quest 3は、Apple Vision Pro登場前に、市場のリーダーの地位を確立できるか

          いよいよ、Meta Quest 3が発表されましたね。 今回のMeta社は、リリース前に結構な人数の人に事前にMeta Quest 3を体験してもらって、発表日に一気に記事や動画が公開されるようにするという戦略をとったようです。 私の周辺でもたくさんのレビューがあがってますし、YouTubeにもさっそくレビュー動画がたくさんあがってます。 レビューを見る限り、めっちゃ良さげですね。 正直、個人的にもApple Vision Proがでるまで様子見かなぁとか思っていたん

          Meta Quest 3は、Apple Vision Pro登場前に、市場のリーダーの地位を確立できるか

          チビユニティとアバンギャルディの二組の日本人ダンスグループがアメリカズ・ゴット・タレントで大活躍しているようです。

          以前、Yahooの記事でも紹介した日本人パフォーマーの方々が、アメリカズ・ゴット・タレントの決勝で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれています。 決勝に二組も日本人パフォーマーが残っているのも素晴らしいことなんですが、準決勝と決勝のパフォーマンスが、とにかく素晴らしいです。 まず予選でゴールデンブザーを獲得した、チビユニティのパフォーマンスがこちら。 サイモンの反応は素晴らしいんですが、最後審査員のひとりであるハウイさんがスタンディングオベーションもせず、ネガティブコメ

          チビユニティとアバンギャルディの二組の日本人ダンスグループがアメリカズ・ゴット・タレントで大活躍しているようです。

          今年のadtechでは「テレビにおける新時代のクリエイターは誰?」のモデレーターを担当します。 #adtechtokyo

          いよいよ、今年もadtech当日まで1ヶ月を切りました。 今年も、去年に引き続きテレビをテーマにしたセッションのモデレーターをさせていただくことになりましたのでご紹介。 去年は「2030年 マスメディアの未来予想」という、未来を想像する経営視点での広いテーマの議論でしたが。 今年は逆に「テレビにおける新時代のクリエイターは誰?」という現場に視点を移したテーマになっております。 登壇いただくのはこちらのお三方。 井上さんは、日本テレビでTikTokのショートドラマを企画

          今年のadtechでは「テレビにおける新時代のクリエイターは誰?」のモデレーターを担当します。 #adtechtokyo

          J-WAVEのSTEP ONEで、“インプット力”を高めるSNS活用法をテーマにおしゃべりさせていただきました。

          ありがたいことに、先日出演させていただいたJ-WAVEのSTEP ONEに再び呼んでいただきましたのでご紹介。 前回呼んでいただいたときは、NewsPicksプロピッカー枠で出演させていただいたこともあり、ゲームの専門家でもないのに、なぜかゼルダの伝説について語るという不思議な出演でしたが(汗) 今回は、私の本業であるnoteやSNSを活用したアウトプットとインプットについてお話しさせていただきました。 こちらの日経クロストレンドの記事を見て頂いたのがきっかけだったそうで

          J-WAVEのSTEP ONEで、“インプット力”を高めるSNS活用法をテーマにおしゃべりさせていただきました。

          日テレのスタジオジブリ買収で考える、日本のテレビ局の未来

          これ、興味深いニュースですよね。 株価は水物なので、短期的な反応と考えた方が良いと思いますが、日テレさんのジブリ買収が、日テレ自身の今後の方向性を示すものなのか、単発の施策なのかが、すごい気になりますよね。 日本のテレビ局は、テレビCMビジネスというドル箱事業があったために、デジタル化や事業シフトが遅れていると言われ続けてきましたが、ここに来て地上波の視聴率の長期的な低下が明確になり、早期の事業モデルのシフトが重要になると言われています。 そういう意味で、日本テレビにと

          日テレのスタジオジブリ買収で考える、日本のテレビ局の未来

          9月28日(木)に「ひとり広報は、noteやTwitterをいかに活用すべきか?」をテーマに小野茜さんにお話をお聞きします。 #noteとTwitter

          9月28日(木)17時から、小野茜さんをゲストにお迎えして、「ひとり広報は、noteやTwitterをいかに活用すべきか?」をテーマにオンラインイベントを開催しますのでご紹介。 はい、TwitterはXにブランド変更してしまいましたが、今回まではnoteとTwitterシリーズで継続することにしました。 小野茜さんが出版された書籍は「ひとり広報の戦略書」 文字通り、ひとり広報の方が、どうやって広報活動をしていけば良いのかを網羅的にカバーされた書籍です。 そのエッセンス

          9月28日(木)に「ひとり広報は、noteやTwitterをいかに活用すべきか?」をテーマに小野茜さんにお話をお聞きします。 #noteとTwitter

          たった2週間で2億8千万時間。「ONE PIECE」の魅力を世界にひろげるNetflixの凄さ。

          Netflixが8月31日に公開した実写版「ONE PIECE」ですが、早速シーズン2の制作決定が発表され、話題になっています。 続編制作決定は、原作者の尾田栄一郎さんが、実写版の「電伝虫」を通じて話す動画の中で伝える、という「ONE PIECE」ならではのスタイルで発表されました。 実際のドラマシリーズを視聴した人からすれば、実写版「ONE PIECE」のシーズン1が、続編の存在を感じさせるエンディングになっていたこともあり、シーズン2制作は当然という印象もあると思いま

          たった2週間で2億8千万時間。「ONE PIECE」の魅力を世界にひろげるNetflixの凄さ。

          9月25日(月)に現地参加限定で、法人note勉強会を開催してます。

          ちょっと告知をすっかり忘れてしまっていましたが、9月25日(月)17時からnoteのオフィスで法人note勉強会を開催しますので、ご紹介。 内容は7月に開催したものとおなじです。 7月は、前半の説明に時間をかけすぎて時間オーバーしてしまったので、今回こそは質疑応答にしっかり時間を使えるように気をつけたいと思います(汗) お陰様で定員に近い応募をいただいていますので、あと10人ぐらいで占めきることになると思います。 もし、タイミングあいそうという方は、キャンセルは自由ですの

          9月25日(月)に現地参加限定で、法人note勉強会を開催してます。

          BE:FIRSTの映画「BE:the ONE」は、3面上映のScreenXで観るのをオススメします。

          はい、遅ればせながら観に行ってきました。 BE:FIRSTのドキュメンタリー映画「BE:the ONE」。 Yahooにこんな記事を書いたのもあり、やはりSKY-HIウォッチャーとして体験はしておかなきゃということで、一度覗いてみたかった109シネマズプレミアムをチョイス。 その結果、実は、良く分からないままScreenXの上映会を選んでました。 いや、めっちゃチケット高いなとは思ったんですけど。 これが、凄いですScreenX。 ScreenXって、実は良く分かって

          BE:FIRSTの映画「BE:the ONE」は、3面上映のScreenXで観るのをオススメします。