マガジンのカバー画像

マナビマルシェ

11
マルシェとはフランス語で市場です!色んなものが売ってるように学びにも色々あります。素敵なクリエイターさんの記事で、僭越ながら私の中でもう一度読み直したい学び💡と思った記事を纏めさ…
運営しているクリエイター

記事一覧

優しさってなんだろう?

優しさってなんだろう?

こんにちは。えめです。

今日はどこかちょっと辛辣な感じがあるかもしれません…

特に目的はないのですが、
思ったことを出したくなって、
つれづれと失礼します。

私は、いろんな経験から、
たまにボーッと、優しいってなんだろーって、
考えます。

優しいっていろいろあって、

優しい言葉を使うけど、
なんかなし冷たい距離を取る人、

優しい考えで誰かのために動くんだけど、
いわゆる「よかれと思って

もっとみる
noter必見!センスや個性より、クセのない文章を書くためのライティング164テク|【読書日記】一瞬で伝わる 神ワザ! 文章力大全|

noter必見!センスや個性より、クセのない文章を書くためのライティング164テク|【読書日記】一瞬で伝わる 神ワザ! 文章力大全|

結論。「読解力」も大切だが、「わかりやすい文章を書く力」も大切です。

どうも、あなたのキャリアを失敗させないコンサルタントのタルイです。

週イチでnote更新しています。

いきなりですがクイズです。

「兄と友人の結婚式に出席する」

この文の意味は次の3つのどれでしょうか?

A:(私)と兄の二人で、友人の結婚式に出席する

B:(私)が兄の結婚式、そして友人の結婚式に出席する

C:兄と

もっとみる
#40 アメリカで試される「まいっか力」が幸せのハードルを下げて自己肯定感を高めてる

#40 アメリカで試される「まいっか力」が幸せのハードルを下げて自己肯定感を高めてる

こんにちは、くみです。

今日はたまたま発見した、このTweetから。

アメリカで試される「まいっか力」
首がもげるほどうなづいてしまった。

思わず記事にしちゃうくらい。

たしかに、

・卵は結構な確率で割れている
 (必ずチェックが必要)
・郵便物は知らない人のが届いたりする
・ファストフードのオーダー間違えられる
・Amazonで届いた商品の部品が足りない
・ていうか、Amazonなかな

もっとみる
あなたの大切な人の「お食事の要件」を守る「お・も・て・な・し」

あなたの大切な人の「お食事の要件」を守る「お・も・て・な・し」

こんにちは!
異文化の人たちとのお食事を楽しむため、そして彼らのアイデンティティや個人のポリシー、健康を守るための「お食事の要件」シリーズ。

これまでは「お食事に関する5つの要件」のうち、自分の好みかどうかには関わらず、

食べて良い食品・食材
食べてはいけない食品・食材

をご紹介してきました。(以下の1~4)

◆ お食事に関する5つの要件 ◆
1)アレルギー
2)宗教上の理由
 ・ハラル(

もっとみる
アイスクリームとジェラートの違い

アイスクリームとジェラートの違い

皆さんはアイスクリームとジェラートの違いをご存知ですか?

私はイタリアで売られているようなアイスクリームをジェラートと呼んでいるんだと思っていましたが、アイスクリームとは全く違うことを知りました。

アイスクリームとジェラートの大きな違いは、乳脂肪分の割合です。

アイスクリームは乳脂肪分は8%以上で、ジェラートは乳脂肪分は5%前後でカロリーは低めです。

ジェラートとはイタリア発祥のお菓子で、

もっとみる
Panasonicとnoteで開催した、「#はたらくってなんだろう」投稿コンテストの審査結果を発表します!

Panasonicとnoteで開催した、「#はたらくってなんだろう」投稿コンテストの審査結果を発表します!

2020年12月14日から約1ヶ月の間、それぞれの「はたらくこと」について語る「#はたらくってなんだろう」投稿コンテスト。期間中(12/14-1/22)には、13,662件もの作品をご応募いただきました!さまざまな視点から「はたらく」ことをとらえたすばらしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。

noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。

審査会にて、審査員である ひらやまさん・り

もっとみる
「絶対おいしいやつじゃん」の暴力性

「絶対おいしいやつじゃん」の暴力性

「絶対おいしいやつじゃん」という言葉を数年前から聞くようになった。友人がよく言っていたのだが,それを言われるたびに妙な違和感というか,反発心を抱いていた。

べつに日常会話のひとつであり,取り立てて目くじらを立てるようなことでもないのだが,一度違和感を持ったらなかなか離れられない性分なので仕方がない。私は「絶対おいしいやつじゃん」と言われてなぜ違和感を覚えるのだろうか。

1つは,心のどこかで「お

もっとみる
ゴディバとハーゲンダッツから考えるブランド考

ゴディバとハーゲンダッツから考えるブランド考

いつも美味しく頂いております。

ちょっと前のお話なのですが、ローソンでゴディバのショコラケーキが売られていまして、早速美味しく頂いてきました。

チョコレートも他のコンビニスイーツと比べると、甘いだけではなくしっかりとカカオな感じがしまして、素材からこだわってるなあと感じます。

その代わりに価格は税込み450円と、一般的に高いと言われる300円台前半をぶっちぎった価格付けになっていたんですね。

もっとみる
kindle作家になりたい人必見!!「解説画像付き はじめてのKindle電子出版」発売です🎉

kindle作家になりたい人必見!!「解説画像付き はじめてのKindle電子出版」発売です🎉

今回の本のコンセプト「kindle出版したいんだけど、ちょっとパソコン苦手なんだよね~」
「そうそう、まず登録とかわかんないしね~」
「出版とか無理だよね~」

という方のための本です。

画像解説付きで、丁寧に仕上げました👇

この本をおススメしたい人kindle出版これからやるよという「初心者🔰」の方
すでにkindle出版しているけど、Word以外の出版方法はまだという方

あなたのお役

もっとみる
飾れる防災を作りました。

飾れる防災を作りました。



あれから10年、私にできることの一つの答え東日本大震災からはや10年が経ちました。
ご縁もあり、一昨年まで毎年東北へ通い、現地の様子を見て
様々な人と出会い、いろいろなことを考えました。

絵画や文化を生業とする職業柄、あれほど大きな震災当時、
私は無力感に苛まれました。
大した寄付ができる訳でもなく、家も直せず、
怪我や病気を治すこともできない。
徐々に生活基盤が戻り、経済活動が戻り、最後に

もっとみる
リリースから2年。たどりついた「共創するデザイン」

リリースから2年。たどりついた「共創するデザイン」

こんにちは!メルペイでデザインマネージャーをしているのぶおです。

メルペイデザインチームで2020年実施してきた「共創するデザイン」、つまりデザインチームにおけるフィードバックループの作り方を、5つの項目に分けて紹介します。
デザイナー同士の担当を重ね合わせることで、お互いにフィードバックしやすい状況を作りました。一方通行でフィードバックするのではなく、みんなが、みんなにフィードバックしていく、

もっとみる