マガジンのカバー画像

経営

43
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

愛こそすべて

愛こそすべて

とてもしょうもない話ですが、昔の漫画(北斗の拳、プラネテス)を久々に読んで、世の中やっぱり『愛』だなと思い返しました。

▼ 自分を愛するまずは、自分を愛する、信じることが第一です。しかし、「自分が嫌いだ」、「自分には無理だ」、「自分なんて...」と自暴自棄な人や自信が無い人は、僕の肌感覚ではありますが、割といる印象があります。

自分を本当に愛することさえ出来れば、人生の8〜9割は幸せなんじゃな

もっとみる
先入観を持たないようにする

先入観を持たないようにする

新しく何かを始めるにしろ、誰かと出会うにしろ、何かしら話を聞くにしろ、本を読むにしろ、先入観を持たないようにすることが実は大事だと最近気付きました。

先日、「『素直な人』って良いよね〜」って話になったときに、「素直ってどういうことだろう?」ということを深堀りしたら、「先入観を持たないこと」だということに気付きました。

▼ 誰にでもある先入観今まで生きてきた経験で、皆さん誰にでも先入観はあります

もっとみる
経営に必要なのは組織作り

経営に必要なのは組織作り

プロスポーツにおけるスカウトや育成同様、経営において最も大事なことが、組織作りです。共に働く仲間作りと、仲間を稼がせて幸せに導くことです。

※ 僕自身の理想を語ります。

▼ 紹介/スカウト/採用まずは紹介やスカウトです。相手のニーズと自分のチームのマッチングを行い、幸いにしてお互い一緒に道を歩む気があるのであれば、内定・採用となります。

もし、マッチングしなかったとしても、それは相手が求めて

もっとみる
歴史に学ぶ経営者/監督 <サッカー編>

歴史に学ぶ経営者/監督 <サッカー編>

僕はスポーツの監督になったことはないので、一部想像になるかもしれませんが、スポーツの監督は経営者を体現していると考えています。

事実、サッカーや野球などのチームスポーツにおける組織論・リーダー論・戦術論はビジネスの世界にもよく取り扱われています。

▼ 伝説の選手 "ヨハン・クライフ"2016年に亡くなってしまいましたが、1970年代のサッカーオランダ代表を栄光に導いた伝説の選手に "ヨハン・ク

もっとみる
会社が倒産する理由

会社が倒産する理由

僕はいまフリーランスという立場ですが、「やっぱり起業って難しい」と考える人が大半かと思います。(フリーランスは正確には起業とは違うんですが今回そこの細かい話は一旦無視します)

今回は敢えてネガティブに、なんで世の中の起業が失敗するか、もっと言えば会社が倒産する理由を考えてみます。

ちなみに、創業からどのくらいのスタートアップ企業が残っているかという生存率データは日経ビジネスの記事いわく下記のよ

もっとみる
僕にとっての「魅力的な人」

僕にとっての「魅力的な人」

魅力的な人、一緒に仕事したい人、いろいろ言い方はあります。以前の記事で、「どんな人と働きたいか」ということを羅列・記載しました。

別にこれといった定義はありませんし、人それぞれどんなところに魅力を感じるかはそれぞれだと思いますが、僕のビジョンで言う「魅力的な人」というのは下記目次の3点です。

▼ 1.自由である以前、記載しましたが、自分の人生を自分で責任持ってすべて決めて生きている人に、僕は魅

もっとみる
ビジョンをとなえる

ビジョンをとなえる

戦国時代において、誰も天下統一など考えてもいなかったときに、織田信長のみが「天下布武」とビジョンをとなえたことは以前記載しました。

また、何故達成したいか、達成して自分はどうなりたいのかが大事だと、前にも記載しました。

将来のビジョンをとなえるということは、非常に強い力です。

▼ どれだけ世の中に貢献しているかビジョンとは「実現を目指す、将来のありたい姿」だと言われています。

個人レベルの

もっとみる
「やりたいことを仕事にしよう」という罠

「やりたいことを仕事にしよう」という罠

高校・専門学校・大学などの学校を卒業して社会人として会社に就職する人のほとんどは、まず仕事を頑張ろうとすると思います。しかし、その「仕事の頑張り方」がズレている人が意外と多いです。

なぜなら、商売の本質は、(1)「お客様に価値を提供する(仕事をする)」ということと(2)「代価として、報酬をいただく」ということだからです。(前回記載しました。)

▼ あるある1.「良いものを作ろう」エンジニアなど

もっとみる
商売の本質

商売の本質

「起業は難しい」と考える人や、「今まで起業なんて考えたこと無い」という人がほとんどだと思いますが、なんで「難しい」とか「わからない」となるのでしょう?

アルバイトであれ、会社勤めしてる社会人であれ、皆さん仕事はして給料という形でお金をいただいています。ですが、「起業」やら「商売」となると急に何か難しいことをしなければいけないんじゃないかと考えがちです。しかし、会社勤めで働こうが、独立して個人で働

もっとみる
起業も結婚も同じ

起業も結婚も同じ

起業ってどういうイメージをお持ちでしょうか?「なんかカッコイイ」とか、逆に「難しそう、大変そう」とかそういうイメージをお持ちではないでしょうか?

自分の周りに起業している人がいるかどうかにもよりますが、スタートアップで働いている人や、大手企業だとしてもベンチャー気質な大手企業で働いている人は「いずれ起業を...」なんて考えていたりします。

その中で、たまに「起業」が目的・ゴールになってしまって

もっとみる