djoozma

ローカルマーケティング研究所(LML)。 勝手に好きなことを調べて、アウトプットしてい…

djoozma

ローカルマーケティング研究所(LML)。 勝手に好きなことを調べて、アウトプットしていきます。 ※MLM(マルチ)じゃありません。

記事一覧

固定された記事

コロナマーケティング

前回、〇〇マーケティングが多いという話をしましたが、多いから私も一つ作ります。 2020年から始まったコロナウイルスにおける今後の人々の生活や環境、経済についても少…

djoozma
2年前
2

ブランディング(メンターより)

以下はヒアリングにて助言をいただいたものです。どちらかというとお言をしてもらったものなのでマイナス的な意見ですので、反面教師だと思ってみていただけるとタメになる…

djoozma
2年前
4

努力はするものじゃない

メジャーリーグでMVPを獲得した大谷翔平選手は側から見れば、 「すごいね」 「頑張ってるね」 「努力を惜しまないね」 という日本人の評価があるでしょう。しかし彼は努…

djoozma
2年前
1

メンタルトレーニング

イメージトレーニングを行うことで経験不足解消。  投手の制球の乱れは心の不安や恐怖、動揺の表れ。  投球練習で打者を立たせるのは効果あり。  一点集中トレーニング…

djoozma
2年前
4

SaaSでのメモ

attention注目 interest興味 desire欲求 memory記憶 action行動 ビジネス課題 不信、不要、不適、不急 4つの不 BANT条件 budget予算 authority決裁権 needs必要性 timefr…

djoozma
2年前
3

プレゼン資料作成のメモ

10/20/30ルールというものがある 10のスライド 20分 30px以下のフォントは使わない 要は、見やすく簡潔にということだ。だが、「足らなくない?」という意見はある…

djoozma
2年前
2

デジタルマーケティングとコンテンツ

よくある稼ぎ方の一例として挙げられる、ブログ・YouTubeについてどのようなことを意識した制作や方法が大事かまとめてみた。 ※まとめただけで私が実践しているわけではな…

djoozma
2年前

マーケティング3

改めてマーケティングを一言で表すとなにか。 ・作ったモノを「売る」のではなく、売れるモノを作る(市場ニーズ) ・売れる仕組みづくり ・既存顧客の維持と創造 ・売ら…

djoozma
2年前
4

100日後のワニくんの戦略

Twitterからバズって映画化までされた100日後のワニくんありましたね。私もTwitterの四コマはすべて見ました(残り50日あたりからではありますが)。 もちろん四コマは面…

djoozma
2年前
2

マーケティングを改めて考える2

マーケティング市場調査ではない。 価値を提供して利益を得ること。 ベネフィット(問題解決)  〇〇が欲しいから買う×  〇〇を手に入れたら●●が良くなる  コーヒー…

djoozma
2年前

マーケティングを改めて考える

商品の「差別化」 表現の「魅力化」 集客の「効率化」 市場創造のための総合的な活動 マーケティングこと中小企業に必要 マーケティングなくして売り上げは伸びない 課題…

djoozma
2年前
3

ベンチャーキャピタルでの資金調達を検討する際に考えておくべきこと

タイトル通りではあるが、資金調達の方法と種類を改めて洗い出す。 まず、資金調達は何のためにするのか。 → 事業を成長させるために、自己資金だけでなく加速させるた…

djoozma
2年前
4

スタートアップに関する備忘録

そもそもスタートアップとベンチャー企業って? スタートアップ企業とは、短期でIPOやM&Aを目指す企業 ベンチャー企業とは、中長期視点の事業をする企業 どの企業も「〇…

djoozma
2年前

魅力ある質問と回答

普通の質問 好きな食べ物はなんですか? 趣味はなんですか? 好きなアーティストは誰ですか? 休みの日は何をやっているんですか? 好きな映画はなんですか? お仕事は何…

djoozma
2年前

広報ネタ備忘録

【季節・トレンドネタの一例】 4月:桜、新生活アイテム・情報、初めての〇〇 5月:ゴールデンウィークの予定・思い出、母の日 6月:父の日、雨や湿気の対策 7月:夏休みの…

djoozma
2年前

プッシュ通知におけるマーケティング備忘録

世帯モバイル端末保有率94.8% スマホ保有率75.1% 86%がスマホアプリ使用時間 ブラウザ使用時間14% ネイティブアプリの重要性は確か。 総務省の調査 参考:総務省 「平成26…

djoozma
2年前
4
コロナマーケティング

コロナマーケティング

前回、〇〇マーケティングが多いという話をしましたが、多いから私も一つ作ります。

2020年から始まったコロナウイルスにおける今後の人々の生活や環境、経済についても少し触れたいと思います。

コロナは多くのヒトを奪った奪ったものは多くあります。
・生命
・お金
・コミュニケーション
・信頼
他にもありますが、ざっと並べてみました。

お金生命はおわかりの通り、新型ウイルスということでようやくワクチ

もっとみる
ブランディング(メンターより)

ブランディング(メンターより)

以下はヒアリングにて助言をいただいたものです。どちらかというとお言をしてもらったものなのでマイナス的な意見ですので、反面教師だと思ってみていただけるとタメになると思います。ちょっとメモも入れておく。

ないと困るという概念
自分のないが解決してくれるのか
メタ認知(自分自身のサービスが使われる楽観視できない)
痛みが理解する
このサービスに出資しないと勿体無いと思わせる

出資することでこの事業は

もっとみる
努力はするものじゃない

努力はするものじゃない

メジャーリーグでMVPを獲得した大谷翔平選手は側から見れば、

「すごいね」
「頑張ってるね」
「努力を惜しまないね」

という日本人の評価があるでしょう。しかし彼は努力を努力と思っていない。

一般的に練習は面白いものではありません。しかし、大谷選手の場合は良い時も悪い時も自分が少しずつ成長していることを楽しんでいます。野球自体を楽しんでいます。なので上記と比較すると欧米人はオオタニさんを

もっとみる
メンタルトレーニング

メンタルトレーニング

イメージトレーニングを行うことで経験不足解消。

 投手の制球の乱れは心の不安や恐怖、動揺の表れ。
 投球練習で打者を立たせるのは効果あり。
 一点集中トレーニングは、野球において成立しない。

トレーニングバット効果
 実際スイングスピードは変わらない。
 バットが軽くなった錯覚・・・バッティングフォームを崩す可能性はある。

先行イメージを打破
 例えば鉄と綿同じ1kgは同じ感覚か(視覚も含め

もっとみる
SaaSでのメモ

SaaSでのメモ

attention注目
interest興味
desire欲求
memory記憶
action行動

ビジネス課題
不信、不要、不適、不急 4つの不
BANT条件
budget予算
authority決裁権
needs必要性
timeframe導入時期

RFP提案依頼書

顧客の課題ビジネスイシュー
問題点プロブレム解決策ソリューション
効果ベネフィット

段階 フェーズ 角度 フォーキャスト

もっとみる
プレゼン資料作成のメモ

プレゼン資料作成のメモ

10/20/30ルールというものがある

10のスライド
20分
30px以下のフォントは使わない

要は、見やすく簡潔にということだ。だが、「足らなくない?」という意見はある。

もちろんだ。どちらかというと言葉や説明、プレゼンでの提案力が求められる。

以下はあくまで例であり、こういった資料の作成方法があるよ!という例なので、あくまで参考程度にしておいてほしい。

例11、課題
2、解決策/ソ

もっとみる
デジタルマーケティングとコンテンツ

デジタルマーケティングとコンテンツ

よくある稼ぎ方の一例として挙げられる、ブログ・YouTubeについてどのようなことを意識した制作や方法が大事かまとめてみた。
※まとめただけで私が実践しているわけではないが、成功者が寄稿しているので間違いではない。

ブログオススメ
比較
手順
商標(商品名)
始め方
買い方
最安値
口コミ

集客用記事でアクセスを集める
収益化記事はキラーページ

プログラミング 価値 集客
プログラミング 始

もっとみる
マーケティング3

マーケティング3

改めてマーケティングを一言で表すとなにか。

・作ったモノを「売る」のではなく、売れるモノを作る(市場ニーズ)
・売れる仕組みづくり
・既存顧客の維持と創造
・売らない(ブランディングに近い)
・顧客の価値と満足度
・企業の市場創造(コーポレートブランディング)

マーケティングにはどんな種類があるか。戦略マーケティング論、ソーシャルマーケティング論、サービスマーケティング論、生産財マーケティング

もっとみる
100日後のワニくんの戦略

100日後のワニくんの戦略

Twitterからバズって映画化までされた100日後のワニくんありましたね。私もTwitterの四コマはすべて見ました(残り50日あたりからではありますが)。

もちろん四コマは面白かったのですが、やっている戦略自体がって実はシンプルで、面白いなと思いましたのでメモしておいたのを書き出します。

最後に四コマの内容を書き出していますので思い出したい方ご覧ください。

・100日で終わるというシンプ

もっとみる
マーケティングを改めて考える2

マーケティングを改めて考える2

マーケティング市場調査ではない。
価値を提供して利益を得ること。

ベネフィット(問題解決)
 〇〇が欲しいから買う×
 〇〇を手に入れたら●●が良くなる
 コーヒーを飲む→液体→リラックスや眠気覚まし
 バットを新調する→金属の棒→飛距離や成績が欲しい

差別化と強み
 安い物を選ぶのは必然だが、価格だけではない「競合商品との違い」が必要。
 差別化ポイント=自分の強み
 3つの方向性
 手軽:

もっとみる

マーケティングを改めて考える

商品の「差別化」
表現の「魅力化」
集客の「効率化」

市場創造のための総合的な活動

マーケティングこと中小企業に必要
マーケティングなくして売り上げは伸びない
課題があるとすればマーケティングで解決する

化粧品業界のように差別化が難しいときもあるが、魅力化で勝負できる

セールス〈マーケティング
時代により商品やサービスは変化する
時代に伴い魅力化していく
むやみにセールスを行わず、マーケテ

もっとみる
ベンチャーキャピタルでの資金調達を検討する際に考えておくべきこと

ベンチャーキャピタルでの資金調達を検討する際に考えておくべきこと

タイトル通りではあるが、資金調達の方法と種類を改めて洗い出す。

まず、資金調達は何のためにするのか。

→ 事業を成長させるために、自己資金だけでなく加速させるために行うことが多い。

資金調達の種類
・銀行や日本政策金融公庫などからの融資(借入)
・ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家からの出資

このどちらかがほとんどである。(他にあったら教えてほしい)

それぞれのメリットとデメリット

もっとみる
スタートアップに関する備忘録

スタートアップに関する備忘録

そもそもスタートアップとベンチャー企業って?

スタートアップ企業とは、短期でIPOやM&Aを目指す企業
ベンチャー企業とは、中長期視点の事業をする企業

どの企業も「〇〇の課題を解決する」のはごく当たり前のことなので割愛。

ユニコーン企業とは、時価総額10億ドル以上の未上場のスタートアップ企業のこと。

メルカリはユニコーンだったが、今は上場したから違う(らしい)。

なんのために働いているの

もっとみる
魅力ある質問と回答

魅力ある質問と回答

普通の質問

好きな食べ物はなんですか?
趣味はなんですか?
好きなアーティストは誰ですか?
休みの日は何をやっているんですか?
好きな映画はなんですか?
お仕事は何をやっていますか?
将来の夢はなんですか?
好きな異性のタイプは?
地元はどこですか?
最近あった面白いことは?
好きなスポーツは?
尊敬する人は誰ですか?

初対面の人にいつも聞かれているような質問なので、そこまで深く考えなくても答

もっとみる
広報ネタ備忘録

広報ネタ備忘録

【季節・トレンドネタの一例】
4月:桜、新生活アイテム・情報、初めての〇〇
5月:ゴールデンウィークの予定・思い出、母の日
6月:父の日、雨や湿気の対策
7月:夏休みの予定、夏季ボーナスの使い方
8月:夏休みの思い出、夏バテ対策
9月:◯◯の秋、台風の対策
10月:ハロウィン
11月:勤労感謝の日
12月:クリスマス、1年間の振り返り、来年の抱負
1月:新年の挨拶、受験のエピソード
2月:バレンタ

もっとみる
プッシュ通知におけるマーケティング備忘録

プッシュ通知におけるマーケティング備忘録

世帯モバイル端末保有率94.8%
スマホ保有率75.1%
86%がスマホアプリ使用時間
ブラウザ使用時間14%
ネイティブアプリの重要性は確か。
総務省の調査
参考:総務省 「平成26年通信利用動向調査ポイント」(PDF)

プッシュ通知3つのメリット
1.開封率が高い
メルマガの開封率約10%
プッシュ通知約30%~40%
2.アクティブ率上昇
キャンペーン・イベント等のリアルタイム情報は、より

もっとみる