見出し画像

努力はするものじゃない

メジャーリーグでMVPを獲得した大谷翔平選手は側から見れば、

「すごいね」
「頑張ってるね」
「努力を惜しまないね」

という日本人の評価があるでしょう。しかし彼は努力を努力と思っていない。

一般的に練習は面白いものではありません。しかし、大谷選手の場合は良い時も悪い時も自分が少しずつ成長していることを楽しんでいます。野球自体を楽しんでいます。なので上記と比較すると欧米人はオオタニさんを

「スーパースター」
「少年がそのまま大きくなっただけだ」
「野球を楽しんでいる」

と評価しています。

私がここで言いたいのは、まっすぐ進んでいる人は成功するということ。成功とはそのレールだけではありません。やりたいこと、人生において叶えたいことに向かって真っ直ぐ進みます。

もちろん、叶えたいことに対してやるべきことや考えなければならないことも必要です。オオタニさんが高校生の頃にかいた「目標シート」というのは有名な話です。

知らない方は検索してみてください。

先ほどの「成功する」にはいろんな意味がありますが、2つだけ紹介させていただきます。

私の現職、2つ前の師匠は同じタイプです。有名なところで言えば。ユーチューバーのラファエルさんに近いです。やりたいことが明確で、そこに真っ直ぐ進み、仲間やファンが増えていく。もちろんアンチがいるのも自分で理解しています。一度聞いたことがあります。「対策とかしないんですか」と。

「アンチはアンチ。ファンになってくれるかもしれないけど、説得している時間などない。こっちが表現していることを理解してファンになってくれたら今いるファンより熱狂的なファンになるかもしれないけど、説得したってファンにはならない」。客観的な意見も知っているけれど、揺らいでいるようでは一流ではなれないんだとその時感じました。

現職の代表には直接聞いたわけではありませんが、普段の会話からそれらしき同じ回答が返ってきました。「真っ直ぐ進む」これが共通点です。

もう一つはショートスリーパー。これは成功する人に共通しているというわけではありません。私のかつての師匠や現職の代表、ラファエルさんは共通しているな、と思っただけです。

私は私=あなたはあなた 考え方はそれぞれ違いオリジナル。私なりの哲学と、本を読んだりしてアップデートしたものをさらに共有していきます。 共感してくれると嬉しいです。