マガジンのカバー画像

Bicerinが教えるイタリアの歴史と食文化

180
Bicerin広報担当者が皆さんにご紹介するイタリア食文化。 郷土料理やイタリア人の日常に根付いたあるあるまで、色々ご紹介して行きます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

ふたたび!!オードリーヘップバーンフェア

ふたたび!!オードリーヘップバーンフェア

Bicerin HANKYU UMEDAで昨年大好評だった「写真展オードリー・スタイル 飾らない生き方」とコラボレーション!
オードリーのレシピブック『オードリー at Home』から息子たちお気に入りのメニューを再現したこの企画が、今年も帰ってきました!!

オードリーはシンプルなパスタこそ我が家の逸品料理と言い、トマトソースを使用したスパゲッティ・アル・ポモドーロとバジルとパセリを使用したグシ

もっとみる
YouTubeで見るトリノ観光 

YouTubeで見るトリノ観光 

Bicerinのおひざ元トリノの町を素敵にまとめたYouTube動画を見つけました。
少し前の物ではありますがとても素敵な映像ですので是非ご覧ください。

トリノの郷土料理 〜フリットミスト〜

トリノの郷土料理 〜フリットミスト〜

北イタリアの山あいにあるトリノの街ですが、郷土料理として昔から「フリットミスト(フリットの盛り合わせ)」が食べられてきました。
トリノの郷土料理としてフリットミストが定着したのは、城下街だったことと関係しているそうです。
元々、農民たちが宮廷に収めた肉などの残った部位(今で言うホルモンですね)などが日持ちがしないことから、揚げて食べていたのが始まりとされています。

今では内臓や野菜どではなく、や

もっとみる
YouTubeで見るトリノ大学

YouTubeで見るトリノ大学

トリノ大学は1404年に設立されたといわれ、世界で最も古い大学の一つと言われています。

そんなトリノ大学の素敵な動画を見つけましたので、
今日は思わずシェアしてしまいました。

は〜、早く私もイタリア行きたい!

マティーニとマルティーニ

マティーニとマルティーニ

ドライジンにほんの少しのベルモット、仕上がりにグリーンオリーブを落とした「マティーニ」と言うカクテルがあります。
「カクテルの王様」と呼ばれ、世界中で親しまれています。

イタリアのバーやバールでこのマティーニを頼む時はほんの少しの注意が必要です。

ベルモットに関するコラムでも書きましたが、ベルモットの老舗でマルティーニ社と言うメーカーがあり、
「MARTINI DRY」と言うベルモットもあるか

もっとみる
ブリオッシュとコルネット

ブリオッシュとコルネット

イタリアでは朝ご飯は馴染みのバールやカフェで食べるのが一般的!
そして朝ごはんの定番がクロワッサンなのですが、その呼び方には「ブリオッシュ」と「コルネット」の2種類があります。

トリノやミラノをはじめとする北イタリアは主に「ブリオッシュ」、ナポリやローマなどの南部は「コルネット」と呼ぶのが主流です。

さて、このふた通りの呼び名ですが、どこで分かれるのか調べた資料がありました。
上の地図の黒い部

もっとみる
BicerinとRichard Ginori

BicerinとRichard Ginori

Bicerinではお料理やドルチェをお出しするお皿に、イタリアの老舗磁器メーカーであるリチャード・ジノリのお皿をよく使わせて頂いています。
お料理の内容などにより使い分けをしているのでジノリ以外のお皿も使っているのですが、ここぞと言うお料理にはやはりジノリがしっくりきます。

Bicerinのイタリア語講座 パスタの名前で覚えるイタリア語-Ⅳ

Bicerinのイタリア語講座 パスタの名前で覚えるイタリア語-Ⅳ

パスタで人気のソースにジェノベーゼがあります。

バジルと松の実、パルメザンチーズ、エキストラバージンオイルをミキサーにかけて作る爽やかなパスタです。

実はこのジェノベーゼ、イタリア・リグーリア州の州都であるジェノバが発祥といわれています。

「Genovese = ジェノベーゼ」は「ジェノバ風」や「ジェノバ人」という意味のなのですが、イタリア人から「あいつジェノベーゼだよ」といわれることがあっ

もっとみる
ワインの王【バローロ】と女王【バルバレスコ】

ワインの王【バローロ】と女王【バルバレスコ】

美食の国イタリア。そして数多くの個性的で魅力的なワインも多く生産されています。
とりわけトリノのあるピエモンテ州はイタリア随一のワインの銘醸地としても有名で、特に【バローロ】と【バルバレスコ】と呼ばれる赤ワインが世界的にも有名です!

【バローロ】

バローロ村を中心に、ネッビオーロ種によって長期熟成に耐える、色が濃くしっかりした渋みと、深いコクのあるワインです。非常に重厚な味わいであることから「

もっとみる
3月10日 【ミートソースの日】

3月10日 【ミートソースの日】

3月10日は「ミートソースの日」!
今日はみんなでミートソースを食べましょう!!

Bicerinでも人気のパスタ「ゴッドファーザーのパスタ」はじっくりコトコト煮込んだミートソースに、ジューシーに仕上げた食べ応えしっかりのミートボール乗せ!!

ガッツリ男子も肉食女子も大満足の一品で、リピート率かなり高しです!!
未体験の方は是非お試しくださいね!

3月8日は女性が主役!! 【ミモザの日】

3月8日は女性が主役!! 【ミモザの日】

黄色く小さな丸いお花が咲く、かわいいミモザの花。

世界的に毎年3月8日を「ミモザの日」と呼ばれています。日本でもここ数年定着してきましたね。ミモザの日は別名「女性の日」とも呼ばれ、Bicerin本店のあるイタリアでは、男性が女性に日ごろの感謝を込めてミモザを送る風習があります。この日ばかりはイタリアでは女性が主役。毎日家族のご飯を作るマンマも家事を忘れて夜通し飲みに出かけたり、イタリア中の女性が

もっとみる