マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

渡部昇一流『四書五経』の解釈 158

渡部昇一流『四書五経』の解釈 158

君子の目安 (『論語』述而第七)

🌏 君子は坦(たい)らかに蕩々たり。

  小人は長(とこし)えに戚戚たり 🌏

立派な人は、気分が平らかで伸び伸びしている。
つまらない人間は、いつでもくよくよ、ビクビクしている。

これは君子になるべき一つの目安として考えるといいだろう。
いつも気持ちの平らかなるを維持し、伸び伸びしていることを心がける。
くよくよ、ビクビクしているときは、これは小人の振

もっとみる
自叙架空#139

自叙架空#139

 
波平とオバQが二人でクレームを入れにきた

 
 
二人は私が医師として常勤するクリニックの受付に来ていて、受付の女性職員では対応できないほど凄い剣幕で詰め寄ってきていると報告を受けたので、当院としては元々二人の『その』治療に全く乗り気ではなく、本人達の強い要望で半ば強引に治療を施したとはいえ、二人を担当した医師として仕方なく私は受付に出向いてどうしたのか訊くと、オバQは、先生が処方してくれた

もっとみる
孤独なキミへ。

孤独なキミへ。

キミに責任能力ある
キミはわかっていて
多くの人に攻撃する
正々堂々なら
まだしも
陰湿であり悪質だ

人間盾をつかい
上手に悪友
前に突き出す

誰から見ても
キミが被害者
キミの悪友が犯人

ほんとうの
被害者はいつも
耐えるばかり

ボクらは
団結するが
徒党はくまない

ごらんなさい

みなそれぞれ
自立して
キミと戦う

ボクも戦う
退くわけがない

ボクは苦しむ

しかし
このままだと

もっとみる
あなたがいてくれて

あなたがいてくれて

※追記
(元気のある方向けです。弱られている方は元気な時にお読みください🙏)

あなたがいてくれてよかった。

この言葉を言われると嬉しい気持ちになる。

今の職場の上司の方も
優しい方で、このような言葉をよくかけてくれる。

前職の上司の方も
同じように、よく言っていただいていた。
いつも肯定の言葉をかけてくれる方だった。

前々職の上司とは
折が合わないタイプだったが、それでも、
私の一部分

もっとみる

植物も人間も、根が健全であれば
葉っぱも言葉も腐らない

56

◯◯さん、外線2番にお電話です! - 電話対応のデザイン③ +

◯◯さん、外線2番にお電話です! - 電話対応のデザイン③ +

 オフィスワークの経験があまり無いという方には馴染みの薄い話になるかと思いますが、今回は、職場での固定電話の取り次ぎに関する話題です。
※今週、事務所での仕事ぶりに関する題材を再掲していきます📖

 ごく一般的な「所属部署メンバーがデスクを並べて”島”を作って事務仕事をしている~共用電話が頻繁にかかってくる」という体制は昔よりは減ったのだと想像します。各員の座席を固定しない『フリーロケーション』

もっとみる
自叙架空#138

自叙架空#138

牛若丸と弁慶が五条大橋の真ん中で対峙していた

私は大事な用事があり、急いで橋の向こうの隣街に行きたかったのだが、二人が刀を抜いて正対したまま動かなかったので渡ることが出来ず、その場で立ち往生してしまった

いつまで経っても二人は睨み合ったまま動かず、いい加減邪魔臭かったのと、この二人の勝負は牛若丸が勝って、弁慶が生涯牛若丸に臣従するということを既成事実として知っていたので、私は弁慶の背後に回って

もっとみる
ロジハラで休職させてしまった後輩が訪ねてきた話。

ロジハラで休職させてしまった後輩が訪ねてきた話。

17年間勤めた電通で、私がトレーナーを担った新入社員は1人だけだ。
何度か打診はあったが、すべて断ってきた。

理由はその1人にある。

その1人を仮に「A君」として話を進める。

私がA君のトレーナーになったのは10年以上前のこと。当時の私は6年目で、A君は新入社員。慶應義塾大学出身で、ピカピカした経歴の男の子だった。

同じ部署に配属された彼の面倒を、私が1年間みることになった。

しかしA君

もっとみる
闘わず逃げても、だるい

闘わず逃げても、だるい

心って自分の思い通りに動かないときがあるね

1番可愛いのは、自分と自分の大事な人
これらが傷ついたとき、どうしようか

自分の中にある自己愛は
敵対する相手が自分を越えるのを許さない

相手が真実を握るとき

自分の中に思い違い、先入観、ウソ
引き返せない自分が持つ証拠は無いに等しい
言葉巧みに無視する形で
相手の根拠ある事実を、妄想や錯覚とすり替える

仮に相手が虚偽申告し
膨らんでしまった承

もっとみる
自己啓発ソムリエ 言葉で動く オススメ記事紹介50

自己啓発ソムリエ 言葉で動く オススメ記事紹介50

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。

✅今回のオススメ記事、つぶやきは?今回も私の紹介で、皆様の成功をサポート出来れば幸いです。

では、今回も素晴らしい「3名」をご紹介致します。

1️⃣.1人目 あやとりりい様いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

誰もが「他人から認められたい。評価されたい」そんな欲を持っています。

そのために「ここをこうして

もっとみる
渡部昇一流『四書五経』の解釈

渡部昇一流『四書五経』の解釈

138、退くべきときを知る

🌏進むを知って退くを知らず。存すを知って亡ぶを知らず🌏

 (『易経』乾)

前に進むことだけ知って、後ろに下がることを知らない。
存することだけ知って、滅することを知らない。

私たち世代の体験で言えば、戦争中の日本がそうだった。
絶対に退かず、最後には玉砕して終わった。
どんどん退けば無駄に命を落とす必要もなかったし、
戦力の温存も図れたはずなのである。

退

もっとみる
依存されると痛い目に遭う

依存されると痛い目に遭う

毒親育ちの人と話し、共通の意見をタイトルにした
依存されると、いたぶられる

依存体質の人には読んで欲しいかな

「この人を離したくない」と感じたら
自分が落ちぶれていくサインなので、離れる
自分の時間や精神を磨耗するのは必至で
きっと依存する、干渉する

「この人を離したくない」は厄介
フグの肝レベルの毒に注意する
自分がトチ狂って堕ちていく

「この人を離したくない」と夢中になる人は
権威や絶

もっとみる
以上が、2024年の自己紹介

以上が、2024年の自己紹介

ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を」
サン=テグジュペリ「星の王子さま」
岡本太郎「自分の中に毒を持て」

感動し、自己紹介に用いるなら上記の3冊
他にもあるのだが、手の内は見せられない
教訓にしている本もある

どれも中高生向きで
「ももまろは読書をしてない」印象を与えるね

ここ数年はそんなにしてない
主に読んだのは、noterさんの著書
それを紹介すると、なんだかいやらしい

年齢問わ

もっとみる