マガジンのカバー画像

日々のしあわせ

102
運営しているクリエイター

#日記

自尊心と願望実現、わたしの人生最後のダイエット

自尊心と願望実現、わたしの人生最後のダイエット

noterなぎさんが書かれたダイエット本『痩せても幸せになれない人たちへ(ゆぎなぎ文庫)』を読みながら、いまの自分の状態、過去の自分について、本当の本当の私の気持ちなど、深く深く考えていました。

私は若いころから万年ダイエッター。

太っては痩せ、太っては痩せ、また太ることを繰り返し、自分の体型に満足したことがありません。

特に直近1年では一気に5~6kgほど体重が増加、妊娠中の過去最高体重に

もっとみる
何者

何者

読書の習慣ができて10数年、私は今までほとんど小説を読んできませんでした。
最近は積極的に小説を手に取るようになり、小説の面白さに気づき始めたところではありますが、最初の方に読んだある小説の表現が、小説初心者の私にとってあまりに辛辣すぎて、軽く発信恐怖症になりかけたことがありました。

「小説は選ばないと私にはちょっと危険」

私は自分の心に生じたモヤモヤやチクチクと向き合い、自分の成長に繋げてい

もっとみる
何としても守りたい大切なもの

何としても守りたい大切なもの

「今のミイコにとって、面白さの基準は『学び』なんだね。」

「その漫画からは、どんな学びが得られるの?」という、おすすめ漫画に対する私からの質問に、姉は少しビックリしたようだった。

姉の言葉に私もハッとした。自由に使える自分時間には限りがある。

学びなんてなくても、癒しをくれるもの、ただ笑わせてくれるもの、「へぇ」と思える特に役立たない雑学、どれも大好きだ。

だけど、長編の漫画やドラマなど、

もっとみる
お金の小説【三千円の使いかた】を読んで思ったこと

お金の小説【三千円の使いかた】を読んで思ったこと

私は子供の頃からずっと、お金のことばかり考えて生きてきました。

自分で一人前に稼げるようになるまでは……

親の世話になっている間は……自由はない。

「自由と責任はセットである」

子としての私が、母の教育の中で受け取った最重要キーワードは「自己責任」と「自立」でした。

新聞広告で『三千円の使いかた』という話題作を目にし、読んでみたいと思いました。

図書館で調べたところ、なんと予約数が50

もっとみる
最高の相談相手は、もう一人の自分|出会えれば誰もがしあわせになれる場所

最高の相談相手は、もう一人の自分|出会えれば誰もがしあわせになれる場所

「自分がもう一人いたらいいのになぁ」

20年前の私はいつもそんなことを思っていたなと、ふと思い出しました。

「猫の手も借りたい」という意味ではなく、自分の相談相手として、私はもう一人自分が欲しかったのです。

当時、私の口から出るのはいつも愚痴ばかりで、周りの人に「相談」という形で話をした記憶がほとんどありません。

それは友人たちが頼りなかったわけではなく、私は昔から「自分に必要な答えは、結

もっとみる
僕の心の中には”悪口”を入れるゴミ箱がある|私の価値感で感じ、動き、私の目から視えた世界

僕の心の中には”悪口”を入れるゴミ箱がある|私の価値感で感じ、動き、私の目から視えた世界

「僕の心の中には、”悪口”を入れるゴミ箱がある。ゴミ収集車が3日に一回だけやってきて、ゴミを持って行ってくれる。でもいつも3日目にはゴミ箱がパンパンで苦しくて、だからその時の僕はイライラがどうしても止まらなくなるんだ」

これは現在小6の息子が、小2の時に私の前で突然放った言葉です。

私はそれを聞いて、「へ? なにこの言葉? 詩人?!」と、正直ポカーンと固まった。

それは、私自身が「あれやりた

もっとみる
未来は自分で選べると思った瞬間

未来は自分で選べると思った瞬間

#思い込みが変わったこと

というコンテストが開催中ですね!はい。私の大好物です😍

30代で読書の習慣ができた私は、そこからたくさんの自分の中の「思い込み」が変わることを経験してきました。

その頃の私は「今のままじゃダメだ。自分を変えたい」と思っていたんです。

それは、自分の人生に全然満足できていなかったから。

現状で満足できているのなら、自分の持つ「思い込み」は「本当の自分」とほぼほぼ

もっとみる
私の人生を大きく変えたのは、身近な人ではなく【発信者】だった。そんな私が思うこと。

私の人生を大きく変えたのは、身近な人ではなく【発信者】だった。そんな私が思うこと。

30代前半にこんまりさんの「ときめく片づけの魔法」に出会い、汚部屋出身の私の人生は、そこから大きく変わりました。

「一冊の本で、ここまで人生変わるんだ!」

と、読書の素晴らしさに気づいた私は、それから10年以上、途切れることなく図書館に通い続けています。

読書と同時に、私はたくさんのブロガーさんの記事を読み続けてきました。

それぞれとても多くの学びをいただいてきましたが、中でもあるブロガー

もっとみる
マイルールは「上機嫌でいること」|出したものが受け取るもの💖

マイルールは「上機嫌でいること」|出したものが受け取るもの💖

今日は、水瓶座新月だそうです。

朝noteのタイムラインを覗くと、数名の方が今日が新月であるということを教えてくれていました。

新月・満月と言えば「叶えたい未来の自分の姿」を、再確認する日♡

人の気持ちはどんどん変化していきますので、こうして改めて自分の今の気持ちを確認する日を持つということは、素晴らしいことだなと思っています。

keikoさん公式LINEからも「水瓶座新月」を知らせる投稿

もっとみる
「すべてはうまくいっている」が人生の大前提!|「運」は出会った人が運んできてくれる

「すべてはうまくいっている」が人生の大前提!|「運」は出会った人が運んできてくれる

みなさんは≪人生の大前提≫として、どんな言葉を掲げていますか?

そんなこと考えたことないよ……

と、思う方もいらっしゃると思いますが、口ぐせや思考グセとして、きっと何らかの言葉が≪人生の大前提≫として掲げられているはずです。

どちらがいい悪いではなく、人によって、≪人生の大前提≫には大きく差があるだろうと思っています。

ちなみに私は、いわゆる「平凡」な人生を歩いてきました。

以前も書きま

もっとみる
夢を実現するには、まず強く思うこと、そして口に出すこと

夢を実現するには、まず強く思うこと、そして口に出すこと

お正月からしばらくの間、ちょっと苦手なことに取り組んでいました。

以前チラッとnoteに書いた、新しく立ち上げる「株ブログ」のための、企業分析レポートです。

私は会議資料やレポート、まとめ記事を作るのがとてもとても苦手です。

noteはいつもダラダラと長文を書いてしまっていますが、それを読みやすくまとめるための「目次」「小見出し」等を、うまいこと作る能力も私にはありません。

そんな私が企業

もっとみる
私のフォローに対する想い|フォロワーのみなさま、一年間ありがとうございました

私のフォローに対する想い|フォロワーのみなさま、一年間ありがとうございました

今日は大晦日ですね。

一年間、本当にあっという間でした。

昨年の3月にnoteをはじめた私がですが、1年目の昨年12月まではフォロー数70名ほど、フォロワー数は140名くらいだったと記憶しています。

当時はnoteで仲良くなった方たちと、お互いの記事を毎日読みに行き、コメントで文通のようにお話することが、私の楽しい”noteの使い方”でした。

この価値観に、今も変化はありません。

仲良く

もっとみる
お金にまつわる心の傷、持ち続けていませんか?|『happy money』からの学び

お金にまつわる心の傷、持ち続けていませんか?|『happy money』からの学び

あなたにとって、お金とはどんなものですか?

また、お金のことを考えるとき、どんな感情が湧いてきますか?

ワクワクしますか? 不安になる? 

「もういいや!」って、考えることさえも辞めてしまいたくなる人もいるかもしれません。

もしくは「興味がない」という声も聞こえてきそうです。

人によって、お金に対するイメージや感情は大きく差があります。

「お金と向き合うことは、自分の人生と真剣に向き合

もっとみる
【直感➡行動➡学び】の無限ループにはワクワクしかない|『きのう何食べた?』から受け取ったモノ

【直感➡行動➡学び】の無限ループにはワクワクしかない|『きのう何食べた?』から受け取ったモノ

直感➡行動➡学び➡直感➡行動➡学び

「直感」と「行動」と「学び」。

どこから始まってもいいし、順番が入れ替わってもいい。

とにかく、この3つの無限ループには「無限」というだけあって終わりがなく、そしてワクワクしかない。

「直感」を無視せず何かひとつの小さな「行動」を起こせば、それがまた新たなひらめき(直感)に繋がったり、「学び」に繋がったりする。

何かから「学び」を得れば、その学びから自

もっとみる