アクア

栄養士、子育てアドバイザー、子供心理カウンセラー、病院等で乳幼児向けの栄養相談をしてい…

アクア

栄養士、子育てアドバイザー、子供心理カウンセラー、病院等で乳幼児向けの栄養相談をしています。 備忘録になればと思い、始めました。一つの方法、ヒントになれば、誰かのお役にたてれば、、と思って残しております。 株主優待も楽しんでいます。

記事一覧

#10 栄養相談 助産師さんの話

イベント参加 今日は助産師さんのイベントに参加しました。 ショッピングモールでのイベントで助産師さんの話を聞き、そのあと栄養相談のような流れです。 助産師さんのお…

アクア
4か月前
6

中3と高3受験生がいまーす。

早速下の子中3生は。。 併願優遇先は私立校一校だけに。無事合格。 併願先を決めるにあたって夏ぐらいから私立高校4校を見学。 また秋に見学に行き2校に絞りました。 そ…

アクア
4か月前
1

#9 栄養相談 アレルギー食材 ナッツ類

本日の栄養相談は0歳児4名 、1歳~2名でした。 アレルギー食材 落花生、ナッツ類についてのご質問でした。 お母様は栄養士とおっしゃっていました。(同業者であり、ち…

アクア
4か月前
1

#8 栄養相談 妊婦さんの食事

今日の栄養相談は0歳児、1歳~、計7名でした。 赤ちゃん専門店でのお仕事でした。栄養相談しています~と呼び掛けていると、妊婦さんから声をかけて頂きました。 栄養がた…

アクア
4か月前
1

模索中

#転職体験記 転職活動を始めて1年程度。 在職しながらなので、しっかり注力することができないのが現状。 面接も10社くらい行かせて頂きましたが、なかなか難しい。 面…

アクア
4か月前
2

#7 栄養相談 1か月検診 授乳間隔

本日は1か月検診2名でした。 栄養相談の仕事は対象者がいないと無しになる不安定なお仕事です。 また、少子化の影響で確実に出産件数は減っているのでそれにより、仕事も減…

アクア
5か月前
2

私の鉄分補給

昨年健康診断で貧血気味との指摘あり。 血液検査の血色素(けっしきそ)が10.6との事。 基準値は12.1~14.5でした。 タイミング等あると思いますが念の為、早速自分で対策…

アクア
5か月前
1

共通テストを終えて

先週共テを終えて、自己採点した子供、 結果は思わしくなく、落ち込み気味。 共テ利用の私大は恐らく6校中1校のみの合格になりそう。(マークミス等なければ。) 徐々に結…

アクア
5か月前
1

炊飯器で焼き豚

簡単に作れるので常備しておくと便利です。 炊飯器の説明書をみて、作れそうだったらおすすめです。 材料 豚バラブロック  醤油 はちみつ、砂糖でもOK 1 豚ブロ…

アクア
5か月前
6

#6 栄養相談 1歳児のおしゃぶりについて

今日は赤ちゃん専門店で仕事でした。 0歳児9名、1歳児以降3名の方のお話を伺いました。 おしゃぶりはいつまで使っても大丈夫? 1歳3か月 おしゃぶりを使っていて、周りの…

アクア
5か月前

#5 栄養相談 離乳食 後期3回食進め方

今日の栄養相談は5名でした。 6~10か月のお子様でした。 離乳食後期。 3回食にしたが、うまく進まない。お母様は2.5食という表現をされていました。どうゆう感じですか?…

アクア
5か月前

#4 栄養相談  一か月検診

今日は1か月検診3名でした。 初めての外出となる検診。外は寒いし、中は暖房効いて暖かいし、検診で赤ちゃんは脱ぎ着して結構つかれた一日だったのかなと思います。 お疲れ…

アクア
5か月前
2

共通テスト2日目、受験生のお弁当

子供の共通テスト2日目。 親が出来ることは快適に過ごせる環境を作る事。 その中でも食事は大事です。 当日の朝ごはんとお弁当を紹介したいと思います。 朝食 朝ごはん何…

アクア
5か月前
1

久しぶりにスーツを買ってみました。

仕事でジャケットを着用するので、ジャケットはついチェックしてかってしまいます。 パンツを紺、黒が多いので、グレー、グレンチェックのジャケットが出番が多いです。特…

アクア
5か月前
1

大学入試出願開始~受験生がんばれ!

高3の子供が受験生です。 理系、国公立が第一志望です。 私は親目線で費用面、手続き面、食事面の話をしたいと思います。 受験料が20万超え 今日は私大の出願をしてき…

アクア
5か月前

ガスファンヒーターの盲点

エアコンもありますが、我が家のリビングは冬はガスファンヒーターを使用しています。 理由は暖かいし、空気も乾燥しない点です。 若干光熱費が高いと感じますが、冬場だけ…

アクア
5か月前
#10 栄養相談 助産師さんの話

#10 栄養相談 助産師さんの話

イベント参加

今日は助産師さんのイベントに参加しました。
ショッピングモールでのイベントで助産師さんの話を聞き、そのあと栄養相談のような流れです。
助産師さんのお話で印象に残ったことをお伝えしてければと思います。

離乳食を始めるポイント

①首がすわっているか
②5秒以上座ってられるか
のポイント見るとの事でした。
姿勢の安定が大切との事。
この二つが大体できてるのが5か月くらいなのかな~とも

もっとみる
中3と高3受験生がいまーす。

中3と高3受験生がいまーす。

早速下の子中3生は。。

併願優遇先は私立校一校だけに。無事合格。
併願先を決めるにあたって夏ぐらいから私立高校4校を見学。
また秋に見学に行き2校に絞りました。
そして結局受験は1校へ。
1校受けなった理由は相談会に参加した時の担当した先生の対応が子供が好きではないと言った為です。
私立高校って異動もなく先生がちょっと上からというかそんな感じがちょっと気になっていたところもありましたが、大学の付

もっとみる
#9 栄養相談 アレルギー食材 ナッツ類

#9 栄養相談 アレルギー食材 ナッツ類

本日の栄養相談は0歳児4名 、1歳~2名でした。
アレルギー食材 落花生、ナッツ類についてのご質問でした。

お母様は栄養士とおっしゃっていました。(同業者であり、ちょっと緊張)
ピーナッツはアメリカの研究では、早めに与えたほうがアレルギーが出にくいようだと聞いたが、どのように進めたらよいか。との内容。
ちょっと考えてしまいました。

わからないです。

ナッツ類の進め方、私の勉強不足で分からない

もっとみる
#8 栄養相談 妊婦さんの食事

#8 栄養相談 妊婦さんの食事

今日の栄養相談は0歳児、1歳~、計7名でした。
赤ちゃん専門店でのお仕事でした。栄養相談しています~と呼び掛けていると、妊婦さんから声をかけて頂きました。

栄養がたりているかどうか、、

栄養が足りているかどうか不安、、とお話下さいました。
貧血とかではない様子。妊娠8か月の方でした。
貧血だと、鉄剤とか処方されたり、先生よりご指摘受ける場合もあるので確認。先生からも特に指摘はないとの事でした。

もっとみる
模索中

模索中

#転職体験記

転職活動を始めて1年程度。
在職しながらなので、しっかり注力することができないのが現状。
面接も10社くらい行かせて頂きましたが、なかなか難しい。

面接会行ってきます。

2月8日から10日に東京国際フォーラムである面接会。早速行ってみようと思います。
そろそろ参加企業の詳細が出ると思うので、多くの企業さんの要項を確認できたらと思います。

今はパートタイム

今はパートで仕事し

もっとみる
#7  栄養相談 1か月検診 授乳間隔

#7 栄養相談 1か月検診 授乳間隔

本日は1か月検診2名でした。
栄養相談の仕事は対象者がいないと無しになる不安定なお仕事です。
また、少子化の影響で確実に出産件数は減っているのでそれにより、仕事も減っている感じです。

授乳間隔が2時間

授乳間隔が2時間とのご相談でした。
一か月の場合は3時間おきの8回授乳と言われています。
ですが私たち大人もそうぴったりに何事も進まないのが現実。
赤ちゃんだって一緒です。
本やネットにはこう書

もっとみる
私の鉄分補給

私の鉄分補給

昨年健康診断で貧血気味との指摘あり。
血液検査の血色素(けっしきそ)が10.6との事。
基準値は12.1~14.5でした。
タイミング等あると思いますが念の為、早速自分で対策してみました。
今週の木曜日検診に行ってきます。

鉄分豊富な食材を取る。

仕事がら妊婦さんや1歳児のお子様に鉄分をお勧めしているので、鉄分豊富な食材は大体把握。
その中でも取りやすいのは私は
納豆、きな粉と思います。
小松

もっとみる
共通テストを終えて

共通テストを終えて

先週共テを終えて、自己採点した子供、
結果は思わしくなく、落ち込み気味。
共テ利用の私大は恐らく6校中1校のみの合格になりそう。(マークミス等なければ。)
徐々に結果が見えている中、一般受験の私大を増やすかも検討。
私は受けてほしいなと思いますが、子供は第一志望の二次試験に向けて頑張りたいとの事で結局追加出願はなしになりました。

二次試験まで40日くらいある

今年は暦の関係で共テが例年より早か

もっとみる
炊飯器で焼き豚

炊飯器で焼き豚

簡単に作れるので常備しておくと便利です。
炊飯器の説明書をみて、作れそうだったらおすすめです。

材料

豚バラブロック 

醤油

はちみつ、砂糖でもOK

1 豚ブロックを焼く

表面に塩コショウをして、各2分フライパンで焼いていきます。
バランスが悪い小さな面は表面が焼けていれば大丈夫です。トングとかで抑えながらで大丈夫

2 炊飯器に入れる

表面全体に焼き色がついたら、炊飯器に入れます。

もっとみる
#6 栄養相談 1歳児のおしゃぶりについて

#6 栄養相談 1歳児のおしゃぶりについて

今日は赤ちゃん専門店で仕事でした。
0歳児9名、1歳児以降3名の方のお話を伺いました。

おしゃぶりはいつまで使っても大丈夫?

1歳3か月
おしゃぶりを使っていて、周りのお友達は使っていない子多い。
いつまで使ったらよいかというご相談でした。

3歳くらいまでは様子をみて大丈夫

まだ1歳代なのでそこまで神経質に気にしなくても大丈夫。
やはり周りの子と比べてしまうのは仕方ないこと。周りと比べると

もっとみる
#5 栄養相談 離乳食 後期3回食進め方

#5 栄養相談 離乳食 後期3回食進め方

今日の栄養相談は5名でした。
6~10か月のお子様でした。

離乳食後期。
3回食にしたが、うまく進まない。お母様は2.5食という表現をされていました。どうゆう感じですか?と伺うと2回は量もしっかり食べるが1回は量も少なく食事が進まない様子でした。

食事量、好き嫌いについて

伺うと量も標準的、好き嫌いも特になく何でもよく食べるとの事。
2回食でしっかり大きくなってきているようでしたので問題ない

もっとみる
#4 栄養相談  一か月検診

#4 栄養相談  一か月検診

今日は1か月検診3名でした。
初めての外出となる検診。外は寒いし、中は暖房効いて暖かいし、検診で赤ちゃんは脱ぎ着して結構つかれた一日だったのかなと思います。
お疲れさまでした。
まずはお母様、お父様に労いの言葉をかけ、そのあと大変だな~つらいなと思うことはあるか伺っていきます。
よくあるお答えについて簡単にまとめました。

夜が眠れない。寝不足、、

夜が寝不足でつらいとのお話。みんなそうです。よ

もっとみる
共通テスト2日目、受験生のお弁当

共通テスト2日目、受験生のお弁当

子供の共通テスト2日目。
親が出来ることは快適に過ごせる環境を作る事。
その中でも食事は大事です。
当日の朝ごはんとお弁当を紹介したいと思います。

朝食

朝ごはん何がいい?と聞くとオムライスと即答されました。
基本朝はご飯が多いですが、パンの日はお腹が空くとの事。
ご飯おかずだと、寝ぼけた朝から食は進みにくいとの事。
ちょっと野菜が少ないので、玉ねぎだけじゃなくて今日は細かく刻んだキャベツも一

もっとみる
久しぶりにスーツを買ってみました。

久しぶりにスーツを買ってみました。

仕事でジャケットを着用するので、ジャケットはついチェックしてかってしまいます。
パンツを紺、黒が多いので、グレー、グレンチェックのジャケットが出番が多いです。特にグレンチェックは使いやすくお気に入りです。

先日カラー診断した結果、紺、グレー、茶がベース色であると知りました。
私のセットアップのスーツは、グレーとベージュ、黒があります。
紺のスーツは学生ぽくなるかな~とちょっと懸念しておりましたが

もっとみる
大学入試出願開始~受験生がんばれ!

大学入試出願開始~受験生がんばれ!

高3の子供が受験生です。
理系、国公立が第一志望です。

私は親目線で費用面、手続き面、食事面の話をしたいと思います。

受験料が20万超え

今日は私大の出願をしてきました。多くの私大は12日金曜日の締め切りです。まだの方は登録だけでも先にしておくべきだと感じました。
理由は試験会場がいくつか選べる場合、希望のところが人数制限で選べない学校が一つありました。少し遠方になりますが、行けない範囲では

もっとみる
ガスファンヒーターの盲点

ガスファンヒーターの盲点

エアコンもありますが、我が家のリビングは冬はガスファンヒーターを使用しています。
理由は暖かいし、空気も乾燥しない点です。
若干光熱費が高いと感じますが、冬場だけなので快適さを優先しています。
石油ストーブ暖かいと思いますが、灯油の入れ替えや購入等手間がかかるイメージ。なのでお手軽のガスファンヒーターを使っています。

かれこれ10年くらい使っていた年末にすごい音がして慌てて電源をオフしました。

もっとみる