みき
2019/11/14 21:45
何だか疲れている…そう感じる今日この頃。。。世の中の大学受験生のみなさんはいかがお過ごしでしょうか?私は日々、無知を実感しております。高校3年の今まで様々な活動に取り組んできました。保育園や老人ホームのボランティアや高校生のまちづくり、医療体験などなど。しかしそれらの取り組みは本当に自分にとって必要であったのか??それが最近疑問で仕方ないです。なぜなら、勉強
nurico
2019/09/18 00:57
iwana(みずき)
2019/09/17 17:13
みずきさん、『教育実習』の記事で自分はスムーズにと書いたが、スムーズにも色々ある。みずき、波瀾万丈・スムーズ教育実習であった。マイナー教科のため、授業数が少ない。通常、高校3年生を教育実習生はつなかない。なぜなら、受験などあるためわざわざピヨピヨな実習生に担当させたくない。だが、みずきさんの母校は進学校ではない。そして、高校3年生をメインに担当しないと実習数が少なすぎる。
2019/08/09 01:30
今日、高3の息子くんが、友達と会ってご飯食べるから夕飯は準備しなくてもいいよ、というのです。ふふふっ、まぁ~随分お兄さんになったもんだ!大学に入ったら、ほぼ毎日こんなことが続くんだろうなぁ~と思いつつ・・歩き始めたばかりのころには、よく泣いていた子が、こんなに大きくなったんだなぁ~と、ふと、感傷的になってしまいました(笑)今日会ったお友達は、幼稚園&小学生の時からの友達で、中学から
はるえ
2019/07/31 16:55
「わー、日本海だ!!おーい、にほんかーい!!!」高校3年生、最後のインターハイ。期間中唯一競技が何もない日、練習をしたあとリレーメンバーと一緒に先生の車でドライブ。初めての新潟、初めて見る日本海。水面がきらきら光っていて、何時間も見ていられそうな美しさだった。「ばーか、なんだ、それ」先生が笑いながら言って、みんなも笑った。私は高校で成績が一番だったので、頭がいいとか器用だとか真
noco
2019/06/12 18:37
『栄養不足』うちの子供達、長男は小さい頃から『食に欲がありません』。次男はほぼトマト以外なんでも食べます。うちの子供達、サイズが大きめです。長男は食べなくても身長は高く、ただ細くてガリガリでした。次男は発育が大変よろしくて、2年成長が早いと言われてきて、常に学年トップな体型。けど、筋肉質で太ってはいません。長男について。初めての子育て。食に欲がない長男を育てるのは本当
2019/06/04 09:23
まったりペースの更新ですが、お付き合いありがとうございます✨先日5/31-6/2は 関東大会 栃木でした。開会式から前泊したかったけど、仕事もあり家の事もありで試合当日早朝出発!日にちが迫るにつれてハラハラドキドキしてしまって。きっと長男の方がドキドキしていたとは思う。長男達の代にとって、2年越しの出場。私たち保護者も初経験の関東大会。前日に、月間バレーボールの関東大会特設サ
2019/05/25 11:45
昨日、ちょっと驚いたことがあったのでnoteに記しておきます。タイトルにある 【子供のほんのちょっとの傷】これは外傷的な傷ではなく、心の傷のこと。もう時代が時代なんだと思うけど、よく耳にするのが、「○○に嫌なこと言われた」「〇〇って言われた」と、子供達から良く聞く言葉。皆様も経験ありませんか?私も少女期は友達から意地悪な言葉かけられたり、また私もかけたりしていまし
2019/05/21 08:36
今日は雨風強く、小学校休校になりました。予定もキャンセルして、今日はずっと忙しくて行けてない💧冷蔵庫食料調達に行かないと。その時間ができたことのに感謝。冷蔵庫みごとに空っぽです💧さて、今日のタイトル。「スポーツって実力のみなの?」私は吹奏楽出身。吹奏楽は個人プレー&団体の文化系。 不思議な事に子供達がそこそこ運動神経が良くて、(私は完全なる運動音痴。旦那のDNAですね)、子供
2019/05/13 09:06
GW明けて初note。昨日、長男の大事な大会が終わりました。関東大会県予選。結果は·····県4位。(ちなみにこのnoteは、私の主観ですのでお間違えなく┏○ペコ)地区予選はもう問題なく。Bチームも勢いあって、圧勝。予選1日目の11日。いい山に入れました。これは新人戦の頑張った結果の元、シード獲得。あれ?いつもよりスタートダッシュ早め?いいねぇ〜♪なんて保