見出し画像

#8 栄養相談 妊婦さんの食事


今日の栄養相談は0歳児、1歳~、計7名でした。
赤ちゃん専門店でのお仕事でした。栄養相談しています~と呼び掛けていると、妊婦さんから声をかけて頂きました。

栄養がたりているかどうか、、

栄養が足りているかどうか不安、、とお話下さいました。
貧血とかではない様子。妊娠8か月の方でした。
貧血だと、鉄剤とか処方されたり、先生よりご指摘受ける場合もあるので確認。先生からも特に指摘はないとの事でした。
体重増加も順調との事。


朝食をしっかり食べる。

朝食は一日のエネルギー源です。
朝食をとると体温もあがり血行もよくなりますのでぜひ召し上がってください。
私は毎朝、ご飯、パンに関わらずヨーグルトを朝食に食べています。
いろいろ入れちゃいます。
ヨーグルト無糖のものに、フルグラ、バナナ、きな粉、はちみつ、プルーン、2から3種類を朝適当にいれて食べています。おせちで大量の作った黒豆も小分けにして冷凍していたものを入れたりしています。


バランスの良い食事。

主食、メイン、副菜、汁物に乳製品、果物がなど組あわせることがおすすめです。
といってもなかなか難しいのは現状。
朝食の定番は、ご飯かパン、卵やウインナー、サラダ、スープやお味噌汁に、牛乳やチーズヨーグルトなど、なんとなくバランス取れているかな~と感じ。
夜のお食事はしっかり召し上がっている印象です。
私もそうですが、お昼が簡単なもので済ませがち
お話伺うとそのような感じでした。
例えば、パスタにするなら、スープ、サラダか果物をプラスするとか。カップスープだとしたら、キノコとかをちょい足し。今の季節ならミカンやリンゴをプラス、みたいな感じで負担にならないちょい足しをお勧めしました。

簡単にちょい足しを

例えばラーメン(カップめんでも)ネギ、ほうれん草、のり、カットわかめ
家にあるもの手のかからないほうが長続きします。

焼きそばなら、スープとフルーツ、乳製品のような感じ品目を増やすことをお勧めしました。

まとめ

朝食をしっかりたべること。
バランスのよい食事を心掛ける事。
ワンプレートご飯の場合、品数というか食品の品目を増やすイメージ。ちょっと食材をプラスしてバランスをとる事が大事。
トマトとか、ココアとか体にいいとよく聞く食材でも食べすぎやそればかり食べるのはあまり意味のないこと、やはりバランスよい食事。
サプリや栄養機能食品を利用してもいいと思いますが、そればかりにはならず、バランスをとるのが一番だと感じます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?