ゆず

APU08。2年弱のタイ暮らしを経て2度目の九州生活/1年間ダブル育休でした/ソーシャ…

ゆず

APU08。2年弱のタイ暮らしを経て2度目の九州生活/1年間ダブル育休でした/ソーシャルメディア運営とhtmlに奮闘する系の大学職員/住めば都/学童的な保育園的なゲストハウス的な駄菓子屋的な喫茶店的なコミュニティをつくりたい。みんなで見守る育てるつくる/X: @yz08

記事一覧

1歳児は、発見の毎日だから

1歳児は、発見の毎日。 自分の足で歩き、出会い、発見する。 最近の読み物がもっぱら、子どもの心の成長に関する本で、 書かれている内容は、なるほどな〜と納得すること…

ゆず
5日前
6

本屋で30分かけて絵本を選んだ。

この間、本屋でお気に入りの絵本を探す時間をつくった。 1歳児のいる我が家では、絵本のよみきかせをはじめ、一緒に絵本をペラペラと眺めて知ってるものを探して遊んだり…

ゆず
11日前
12

1歳半児と暮らす、忘れたくない瞬間

子どもが1歳半になった。 (下書き期間長すぎて、現実にはもう2歳がみえている) 子どもが自分自身でできることが増えて、うれしい。 側でみていると本人も自分でできる…

ゆず
4週間前
10

どこかにいってしまった自分に向けるべき愛と性教育の薄っぺらさ

出産翌日にメモに書き溜めていた文章をようやく整理することができたのでnoteに投稿します。 __________ 約8ヶ月前、第一子を出産しました。 妊婦健診を受け、…

ゆず
1年前
5

人の一生を考えさせる小さくて大きな存在

最近の我が子は、目の前で踊ってみせるだけで声を出してケラケラ笑う、その様子が可愛くって愛おしくって。こちらもつられて笑う毎日を過ごしています、どうもこんにちは。…

ゆず
1年前
7

我が子と共に成功体験を重ねる(産後2ヶ月)

初めて赤ちゃんを連れて家族で外食をした、そして無事に心穏やかに帰宅できた、そんな今日の記録です、どうもこんにちは。 今日はマイナンバーカードセンターに家族総出で…

ゆず
1年前
9

つわりの重症版、妊娠悪阻を振り返る

こんにちは! 「家族計画に至るまでの私のはなし」や「当事者になるまで知らなかった妊婦事情4選」に次いで妊娠関連のnote第3段です。 今日はですね、妊娠悪阻、坐骨神経…

ゆず
1年前
10

当事者になるまで知らなかった妊婦事情4選

無事に妊娠37週に入りました。 初めての妊娠は、当たり前だけどすべてが初めての出来事の連続。その都度その出来事に向き合ってきた妊娠期間でした。 今日は「妊娠前は知ら…

ゆず
1年前
5

住み心地のよさはどこからくるの?

約2か月前に引っ越しをしました。 間取りや広さについては、契約前からチェック済みなのでその点に満足なのはさることながら、今の家は非常に住み心地が良いのです。 プロ…

ゆず
1年前
6

家族計画に至るまでの私のはなし

家族計画は人それぞれだ。 家族計画に関して、我が家は、というか私は、子を出産したいとか育てたいとこれまで一度も積極的に思ってこなかった。結婚する前も後も。 私に…

ゆず
2年前
7

習慣化に有効

最近ですね、ちょっといい体重計を買ったんです。体重計測以上の機能があるときは、それを体組成計と呼ぶそうです。 体重、体脂肪率、筋肉量、基礎代謝量、BMI値、体内年…

ゆず
2年前
5

職場の駐車場は車の展示会

車って何年くらいもつのだろう?通勤で使う我が家の車は、走行距離11万キロを超えた。 今のところ元気に走ってるくれているが、 車が突然壊れて明日急に新しい車が必要と…

ゆず
2年前
2

世の中は不条理

情報開示請求したら黒塗りだった。(東京新聞、2021年8月17日) 入管施設で亡くなったウィシュマさんの家族の方が「この真っ黒な紙が闇を現している」と話していましたね。 …

ゆず
2年前
5

我が家のDIY1:ホームシアター

我が家では映画、ドラマ、YouTube鑑賞時はこれまで、パソコン⇒プロジェクターを使用し壁に投影して楽しんできました。 もう一段階、おうち時間の充実レベルをアップさせ…

ゆず
2年前
14

ドライブインシアターいいやん

この間、ドライブインシアターいってきました。 日本ではそんなしょっちゅうあっちこっちでやってるイメージなかったんだけど、たまたまドライブインシアター情報発見した…

ゆず
2年前
1

民宿で合宿。

ゴールデンウイーク、日本の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 我が家は・・連休に入ってから行先を決定!明日から大分県佐伯市にいくことにしました。佐伯といえば、お…

ゆず
3年前
2
1歳児は、発見の毎日だから

1歳児は、発見の毎日だから

1歳児は、発見の毎日。
自分の足で歩き、出会い、発見する。

最近の読み物がもっぱら、子どもの心の成長に関する本で、
書かれている内容は、なるほどな〜と納得することばかり。
(批判的視点なしにそのまま受け取りすぎて、この調子で壺買っちゃわないかなって時々自分で自分大丈夫かなと思う)

ヒトが成長して人間になっていくうえで、
養育者・保育者の関わり方も、子の心を豊かにする土台になっていく、そんなこと

もっとみる
本屋で30分かけて絵本を選んだ。

本屋で30分かけて絵本を選んだ。

この間、本屋でお気に入りの絵本を探す時間をつくった。

1歳児のいる我が家では、絵本のよみきかせをはじめ、一緒に絵本をペラペラと眺めて知ってるものを探して遊んだり、時にぶん投げたり、日々絵本にはお世話になっている。

読み聞かせに関していえば、読み聞かせをした後
子どもが「もっと読んでほしい」という気持ちになることはすごいいいことらしい。

読み聞かせのその声が子どもにとって心地の良いものになって

もっとみる
1歳半児と暮らす、忘れたくない瞬間

1歳半児と暮らす、忘れたくない瞬間

子どもが1歳半になった。
(下書き期間長すぎて、現実にはもう2歳がみえている)

子どもが自分自身でできることが増えて、うれしい。

側でみていると本人も自分でできることがあると嬉しそうで、自信になっているように思う。

未来しかなく、伸びしろだらけの我が子は、身体的にも情緒的にも言語(社会性)的にも急成長していて、

あらゆることを獲得していく過程そのものが、もう愛おしくて愛おしくて。

日々そ

もっとみる
どこかにいってしまった自分に向けるべき愛と性教育の薄っぺらさ

どこかにいってしまった自分に向けるべき愛と性教育の薄っぺらさ

出産翌日にメモに書き溜めていた文章をようやく整理することができたのでnoteに投稿します。
__________

約8ヶ月前、第一子を出産しました。

妊婦健診を受け、母子手帳を受け取り、産婦人科で出産をし、たくさんの人達や支援制度に様々な形で支えられながら、現在私は一児の母をしています。

今日のnoteでは出産前後の自分の思いなんかを振り返ってみたいと思います。

産後入院中、新聞を手に取り

もっとみる
人の一生を考えさせる小さくて大きな存在

人の一生を考えさせる小さくて大きな存在

最近の我が子は、目の前で踊ってみせるだけで声を出してケラケラ笑う、その様子が可愛くって愛おしくって。こちらもつられて笑う毎日を過ごしています、どうもこんにちは。
−−−−−−−−−

あっという間に生後5ヶ月に!早すぎる

「夫婦で一年のダブル育休がもう半分過ぎよとしている」という文章を打って続きはまた今度できるときに...ってnoteを保存していたら、月日は更に流れもう生後7ヶ月になった!!!

もっとみる
我が子と共に成功体験を重ねる(産後2ヶ月)

我が子と共に成功体験を重ねる(産後2ヶ月)

初めて赤ちゃんを連れて家族で外食をした、そして無事に心穏やかに帰宅できた、そんな今日の記録です、どうもこんにちは。

今日はマイナンバーカードセンターに家族総出でいってきた。

「当日、我が子(生後2ヶ月)の調子がよかったら、そのままお昼ごはんは外食にしよう!」と事前にパートナーと話していた。

受け取り窓口は家から車5分の距離だけど、外出慣れしてなさすぎて、

全然外出しない系の我が家にとっては

もっとみる
つわりの重症版、妊娠悪阻を振り返る

つわりの重症版、妊娠悪阻を振り返る

こんにちは!

「家族計画に至るまでの私のはなし」や「当事者になるまで知らなかった妊婦事情4選」に次いで妊娠関連のnote第3段です。

今日はですね、妊娠悪阻、坐骨神経痛、切迫早産と悩みや不安は尽きなかった私の妊娠期間の中でも、つわりの重症版、妊娠悪阻だったわたしの妊娠初期を振り返りたいと思います。

はじめに

不安でいっぱいだったため、親への報告は心拍が確認できてなおかつ分娩予定日が決まって

もっとみる
当事者になるまで知らなかった妊婦事情4選

当事者になるまで知らなかった妊婦事情4選

無事に妊娠37週に入りました。
初めての妊娠は、当たり前だけどすべてが初めての出来事の連続。その都度その出来事に向き合ってきた妊娠期間でした。
今日は「妊娠前は知らなかったこと4選」です。

これまで職場や周りの友人の妊娠・出産報告は何度も経験しましたが、具体的な経験として妊婦さんと間近にどっぷりと関わったことがなかった、いや関心が持てていなかったこともあり、自分が妊娠して初めて知るの連続でした。

もっとみる
住み心地のよさはどこからくるの?

住み心地のよさはどこからくるの?

約2か月前に引っ越しをしました。
間取りや広さについては、契約前からチェック済みなのでその点に満足なのはさることながら、今の家は非常に住み心地が良いのです。

プロパンガス vs 都市ガス

プロパンガスは都市ガスに比べると高いとはよく言いますが、本当ですね。

新居(都市ガス)の1か月分のガス料金は、約3,000円。
前の家(プロパンガス)のガス料金は、約8,500円

今月のガス料金の請求額が

もっとみる
家族計画に至るまでの私のはなし

家族計画に至るまでの私のはなし

家族計画は人それぞれだ。

家族計画に関して、我が家は、というか私は、子を出産したいとか育てたいとこれまで一度も積極的に思ってこなかった。結婚する前も後も。
私に子どもを愛しとおせるのか、責任がもてるのか、その覚悟がなく自信がなかった。
確かに、いつか将来的にはという気持ちは頭の片隅にはあった、頭の片隅に。
でも、結婚して二人の暮らしが始まり、それだけでもうすでに充分すぎるくらいに幸せだし、仕事も

もっとみる
習慣化に有効

習慣化に有効

最近ですね、ちょっといい体重計を買ったんです。体重計測以上の機能があるときは、それを体組成計と呼ぶそうです。

体重、体脂肪率、筋肉量、基礎代謝量、BMI値、体内年齢など、計測できること色々。

体組成計に裸足で乗るだけで、私を認識してくれる。そしてスマホアプリにピッと記録転送。

便利だ〜

体組成計に乗る→スマホアプリに情報転送→アプリ上で記録が蓄積→振り返りが楽しくなる→習慣化していく。

もっとみる
職場の駐車場は車の展示会

職場の駐車場は車の展示会

車って何年くらいもつのだろう?通勤で使う我が家の車は、走行距離11万キロを超えた。

今のところ元気に走ってるくれているが、
車が突然壊れて明日急に新しい車が必要となるかもしれない。

そんなもしもの時に備えて、ちょっと前から「次に乗るならどんな車がいいか」トークを我が家では繰り広げ中。

お気に入りの車メーカーがすでにあるなら、決めやすいがうちは特にない。

車幅や車高など、すこし丁寧に調べよう

もっとみる
世の中は不条理

世の中は不条理

情報開示請求したら黒塗りだった。(東京新聞、2021年8月17日)

入管施設で亡くなったウィシュマさんの家族の方が「この真っ黒な紙が闇を現している」と話していましたね。
自分の目で直接みたことがない身分で、一部のニュースからの意見でしかないけども、日本の入管施設では、明らかに人権が保障されていない。
黒塗りの文書といえば、国有地売却の件で文章改ざんを命じられ、のちに自殺された赤木さんの時もそう。

もっとみる
我が家のDIY1:ホームシアター

我が家のDIY1:ホームシアター

我が家では映画、ドラマ、YouTube鑑賞時はこれまで、パソコン⇒プロジェクターを使用し壁に投影して楽しんできました。

もう一段階、おうち時間の充実レベルをアップさせたのは、まぎれもなくこのホームシアタースクリーン設置でしょう。

ハンズマンというホームセンター、いったことある方いますか?(調べてみたら九州のみのホームセンターでした。https://www.handsman.co.jp/)

もっとみる
ドライブインシアターいいやん

ドライブインシアターいいやん

この間、ドライブインシアターいってきました。
日本ではそんなしょっちゅうあっちこっちでやってるイメージなかったんだけど、たまたまドライブインシアター情報発見したので、秒で申し込み。
えんとつ町のプペル観てきましたin佐賀。

他人と超非接触アクティビティじゃないか。

チケットはオンラインで事前購入。
会場まで車で向かい、そのまま指定された場所に駐車すると、目の前に大きなスクリーン。
音声がFMラ

もっとみる
民宿で合宿。

民宿で合宿。

ゴールデンウイーク、日本の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

我が家は・・連休に入ってから行先を決定!明日から大分県佐伯市にいくことにしました。佐伯といえば、おさかな!新鮮な魚料理をおなかいっぱい食べるぞー!

そして、タイトルのとおり民宿で合宿をします!

佐伯市の観光協会に電話をして(私ではなくパートナーがですけど)、民宿に電話、電話、電話・・。

ようやく1件みつかりました。

インターネ

もっとみる