見出し画像

住み心地のよさはどこからくるの?

約2か月前に引っ越しをしました。
間取りや広さについては、契約前からチェック済みなのでその点に満足なのはさることながら、今の家は非常に住み心地が良いのです。

プロパンガス vs 都市ガス

プロパンガスは都市ガスに比べると高いとはよく言いますが、本当ですね。

新居(都市ガス)の1か月分のガス料金は、約3,000円。
前の家(プロパンガス)のガス料金は、約8,500円

今月のガス料金の請求額がなんと2,900円でした。
地域差があるだろうとはいえ、今回の引っ越しは1km圏内の近距離引っ越し。大きすぎる。

まず基本料金が、1,760円から753円に!
すでにここで1,000円変わるのです。そして単価料金が倍ほど違う!

住んでいるのは大人二人、前の家の時と同じように生活しているので、台所のコンロとお湯の使用頻度が極端に変わったとは思えない。

前の家は賃貸マンションで、実は過去1年間で3度もガス料金値上げが!
さすがに酷いし、何も言わずにはいられないと思い、契約しているガス会社を別のプロパンガスに変える交渉をしてもらえないかと管理会社に相談してみましたが、住人目線になってくれる管理会社ではなかったため結局実現せず。

新居では都市ガスになるから、多少は安くなるだろうと思っていたけど、想像以上に安くなって嬉しさ爆発です。

管理の行き届いた掲示板

そして、日々エントランスの掲示板に貼られる住人向けのお知らせ。
おまけに時々回覧板まで回ってくる。

これまでに貼られていたのは・・

  • 地域の七夕祭りのお知らせ

  • 夏休みのラジオ体操のお知らせ

  • 浄水器用フィルター交換作業のお知らせ

  • 防災点検のお知らせ など。

しかも、七夕祭り開催の御礼やフィルター交換作業終了の案内など終了後のフォローまで行われるという丁寧さ!

前の賃貸マンションの掲示板は、いつも注意喚起のお知らせで溢れていました。
赤字、黄色ハイライトや複数のフォントが同時にあしらわれたセンスのないお知らせ文書たち。

迷惑駐車、騒音トラブル、ゴミ出しマナーの注意喚起など、見ていてうんざりする内容ばかり。
注意喚起じゃないと思ったら、漏水による止水のお詫び文や非常ベル誤作動のお詫び文など、しかもどれも「ご迷惑をおかけし申し訳ありません。原因調査中です。」で、一生原因調査していてその後どうなったかの報告なし。

それらの掲示場所は、掲示板だったりエレベーター内だったりオートロックの隣だったりバラバラで、一度貼ると貼りっぱなし。
半年以上前のお知らせがまだある・・なんてことも。

一方で今のマンションは、管理が行き届いている。
お知らせは周知ができた頃には貼り替えられているし、今のところ注意喚起系の文書も見たことがない。

そして、エントランスや非常階段の電気が切れっぱなしで点灯しないなんてことももちろんない。
前の賃貸マンションはというと、一度電気が切れると気づいた住人が管理会社に報告しない限り切れたままだった。

そんなこんなで前の家の時は何度も何度も管理会社と連絡をとることになり、住み心地が悪かったわけです。

ゴミ収集所の治安

(ゴミ収集があるごとに、なので平日は実質毎日ゴミ捨て場を水で洗いながしてキレイにしてくれるスーパー管理人さんがいるからというのは大きいと思うが)ゴミを指定日以外に出す人がいないので、いつもごみ収集所が綺麗なのです。

もちろん、ゴミ収集所の治安の悪さは前の家で充分体験済みなので、初めて今のマンションのゴミ置き場を見たときには、キレイ!と思わず言ってしまいました。

そして、ここには住人同士の礼儀がある。

同じマンションに住む小学生とエレベーターが一緒になった時のこと。
乗り合わせる時には「こんにちは!」と大きな声で言ってくれ、先に降りる時には「お先に失礼します!」と言って颯爽と走っていった時にはちょっともう衝撃的だった。

このマンションの住人の民度が高いのか、管理会社がきちんと管理をしてくれているからなのか、こんなにも暮らしの充足感に環境要因が影響するとは思いもよらなかったです。

とにもかくにも、引っ越せてよかった~!

(サムネ📷:タイ南部パンガー県のスリン島にて2017年撮影)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?