マガジンのカバー画像

心の持ち方

207
「心の持ち方」で全てが変わる。食、生活、健康、お金のこと。心が弱っている時に読み返したい投稿をまとめさせていただいています。
運営しているクリエイター

#仕事

追悼の日( 阪神淡路大震災から29年 )

追悼の日( 阪神淡路大震災から29年 )

忘れられない味がある。 

1995年1月17日。
僕がまだ小さかった頃、当時、神戸に住んでいた僕たち家族は、未曾有の大震災に見舞われた。

早朝、体が飛んでいくような凄まじい縦揺れ。
何が起こったのか分からないまま強い恐怖と不安に襲われ、家族全員、着の身着のままで外に出ると多くの人だかりができていた。

皆、一様に混乱している中、僕たち家族は避難所となっている小学校に向かった。
避難民でごった返

もっとみる
人間関係よ、ススメ。

人間関係よ、ススメ。

どうも渡邊翔太です。

最近、なんだか人間関係トラブルが周りで多発してるので、どうにかならないのか!と思いまして、重い話題にならないよう。なるべくポップにnoteに色々としるしていこうと思います。

出だしから『人間関係トラブル』という物騒な感じで書き出してごめんなさい!笑。

でも、人の悩みの99.9%って対人関係のことじゃないですか?(もちろん将来とかお金とかの不安あるとは思うけど)

なんで

もっとみる
旅と時間と仲間たち

旅と時間と仲間たち

あなたは「目的地(ゴール)」を目指して旅をしています。

道中、一緒にいる「動物」を捨てていかなければなりません。

その動物とは、

馬🐴

羊🐏

猿🐒

牛🐮

寅🐅

さて、最初に捨てる動物は?

そして最後まで連れていく動物は?

少し考えてみてください。

と言っても、動物図鑑を引っ張り出したり、ネット検索して動物を確かめたりする必要はありません(笑)

できれば、直感でお願

もっとみる
フリーランスも「休む」ことに罪悪感を持たない

フリーランスも「休む」ことに罪悪感を持たない

前回『フリーランス、連休の過ごし方』という記事で
価値のある連休にしたい!と書きました。

今回は、ある意味“真逆”のテーマを書きます。

永遠に休みは訪れない

前回も書いた通り、フリーランスの休みは
有るようで無い、無いようで有る、もの。
結局、自分で線引きしなければ
いつまでも仕事をしてしまう、という人が
実はとても多いのでは?と個人的に思っています。

フリーランスの「休み」は自分で決める

もっとみる
言ったのに分かってもらえない…

言ったのに分かってもらえない…

====================

言っておしまいではなくて、
伝える努力を続けよう!

====================

言ったのに、
わかってもらえない、
その通りにやってもらえない。

そういった
相談を受けることもあるのですが、

そんな時、
言った側も受け取り側も真剣で、
どちらが良いとか悪いではなくて、

事実として、
まずは伝わっていなかったと、
認識することが

もっとみる
オンライン秘書の“時間割”を公開します

オンライン秘書の“時間割”を公開します

子どもが小さい頃からずっとオンラインで仕事をしてきた私
時々こんな質問を受けることがあります。
「あなみさんはいつ仕事をしているの?」
「一日のスケジュールを教えてほしい」

家事や子育てを育てながら在宅で仕事をする
それは思ったよりも大変かもしれません。
家にいるとつい家事に意識がいってしまったり
子どもや家族に時間を取られてしまいがち。
今も昔も、多くのパパ・ママにとって
在宅ワークは便利な反

もっとみる
「転職・独立に悩む人へ」7つの処方箋(「大川隆法著「幸福になれない症候群」より)

「転職・独立に悩む人へ」7つの処方箋(「大川隆法著「幸福になれない症候群」より)

この記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。

私の記事では、大川隆法先生の累計3500回の法話、3100冊以上の著書の中から、人生を豊かにする智慧をご紹介しています!

今回ご紹介するのは、「『幸福になれない』症候群」の第4章から、「転職に悩む人へ」です。

お悩みテーマ別に処方箋をご紹介するこの企画は、様々な方にご好評いただいており、本当に感謝です。

「『幸福になれない』症候群」

もっとみる
今はお仕事お休み中... ~キャリアブレイクという選択~

今はお仕事お休み中... ~キャリアブレイクという選択~

私は仕事に波がある方です。忙しいときと、ヒマなとき、、、

そんな私の目に留まった記事から、

休職や転職が、全て悪いわけじゃない今は人手不足で、転職が当たり前と言われています。
私は転職経験がないので、よくわかりませんが、
今は大手企業に就職しても、数年で辞める人が多いみたいです。

転職の他に、社内でも、お休みモードに入ることがあります。
私は会社員時代、だいたい3年周期くらいで、お休みモード

もっとみる
「好きなこと」は仕事にしなくてもいい - 自分らしい幸せの見つけ方

「好きなこと」は仕事にしなくてもいい - 自分らしい幸せの見つけ方

私たちはよく、「好きなことを仕事にすることが幸せへの鍵」と聞かされます。しかし、これは必ずしも真実ではありません。私自身、かつてはこの考えに囚われていましたが、ある師匠の言葉によって、私の考え方は180度変わりました。

好きなことにお金を払う喜び師匠はこう言いました。「好きなことは、お金を払って思う存分やるべきだ。そのために、吐き気がするほど稼ごう」。私は格闘技が大好きですが、それをビジネスにし

もっとみる
20年の会社勤めで何を学んだか。

20年の会社勤めで何を学んだか。

勤続20年と9カ月。
通り過ぎてみれば疾風のようです。

夏ごろから独立に向けて動き出しているので妙な感じもあるのですが、公式には本日で退職となりました。

何事も時間が経てば良き思い出になるものではあります。
しかし、それを差し引いたとしても、学ぶことが多く興味深い日々でした。

私の場合、自分の関心と仕事がかみ合わないと、面白く学ぶことができません。また、学ぶことがなくなると内に籠るかフラフラ

もっとみる
人生を動かすために必要なもの

人生を動かすために必要なもの

✅この記事の結論
「決断」して「行動」すれば、人生は簡単に変えられる!
2024年こそ、一歩踏み出そう。

✅人生を大きく動かした2023年どんなに年を重ねても、今年一年のことは忘れられない一年になるだろうな。
2023年大晦日の今、心からそう思っています。

今年は以下のことをやり切りました。
・25年間フリーランスとして働いていた出版社の仕事を辞める
・事務所を解約し荷物を4t捨てる
・来年

もっとみる
フリーランス4年目の「お金」、「時間」、「人間関係」のリアルを書いてみました

フリーランス4年目の「お金」、「時間」、「人間関係」のリアルを書いてみました

こんにちは!
フリーランス4年目を満喫中のほりの(@horino_ec)です!

2023年もいよいよ終わりに近づきましたので独立してからの4年間をふりかえってみました。なんとか4年間、生き残れたことに感謝です。

なぜ独立をしたのか?まず最初に、僕がなぜ独立したのかをお話させてください。
実はこの考え方が「お金」「時間」「人間関係」に大きく影響しているからです。

若い頃は寝る間も惜しんで仕事づ

もっとみる
転職を繰り返した先に見つけた好きな仕事!

転職を繰り返した先に見つけた好きな仕事!

先日、コンビニの駐車場に入ると見覚えのある男性を見つけました。

僕が男性に駆け寄り「お久しぶりです」と挨拶すると「おう!久しぶりだな」と昔と変わらぬ笑顔を見せてくれました。

その男性は僕が18歳の時に初めて就職した製造業の会社の先輩でした。
今から19年ほど前になります。

当時の先輩は羽振が良く、いつも飲み歩いているような方でした。勤めていた会社の景気も良くて、ボーナスも多く出ていました。

もっとみる
市場価値上げる方法

市場価値上げる方法

「市場価値上げる方法教えて」と言われた。改めて、市場価値って何ですかね?という相談。

市場価値って、その方(KSAOs(知識・技術・能力・性格や素質など)その将来性など)を欲しいという企業がどのくらいあるか(需要)×いくらで買ってくれるか×ライバルがどれくらい少ないか(供給の希少性)×その方をGETする難易度。こうした需給バランスで決まるものとざっくり思ってます。

だから私も、定期的に大手求人

もっとみる