マガジンのカバー画像

教師の考え方

96
教師としての根幹となる考え方をもつ人のページを集めます。自分の哲学をもつ先生になりたいです。この写真は、今年の初日の出です。
運営しているクリエイター

記事一覧

図工・美術は
アートではなく
デザイン

アートは自己表現

デザインは自分の思いを伝える問題解決の手段

学校教育では
「自分がよければ、なんでもあり」の自己表現ではなく

「自分の考えを相手に伝わるように伝える方法」
つまりデザインを学ぶための教科が図工・美術だから

特別支援教育の目的は、障害が重くても、その人の判断がなんらかの場面で「頼りにされる」「任される」人になる、ってこと

学校は、それを形で「教える」だけではなく、そんな場面をたくさん作って、先生と子どもがお互いに「学ぶ」場所であればいい

アイデンティティとは、そういうこと

授業で子どもがわからないのは、おもしろくない芸人と同じ

「笑わないのは客のせい」ではない
だから芸人は芸を磨く
笑いで幸せになってもらうために

教師は、わからないことを子どものせいにしてはいけない

子どもがわかる・できる指導力を磨こう

芸人さんごめんなさい…





「叱らない子育て」の勘違い【子育てナッジ】

「叱らない子育て」の勘違い【子育てナッジ】

「叱らない子育て」という流行「叱らない子育て」という言葉が数年前に流行しました。メディアの浅い情報が垂れ流されたことで、迷える親御さんたちは額面通り「叱らない方が良い」という事象のみを切り取ってしまいました。そしていつしか「叱らない子育て」から「何も伝えられない子育て」へと変わってしまいました。

「叱らない子育て」とは?①不適切な行動ではなく、適切な行動に着目する

教員であれ親であれ、私たち大

もっとみる
ザイオンス効果

ザイオンス効果

ザイオンス効果
単純接触効果ともいう。

これ、確かに、と思う。

インスタグラムでいつも出てくる広告や、友だちが繰り返し投稿している人物や事柄

いつのまにか好感を抱いてしまうことがたびたびある

でも、自分に全然引っかからないもの(たとえば興味がない広告)は

いくら単純接触のアプローチを受けても
完全スルーか、ブロックすらすることもある

少し引っかかるものに繰り返し出会うと

それがいつし

もっとみる
小さく始めて6割で提案 教員の視点から

小さく始めて6割で提案 教員の視点から

「仕事は小さく始めて6割で提案する」
教職20年弱の私がたどり着いた、仕事のモットーです。

書籍からの学びもありますが、経験を通して仕事がスムーズに運んだ好例を、具体的に掘り下げていきます。

以前の私は、完璧主義の性格から、仕事を100%の完成度まで仕上げてから提出していました。

文章の体裁なども完璧に整え、提出の〆切直前に相手に渡していました。

それで良いと思っていました。それが良いと思

もっとみる
#1725 いきなり話し合ってもいいの?

#1725 いきなり話し合ってもいいの?

「アクティブラーニング」
「主体的・対話的で深い学び」
「協働的な学び」など、
教育界では「話し合い」の在り方がクローズアップされている。

今回は、「いきなり話し合いをすること」の是非ついて考えてみたい。

まず、「いきなり話し合いをすること」の危険性について。

子どもたちにある程度の「基礎・基本」が身に付いていない状態では、いくら話し合いをしても、中身が伴わず「空転」するだけとなる。

子ど

もっとみる
生徒に好かれる先生とは

生徒に好かれる先生とは

先日ふと思ったことを。

勤務している中学校に、定年退職を迎えて、再任用される先生や非常勤講師として60歳を超えても生徒の成長を見るのが好きだという先生方が何人かいる。本当にありがたいことだ。

その中に私が尊敬する先生がいるのだが、その先生、怒るとめちゃめちゃ恐い。今の先生は生徒を人前で叱ることはそんなにしないけど、その先生はしっかり叱る。その生徒が泣いても無駄。他の先生に対しても、お構いなくダ

もっとみる
オレがオレが

オレがオレが

この時期、去年担任していた生徒の保護者から生徒指導上の相談が学校に入ったとする。自分が対応したい、と思う。例えば自分が学年主任だとしたら、組織論上は自分が対応しても構わない。しかし、それでは新しい担任を飛び越えて指導することになる。新しい学級は始まったばかり。長い目で見れば、新担任が対応したほうがいい。こうしたトラブルは新担任と生徒、新担任と保護者が関係を築くチャンスだからだ。自分が対応すれば、生

もっとみる
寝る前10分の奇跡・本気で両親に感謝しよう!

寝る前10分の奇跡・本気で両親に感謝しよう!

今日も感謝を話題にして行きます。
昨日は、お世話になった人に対する感謝を
する事をお勧めしましたが、本日はご両親です。
多くの皆さんは、ご両親のことに対して
多少なりとも感謝の心を持っていることでしょう。
しかし、面と向かって感謝の言葉を
ナカナカ言えていないのではないかと思います。
今日は、ありったけの感謝をご両親に
言葉にして届けてみましょう!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、あ

もっとみる
いまは思う。誰かの幸せを願うとき、私もまた幸せなんだということを。

いまは思う。誰かの幸せを願うとき、私もまた幸せなんだということを。

朝陽が昇るのを見るのが
趣味だと言う
千崎(岡山天音)の横顔を見ながら、
ともに朝陽が昇る水平線を、
見たカナコ(宮﨑あおい)は、
帰りの車中で、
もう一度、
彼の横顔を見ながら、
そう心のなかで呟いていた
(【夜ドラ】ユーミンストーリーズ
「春よ、来い」第4話)。

私はnoteで、
「幸せだと思ったときが幸せ」
と書いてきた。

であるなら、
誰かの幸せを願おうと、
自分だけの幸せを見つけよう

もっとみる
#1704 話を聞いてくれる上司

#1704 話を聞いてくれる上司

今年度、うちの学校は「校長」が変わった。

「校長」は、子どもからしたら「担任」のような存在である。

担任が学級の雰囲気をつくるように、校長が学校・職員室の雰囲気をつくる。

以前までの校長は、完全なトップダウン型の人間であった。

こちらの話をあまり聞くことはなく、自分の話ばかりしていた。

私が話そうとすると、「まだ話あるの?」と嫌そうだった。

これでは、部下はついてこないだろう。

しか

もっとみる
定年教師の独り言Vol.8 「ほんのちょっとだけ…」

定年教師の独り言Vol.8 「ほんのちょっとだけ…」

 最後の勤務校から、卒業式の案内が届いた。当日、たまたま仕事が休みだったので、迷いはしたが出席することにした。およそ1年ぶりの学校だ。

 玄関に入るなり、卒業生と遭遇した。「あっ城田先生やん!」声を上げた子は、去年まで関わり続けた子だ。授業に集中できず教室を抜け出してしまう。勝手に空き教室に入り込み、好き放題を繰り返していた子の一人だ。
「卒業おめでとう」そう声をかけると、「ありがとうございます

もっとみる
昔も今も人間の本質は同じ!リーダーに必要なモノとは何か?〜座右の書「貞観政要」中国古典に学ぶ世界最高のリーダー論〜2024年22冊

昔も今も人間の本質は同じ!リーダーに必要なモノとは何か?〜座右の書「貞観政要」中国古典に学ぶ世界最高のリーダー論〜2024年22冊

原文はハードルが高いので、
誰かいい感じに解説してくれる人の本を読もう!
って事で出口さんの本を読ませて頂きました。

良くも悪くも
多くのビジネス書に書いてある事と同じ。
特に目立ったことはないな・・・・
ん?他のビジネス書がコレと同じなだけかw

中国の古典で7世紀前半に書かれた書物
「貞観政要」
現代の色んな人が書くマネジメント論、
リーダー論ってこの本と大体同じです。

ビジネス書はあまり

もっとみる