マガジンのカバー画像

難しいけど理解したい

26
運営しているクリエイター

#コラム

共感について考える

共感について考える

共感について、これまでも語ってきた。
再び考えてみたい。

共感の捉え方には、3種類あるように思う。

その違いによって、
共感されたように感じない感覚や、
互いのズレを感じたり、
理解のなさを感じているのではないだろうか?

それは、承認と受容の感覚にも繋がっている。
理解を深めていくことはとても有用と考える。

最近、共感については、
大きく分けて2種類のものがある。

情動的共感と認知的共感

もっとみる
認識の相違はあって当然だから、優しい気持ちで、少しずつ掘り下げて話しをしていきたい

認識の相違はあって当然だから、優しい気持ちで、少しずつ掘り下げて話しをしていきたい

「『海』と聞いて思い浮かぶ言葉を5つ上げて下さい。」
そう聞かれたら、皆さんは何て答えますか?
私は、
1、水分 2、白 3、冷たい 4、チャラい人 5、電車から見えた

と答えます。皆さんと共通する言葉はあったでしょうか?もしかすると私と皆さんが共通する言葉は、1つもなかったかも知れないです。
…………………
誰もが知っているはずのものでも、万人共通のものでも人によって認識が違う。もし共感や理解

もっとみる
守破離!

守破離!

守破離!

この言葉を知らなかった頃、
ただ、努力をしているだけだった…

ルールを守り、
指示に従い、
基礎を作り、
スキルを向上…

だから…

真面目、
努力家、
熱心、
頑張り屋、
ストイック、

自分について、
そのような表現をされてきた…

だけど…

頑張っても、頑張っても
その道に
上には上がいる…

基礎から積み上げても、
それを活かしてできている感じがしない…

私はただ…

もっとみる
わかるとわからないの間に

わかるとわからないの間に

「わかりやすさ」は高い地位を得ているように思う。

書籍のタイトルしかり、YouTubeのサムネイルしかり。
情報氾濫社会における必要・不必要の取捨選択は、有限の時間を生きる上で重要なことだとも思う。

一方で、わかりにくいものはどうだろうか。
そもそもそれは、本当に「わかりにくい」ものなのだろうか。

子供の頃に読んだSF本の『将来、食べ物はどんどん柔らかくなっていって、人間のアゴは退化していく

もっとみる
人を通して自分に気づく。持っているスキルもスペックも変わらないのに、査定が上がった理由

人を通して自分に気づく。持っているスキルもスペックも変わらないのに、査定が上がった理由

一昨年、面接が通らなかったとき、理由が分からなかった。不採用となった企業様からのお話は「考え方は良いが、経験値不足」又は「経験値は充分だが考え方が異なる。」の二択。他方で、内定を出して下さった企業様もあった。
これらの企業様はいずれも条件は同じで、現職と規模も業務内容も大きな差異はない。
となれば、私のどこかに原因があるのだろう。
気迷って転職活動をしたときの言葉が、現在から動けない原因になってい

もっとみる