マガジンのカバー画像

難しいけど理解したい

26
運営しているクリエイター

記事一覧

人の支援をする難しさ

人の支援をする難しさ

【山谷との出会い】

25年程前、私は知り合いからの誘いで、山谷で無料低額宿泊所の仕事に就きました。

知り合いといっても、顔を見たことがあるという程度で、同僚の知り合いというのが正しい関係です。

特別養護老人ホームで働いていた私は、当時、新しく作られシステムの高齢者グループホームで働きたいと常々思っていました。

彼女の「グループホームで働かない」という言葉に即座に「やりたい」と思い、前向きな

もっとみる
人は罪を赦して、見離すことがある

人は罪を赦して、見離すことがある

冷徹になるとは、冷静になること
感情を無にしてしまえば、寛容にも甘くもなれる

人というのは
全員が軸のない生き物ではないから
他人が自分と意図せず方向へ手を加えると
大きな拒否反応を起こし
反撃されるかもしれないので
他人と自分の線引きをすること

人は罪を赦して、見離すことがある

人にとって、自分を理解してほしいのは
家族であり、自分の身の回りの少数であるから
「ごめん」と謝罪し
関係が修復

もっとみる
一点物と量産品

一点物と量産品

こんにちは。

私はアート&デザインを学んだソーシャルワーカーです。
いろいろと、ふらふらしながら福祉現場でケアの仕事をしてアート&デザインの研究をしています。どの研究機関にも所属していない市井の研究人です。

福祉現場で、障がいをお持ちの方や子ども達とアート作品の制作に取り組んでいて、最近考えていることがあります。

それはアート作品の「一点物」としての価値と「量産品」との関係です。この問いは、

もっとみる
そして足るを知るということ

そして足るを知るということ

合気道の道場でお借りしているレンタルスタジオの一階にある石材屋さん。
ここの見かけと違う優しいご主人が養うメダカに挨拶して道場に上がるのが私のルーチンになっている。私が子どもの頃はまだ近所の小川でメダカを見ることが出来た。だから、なんとなく私にはメダカを自分の家で飼うって感覚にはならない。自然の中に在るもの、私たちが生きているのと同様にそこに生きているもの達だと思っていた。
ここにいる彼ら彼女らの

もっとみる
正義について考えたけど、分かる?

正義について考えたけど、分かる?

改めて、自分を棚上げして正義を考えると
正義とは、自分もまた正義という名前で
他者を抑圧する立ち位置にあり
独りよがりを正当化している言葉だと思う

だからかな?
裁判では「勝訴」「敗訴」という
正義と悪ではなくて

もし、わたしの奈々(猫)が虐待されたとき
わたしが奈々を守ろうとするのが、正義

自分が何かを守ろうとするのを
『正義』というのかもしれない

多数の「自分」多数の「何か」
実際のと

もっとみる
共感について考える

共感について考える

共感について、これまでも語ってきた。
再び考えてみたい。

共感の捉え方には、3種類あるように思う。

その違いによって、
共感されたように感じない感覚や、
互いのズレを感じたり、
理解のなさを感じているのではないだろうか?

それは、承認と受容の感覚にも繋がっている。
理解を深めていくことはとても有用と考える。

最近、共感については、
大きく分けて2種類のものがある。

情動的共感と認知的共感

もっとみる
248.他人のモノを無断に使っている、noteのクリエイターさんたち、要注意~

248.他人のモノを無断に使っている、noteのクリエイターさんたち、要注意~

1.「引用」 豆知識 著作権法第32条

個人や法人が所有しているホームページには、閲覧者への情報提供を目的として、新聞・通信社が配信する記事の一部や写真などを無断で利用しているケースが目立っています。(SNS投稿のほとんど、このnoteの世界もね、だ゜から要注意)

また、「引用」ということは著作権法上で認められている権利のひとつですが、この引用をめぐってのトラブルも続出し、著作権侵害になって

もっとみる
そこに愛があるとすれば

そこに愛があるとすれば

そこに愛があるとすれば
人は人と高い精度で分かり合えないのを理解し
分かり合えるといった、幻を捨てること

他人のことを、さも分かると変な自信家より
「人の気持ちが分からない」苦しむ人は
他人と歩み寄ろうとする思いやりの人

実際のところ
自己保身で他人を斬り捨てるものなんだから
それを冷たいとは言わないけどさ
合理的な生き方だと思っている

それとは別に、実害がない人を
理解する努力はしていいん

もっとみる
エッセイ | 技術者・科学者・哲学者

エッセイ | 技術者・科学者・哲学者

とある島へ

 とある島へ、技術者と科学者と哲学者の3人が船にのって出掛けた。この島には黒い羊がいるという噂である。

 船を接岸して、3人が上陸すると、遠くに一頭の羊が見えた。

 技術者曰く「この島の羊はみんな黒いんだ」。
 科学者曰く「この島には黒い羊もいるんだ」。
 哲学者曰く「この島にいる、あの羊のこちらから見えている側は黒いんだ」。

 この話は前に量子力学の一般向けに書かれた本の中で

もっとみる
手形(叩く手のかたち)の紹介

手形(叩く手のかたち)の紹介

正拳

4本を折り曲げていき、固めた上で親指で人差し指を押さえる。

小指と親指で他の指を整えて締め、人差し指と中指の付け根の間で刺すように打つ。

…言葉にするとなんか違う。

私が大事だと思うのは、親指と人差し指をしっかり固める事。

小指は他の指を整えるためにある。

もうひとつ。

握り込んだ指と手のひらの間に、空間を意図的に作る。

当てた時に潰れて威力を増すために。

手刀

水を掬う

もっとみる
数学の時間 |「平均」にも色々あるよ😄

数学の時間 |「平均」にも色々あるよ😄

身近な数学の話題です😃💕。

問題

あるピッチャーが5球たまを投げました。
球速はそれぞれ、
160km/h, 162km/h, 164km/h,
161km/h, 163km/hでした。
球速の平均は何km/hでしょうか?

くだらん。平均なんて全部足して、個数で割った値だ。
この問題なら
(160+162+164+161+163)÷5
= 162
よって162km/h 😄

もし上(

もっとみる

考えてみたら

教えてる揚げ受けの使い方、基本すっ飛ばしてるわ。

半歩寄って腕を擦り揚げつつ、腕のねじりで攻撃を外し、その勢いと握り込みで突く力を出してる。

多少突きが軽くても、耳の下の急所に当ててるから(?)

分からんと言われたので、他人にかけてるのを見せても分からんという。

じゃあどうするか…

揚げ受けして、逆突きするのを見せても分からんという。

私にしてみると、無駄な動きを削っていけばできるんだ

もっとみる
感情だけではなく、惜しみなく能う

感情だけではなく、惜しみなく能う

きれいなお花、見つけた
きれいなお花、みんなに教えた
きれいなお花、囲んで喜ぶ

きれいなお花、葉っぱだけになった
きれいなお花、秘密にすればよかった

なんて
わたしが泣くと思えば、大間違い

お花がきれいと、心で思ってる分に罪はなく
素晴らしいこと
しかし、お花を欲しいと行動に出してしまうのは
いけない場合が多々ある

他人の優位性、劣等感、空白感、移り気
粉砕させて見せましょう

自分を差し

もっとみる
認識の相違はあって当然だから、優しい気持ちで、少しずつ掘り下げて話しをしていきたい

認識の相違はあって当然だから、優しい気持ちで、少しずつ掘り下げて話しをしていきたい

「『海』と聞いて思い浮かぶ言葉を5つ上げて下さい。」
そう聞かれたら、皆さんは何て答えますか?
私は、
1、水分 2、白 3、冷たい 4、チャラい人 5、電車から見えた

と答えます。皆さんと共通する言葉はあったでしょうか?もしかすると私と皆さんが共通する言葉は、1つもなかったかも知れないです。
…………………
誰もが知っているはずのものでも、万人共通のものでも人によって認識が違う。もし共感や理解

もっとみる