マガジンのカバー画像

美術館巡りの日々

41
運営しているクリエイター

#美術

春隣の美術館巡り 2024 s/s

春隣の美術館巡り 2024 s/s

旧正月以降からは、お世話になっているお気に入りの神社やお寺にお参りに行きました。
お礼参りも兼ねて、武蔵御嶽神社に行けたのはたいへん良かったです。

ここ一年くらいずっと、最近も、美術館に行くことにタスクやノルマ感を感じていて…初心の気持ちに返って考えることにしました。なんで美術館に行こうと思っていたのかな。と。

私自身、人との対話があまり得意ではないんですが、一対一とかは本音が言えたりします。

もっとみる
冬の美術館巡り2023/AW

冬の美術館巡り2023/AW

あっという間に、年末です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は行きたいと思いつつ、行けなかった(体力的に時間的に)美術館や展覧会が目白押しでした。
しかし、新しい発見がありました。

友達と話をしていて、その友達は知識が豊富でスゴイなと思っていましたが、雑誌や本から好きな作家やアーティストなどの情報を吸収していました。

私は、以前より自宅にあった図録や書籍、なかなか目を通していなかったな…と。

もっとみる
中村彝アトリエ記念館 と 佐伯祐三アトリエ記念館

中村彝アトリエ記念館 と 佐伯祐三アトリエ記念館

中村彝(つね)アトリエ記念館

目白駅から歩いて行きました。

私が中村彝を知ったのは、新宿中村屋サロン美術館でした。作品は新宿中村サロン美術館にある、相馬家の長女 俊子をモデルにした「小女」や、国立近代美術館のエロシェンコ像が有名です。

エロシェンコは盲目だったんですね。解説映像で知りました。また、彝と俊子との恋は結ばれずにいたり…。

中村彝の画風がこれほど多様だったのは、知りませんでした。

もっとみる
美術館チケット投稿、目標達成記念✨

美術館チケット投稿、目標達成記念✨

毎日、美術館チケット投稿の目標を達成しましたー♫ 合計243投稿でした!✨

出だしはこんな内容からでした。
《《《美術館チケット投稿をはじめました。(2021年4月〜12月までの予定)今年は今まで行った美術館チケットの整理をしながら、自分のやってきたことを整理していきます。》》》(Instagramとnoteに投稿)

なんでこのタイミングで達成したかというと。自分への1日早いクリスマスプレゼン

もっとみる
六本木・天王洲アイル・表参道のギャラリー巡り

六本木・天王洲アイル・表参道のギャラリー巡り

久しぶりのギャラリー巡りシリーズ。

今回は六本木、天王洲アイル、表参道のギャラリー巡りです。ギャラリーではないところもありますが、+αということで。

ガラスの茶室 - 光庵 吉岡徳仁

 

水の波紋のようなガラスの美しさ。吉岡徳仁さんは、ハニカム構造の《紙の椅子》なども作られています。

PAN- PROJECTS 《The Matter of Facts》

建築家グループの高田一正氏と八

もっとみる
「Gucci Garden Archetypes」展 in TOKYO

「Gucci Garden Archetypes」展 in TOKYO

2021.9.23-10.31

天王洲アイル B&C HALL・E HALL

グッチの広告キャンペーン過去6年を振り返って観ることができる展覧会。アレッサンドロ・ミケーレが生み出した世界観を体験。ハイブランドにとって広告はブランディングを保つためにとても貴重、広告予算もしっかり組まれているため商品価値を高めることができるとも言えるのですね。展覧会は、とても面白かった♡

Room 0 Cont

もっとみる
銀座ギャラリー巡り

銀座ギャラリー巡り

なかなかギャラリー巡りに行けてなかったので、今回銀座のギャラリー巡りです。

ギャラリー巡りの良さは企業が利益を文化芸術へ還元していること。無料で鑑賞できるのも良いところです。

資生堂ギャラリー

「第15回 shiseido art egg」石原 海 展

キリスト教の価値観など、私自身は未知の世界でもあり、共感できる部分や奥深くなぜか切なくなる部分もあったり。

LOUIS VUITTON

もっとみる
明治神宮外苑さんぽ(明治神宮ミュージアム編)

明治神宮外苑さんぽ(明治神宮ミュージアム編)

こんにちは。

今回は明治神宮外苑の散策です。

持続可能な森、明治神宮の森は「100年の森」と言われています。

それではいってみましょう。

2019年に、明治神宮ミュージアムができていました。建築は隈研吾さん。

赤城神社や神田明神なんかもそうですが、神社にガラス張りの大きな窓が、現代チックに感じます。

内装なんかも、ほら、この通り。

窓からみえる木々が美しい。

明治神宮の緑地は「10

もっとみる
美術館巡りの日々 2021 S/S vol.6

美術館巡りの日々 2021 S/S vol.6

こんにちは。

お待たせしました。もう、いつまで経っても美術館巡り情報じゃないじゃん!って怒られそうでしたが。

忘れていたわけではなく、いつかやろうと、ためこんでいました。

もう、終わってしまった展示もありますがご了承ください。美術館以外にも博物館、ギャラリーなども含めています。

では!

明治大学博物館・阿久悠記念館

明治大学博物館では、学校の歴史から、刑罰に関わる展示、遺跡などからでた

もっとみる
美術館巡りの日々 2021 S/S vol.5  in京都

美術館巡りの日々 2021 S/S vol.5 in京都

こんにちは。

たいぶ、美術館巡りオタクの名を忘れていましたが。やっとこ、美術館巡りのことをお伝えできそうです。

京都で伺った美術館、4箇所。

京都市京セラ美術館 ギャラリー ザ・トライアングル 「はるかなるながれ、ちそうたどりて 湊茉莉」

どこかで見たことがあるとおもっていたら、以前に銀座エルメスのギャラリーにて湊茉莉さんの展示に伺っていました。

京都市京セラ美術館 「平成美術:うたかた

もっとみる
0円で博物館がみれちゃう?!大学の博物館!

0円で博物館がみれちゃう?!大学の博物館!

私も以前よりお世話になっている、大学の博物館。今は外出も控えて、入館も規制されて、一般公開されにくくなっています。

それでも、あいている施設もあったり。

先日は初めて、明治大学の博物館に伺いました。

めちゃ良き!

明治大学博物館

重要文化財の宝庫ですね。圧巻でした…!

岩宿遺跡は明治大学と関わりがあるんですね。

阿久悠記念館

地下1階には、明治大学博物館のほかにも、阿久悠記念館 が

もっとみる
京セラ美術館 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

京セラ美術館 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

やって参りました!

京セラ「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

閉館ギリギリ!(写真は閉館後です)

時間がなくて、駆け足でした!

内装装飾も素敵!

2020年にリノベーションされているそうです。

ザ・トライアングル引き伸ばしますが、まずはギャラリーから。

なかなか刺激的なお出迎え。

こちら、新設されたギャラリーだそうな。以前来たときには、なかったので。新しいギャ

もっとみる
西と東の安藤忠雄 建築

西と東の安藤忠雄 建築

こんにちは。

今回は、安藤忠雄さんの建築、京都と東京の建築にそれぞれ伺いました。

安藤忠雄さんの建築は他にもたくさんありますが、私が最近伺って思ったことを(失礼ながら)独断と偏見にて、綴っています。

暖かいお気持ちで見ていただきたく、よろしくお願い致します。

西の安藤忠雄 建築アサヒビール大山崎山荘美術館

開館25周年記念 夢をめぐる –絵画の名品より

展覧会鑑賞前に、ワインケーキを頂

もっとみる
ルドン秘密の花園

ルドン秘密の花園

またまた昔の展示を。こちらも3年前。

三菱一号美術館、『ルドン秘密の花園』

オディロン・ルドンは私の好きな作家のひとり。

ルドンを好きになったきっかけは、上の絵。

グラン・ブーケ

これはたしか、現物は撮影できず、撮影用タペストリーがあって、それを撮影したものです。

この作品、食堂の壁画として描かれた一部なんですね。

他の作品は展示風景も撮影可能だったのですが。どこかにいってしまったよ

もっとみる