マガジンのカバー画像

また読み返したいなと思った記事集

253
また読み返したいと思った記事を集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

自己肯定感が低い≒自己評価が高い

知人が発した、今日(200920当時)の名言。
自己肯定感が低い≒自己評価が高い

日本の若者は自己肯定感が低い、というけれど、実は「自分は社会の中ですごいことをやり遂げるはずの人間だ」「特別な人間なんだ」という、脳内世間様に拍手喝采されるはずの高い自己評価に追いつかない自分の現実を目の当たりにして、自己肯定感が低いんじゃないか、という説。ああ、これ、納得。

大学で不登校になるパターンは、比較的

もっとみる
なぜリケジョは少ないのか?その原因と対策

なぜリケジョは少ないのか?その原因と対策

様々な研究結果から、多様な人材でチームを組むことが、イノベーションや価値創出を強化することがわかってきています。

日本の大手企業でも、これまで男性ばかりだった役員陣に対して、多様性を重視して女性の登用比率を高める動きが加速しています。

女性の理系大学進学率の国際比較それでは、技術的なイノベーションを主導する理系学部の男女学生比率はどうなっているのでしょうか。

文部科学省が実施した「令和元年度

もっとみる

「素」を見ること

高校を卒業してすぐ、母が倒れた。父によると死に病だという。家事は3人兄弟で回していたが、学校に通っている弟と比べると、私に少し負担が多めになる。受験勉強が思うようにできなくて、苦しんでいた。余命がないのなら、センター試験に特化し、高得点を見せて喜ばせてやろうとした。

そしたら、かなり高得点に。幸い母親は死に病から脱出できたのだが、そのあまりの高得点でみんな勘違いした。しかし私は、二次試験の勉強に

もっとみる
「ほぼ専業ママ」が「ワーキングママ」になろうと"腹をくくる"までの胸の内。

「ほぼ専業ママ」が「ワーキングママ」になろうと"腹をくくる"までの胸の内。

"ほぼ専業ママ"の生活に、ピリオドを打つことにした。

「した」というより、「そういう流れになった」という方がしっくりくるけれど。

だれかに運ばれているような、
だれかにひっぱられているような、
どこかに向かって流されているような。

自分で思いついて、自分で考えて行動して、自分で決めたはずなのに、なぜかそんな感じがして仕方がない。

この感じ、なんだか前にも味わったことがあるな、と思った。

もっとみる
「気働き」できる人

「気働き」できる人

「気働きできる人ね」、ふいに声をかけられた。振り向くと、その人が微笑んでいる。憧れの年上の人。

学生のイベントに「一緒にいかがですか?」と声を掛けられた。教えてもらった一号館にある小さな会議室のドアを開けると、学生の中にその人が居た。

企画が通った、大学オリジナルグッズを販売することになったのだという。クラスの中央に置かれた机の上に、校章付きのノートや鉛筆やマグカップ等が並んでいた。発売に先駆

もっとみる
最活限定食チャレンジ2|温暖化を改善し気候変動を防ぐ…?!

最活限定食チャレンジ2|温暖化を改善し気候変動を防ぐ…?!

いまnetflixのドキュメンタリーが熱い!いきなりなんのことやねん?と…温暖化をどうのといってるのに「熱い」とはこれ如何に…?と…もう少し続けさせてください…必ずご納得いただけますので

いまnetflixのドキュメンタリーがおもしろい‼️
なぜか?
ある意味でワンスポンサー
ある意味で自費出版みたいなもの

なので極端で尖った学説でも予算をかけまくって、映像も内容も含めて面白く仕上がったドキ

もっとみる
インタビューの可能性 〜あるミャンマー人夫妻とのエピソード〜

インタビューの可能性 〜あるミャンマー人夫妻とのエピソード〜

ーー本文ここからーー

今年4月に放送されたNHKスペシャル『緊迫ミャンマー 市民たちのデジタル・レジスタンス』は国内外で大きな反響を呼び、優れた番組に贈られる「月間ギャラクシー賞」を受賞した。しかし、まだまだミャンマーの大変な事態は続いていて、8月22日(日)には、NHKスペシャルの第2弾として『混迷ミャンマー 軍弾圧の闇に迫る』が放送される予定だ。

4月の放送で映し出されていたのは、ネットや

もっとみる
新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策

新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策

新型コロナに家族全員感染したので、知見をまとめます。何ぶん個人差の大きいものではありますが、これが地震や台風のような一つの災害の例として、家族で備えるための一助となればと思います。

経緯小学校低学年の子供が高熱、通っている学童で既に陽性者有(小学校で陽性があったと発熱の前日にお知らせが来たが、同じ学童の子だという事は熱を出して学童を休む連絡をした時に知った)。検査して陽性。
2 日後私が高熱、検

もっとみる
今の時代に「正しく生きる」のは大変に難しい件

今の時代に「正しく生きる」のは大変に難しい件

ネットを見てると、次々にいろんな人の「正しくない発言」が糾弾されて、炎上しています。ただ、「正しくない人」を徹底的にやっつけて言論の場を完全に奪ってしまうのは、私は少し危険だと思います。

無知から起きる不正義もある現代では、ときに無知が不正義に繋がります。
マレーシアでこんな事件を見ました。

革製品を輸入・販売した会社。ところが、なかに豚革を使った製品があり、イスラム教のスタッフに触らせたこと

もっとみる
人生に絶望していた頃、田園の真ん中でわたしは前を向いた。

人生に絶望していた頃、田園の真ん中でわたしは前を向いた。

都会に憧れて故郷を出た。キャンパスライフの幕開けに心躍る18歳のわたしに、愛郷心なんてのはこれっぽっちもなかった。ゆたかな自然より、キラキラした都会の方が断然魅力的だったのだ。

けれど、いつしか故郷よりもずっと空が狭く緑の少ない街には、心癒える場所がないことに気付いた。人生に行き詰まり心が折れそうになった時、癒してくれたのは家族と、そして故郷の自然だった。

先月上旬、久しぶりに帰省した。夕暮れ

もっとみる
日本の飲食店がなぜこんなにも安いのかを知ったら、手放しで喜べる?

日本の飲食店がなぜこんなにも安いのかを知ったら、手放しで喜べる?

今日は意見表明みたいな日にします。

昨日こんなツイートを目にしました。

このつぶやきが興味深いのは、ここにリプライしている人たちの意見が、

「わかる!日本の飲食店って、安くて清潔でサービスも良くてほんと最高!」という人と、

「先進国なのに給料は安いし、みんな過剰なサービスの供給に疲弊してますよね」という人で真っ二つに割れていること。

たぶんですけど、ちゃん社長は「安い国」というワードを使

もっとみる
子供の自殺が過去最多になった背景に見える「親自身の余裕のなさ」について考えた

子供の自殺が過去最多になった背景に見える「親自身の余裕のなさ」について考えた

2020年、日本で小中高生の自殺が増え、過去最多の479人になりました。

なぜ、今になって自殺が増えているのか? 

記事によると、自殺の原因・動機は、

1「進路に関する悩み」
2「学業不振」
3「親子関係の不和」

です。
ただ、本人が亡くなってますから、本当のことはわからないですよね。
先日、ラジオでご一緒した不登校新聞の石井志昂さんは、
「周りが「おおよそこの辺だろう」って思う数字」とお

もっとみる
英語上級者になれる「リスニング」練習法って? 英検1級&韓国語TOPIK6級合格のYumiさんに聞いた、上級者になるための学習法【中編】

英語上級者になれる「リスニング」練習法って? 英検1級&韓国語TOPIK6級合格のYumiさんに聞いた、上級者になるための学習法【中編】

英語中級者から上級者になるにはどうしたらいいの?
私でも上級者になれるのかな?

という疑問に対して、中級者から上級者を目指すはじめのステップとして、「文法」の重要性とその学習法を前回記事で語ってくださったYumiさん。

「言語能力にはリーディング・リスニング、スピーキング、ライティングがありますが、それぞれ上達には必要な学習が異なるので、そこをクリアにしておくことも大事かな、と思います」

もっとみる