見出し画像

「ネガティブ」か?「ポジティブ」か?それはあなたのせい?

いきなりですが、
あなたは自分が「ネガティブ」だと思いますか?

それとも、
「ポジティブ」だと思いますか?

実はそうした
「ネガティブ」や「ポジティブ」というのにも、
「環境」が大きく関わっているというお話を
今日は軽くしてみたいと思います。

まず前提として、
そもそも人間というのは、
基本「ネガティブ」になりがちなんです。

なぜなら、
色々なことを心配したり、
不安になることが出来ていなければ、

人間の種としての繁栄が
ここまで出来ていなかったからです。

やりで動物を仕留め、
石をナイフ代わりにして、
焚き火で調理をしていた遠い昔の時代を
思い浮かべて欲しいです。

そんな時代では例えば、

「あそこの洞窟からもしかしたら、
 ライオンが出てくるかもしれない」

と不安になることが出来なければ、
本当にライオンに遭遇してしまった時、
どうでしょう?

あっという間に、
ライオンに食べられてしまうことだって
あり得るのです。

「生きるか死ぬか」
そんなサバイバルな状況の中で
生き延びるためには、

私たちが不安になったり、心配になったり、
そんな「ネガティブ」思考が
様々な危険から
私たちの身を守ってくれていたのです。

そうして生き延びた人間が
今の私たちに繋がるので、

人間が「ネガティブ」になりがちというのは、
ごく自然なことなんですよね。

そんな私たちが、
こんな人たちと関わる時間が多ければ、
どうでしょう?

・いつも怒りっぽい人
・失敗したら怒鳴ってくる人
・何でもかんでも心配を口に出してくる人
・「これをしたらこうなっちゃうよ」と暗い想像ばかりさせてくる人
・いつも悲しい話をしてくる人
・人の悪口ばかり言う人

などなど…


大体お察しもついているかと思うのですが、
そうです。

私たちをよりネガティブに
させてしまうのです。

ネガティブな影響力は、
ポジティブのそれの2倍以上と言われています。

それだけに、
ネガティブなものが私たちに与える影響は
大きいということなんですよね。

なので、
もしあなたが冒頭の質問で
「自分はネガティブだと思う」
と答えていたとしたら、

それはもしかしたら、
あなただけの問題ではないかもしれません。

ネガティブなものに触れる時間は、
出来る限り少ない方が良い

ということに越したことはありませんが、

とは言っても、
なかなか「環境」を変えるというのも
難しい話なんですよね。

そんな時は、
あなたがちょっとでも

明るく、楽しい気分になれたり、
笑えたりする瞬間を

あなたのために、
作ってあげてください。

そして、
そのポジティブなものに触れて、

いっぱいそのパワーを
受け取ってあげてください。

それがどんなものであっても、
構いません。

あなたにとっての、
「明るく」「楽しく」「前向き」な気持ちに
させてくれるような、

そんな心がフッと上がるようなものを
選んであげてみてください。

・ゲーム
・漫画
・音楽
・アニメ
・ユーチューブ
・お笑い番組
・コント
・コメディドラマ
・映画
・アイドル
・推し活
・明るい感じの知人/友人に会ってみる

などなど…

何だって大丈夫です。

あなたの日常を、
そんなポジティブなもので、
ちょっとずつたっぷり
満たしていってあげて欲しいです。


(ちなみに私は当時、関ジャニを楽しんでいました笑特にラジオも好きで、関西のノリや笑いをこれでもかと堪能していました笑)

りん 

-------------------------------------------------
☆この記事をほんの少しでも気に入って下さったら、「いいね」や「コメント」「フォロー」でお知らせいただけると、とっても嬉しいです☺︎

あなたの一つの行動が、私にとっては大きな創作活動の源です。
いただいた想いは、今後の記事に代えて全力でお返しいたしますm(_ _)m
-------------------------------------------------








この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,854件

「りん」としての活動を続けていくために、より良いものを「あなた」へお届けしていくために、あなたの応援は欠かせません。 いただいた想いは、必ず記事へ還元していきます。💐