マガジンのカバー画像

繰り返し読みたい

95
反芻したい記事のリスト。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

宗教や信仰についての雑記 #40

宗教や信仰についての雑記 #40

◯過去について

以前の投稿(#32)で、未来も過去も実体としては存在しないと書きましたが、オーストリアの精神科医ヴィクトール・フランクルは、過去は存在すると言っています。

過去は過去となったことで、誰も手出しができないような形で「永遠」に加わるのだというのです。未来は変えることができるが、過去は誰にも変えられず、永遠に保存されると言っています。
過去はあるのかないのか、どちらが真でどちらが偽な

もっとみる

人生でやめるべきこと

今回は、出来ないことが多いので、

 こう思っておいた方がいい、そんな、やめるべきこと、となります。

では、どうぞ。

①電車通勤

 通勤時間は、人生で最も無駄な時間です。

 仕事で、成果をあげるためには、通勤時間の短さは、とても重要です。

 例えば、8時間拘束で、往復2時間だとすると、20%は通勤となります。

 これは、年収500万円なら、100万円は通勤のためということです。

 逆

もっとみる
花束の行方

花束の行方

何十年ものあいだ私を苦しめた病が最初に発症したのは、20代の頃。

結婚による新居のローンのために、プータロー(フリーターという言葉はまだない)だった私は就職をした。
つまり、寿就職。

女性の多い職場だった。
それも私と同年齢かそれ以上。
そして、みんな未婚だった。

同年代の新入りで新婚。
好奇心と嫉妬にさらされた。

ほかの部署には男性もいた。
それまで、会社の飲み会でも一種のタブーだった恋

もっとみる
#020「うつ病の人に言ってはいけない言葉」

#020「うつ病の人に言ってはいけない言葉」

「うつ病の人に対して、どう接すればいいですか?」

最近、相談DMでよくいただく質問です。

NGワードは人それぞれなのですが、
この言葉は戸惑う方が多いようです↓↓↓↓

・元気そうで、無理をしてるうつ病患者さんは、頑張り屋さんで気を遣う方がとても多いです。

そのため、元気そうに見えても、実は具合がすごく悪かったり、
抗うつ剤をガンガンに飲んで、元気を保っていたりします。

なので

「元気そ

もっとみる
マイダイバーシティ

マイダイバーシティ

自分は一体どんな人間なのか。
どんな性格で、どんな振る舞いが一番自分らしいのかがわからないときがあった。

最近でいえば、かつて「コミュ力お化け」と呼ばれた私なのに、大人数が集まる場に行くと話したくなくなる。知り合い以外と仲良くなろうとは思わなくなってきた。

大学時代は自分のキャラがわからなくなった。本当はすごく気遣い屋でちょっとした言葉にも反応する繊細な性格なのに、お笑いキャラに徹して周りを盛

もっとみる

「有名人」の立て続けの「訃報」に、

「コレは何かある」。
みたいなものお見受けするんですけど、

僕らの子供の頃より、
「有名人の数」が圧倒的に多いのでそう感じますが、

そういった「ネガティヴ大好き❤なひと」の情報に

おこころ傷まれませぬよう。「数の問題」です。

日本企業の本質とは労働者を「適度に不健康にさせる」こと

日本企業の本質とは労働者を「適度に不健康にさせる」こと

日本企業の本質とは何かと考え場合、私はタイトルの通り、労働者を「適度に不健康にさせる」ことであると考えています。
どういうことか。
つまり、肉体的にも精神的にも充足した状態にはさせず、かといって働かせまくり、過労死させるわけでもない状態に保っておくということです。
「生かさず殺さず」の状態ですが、どちらかと言うと不健康にさせておくのが望ましい。

労働者はものすごく病んでいるわけではない、けれども

もっとみる
大量生産型の資本主義は既にオワコン化している

大量生産型の資本主義は既にオワコン化している

一昔前の日本は大量にモノを生産し、多くの人がモノを大量に買い消費する社会でした。
車や家電製品、戸建て住宅などモノを大量に持つことが社会的なステータスの高さを示していたので、日本人は物質的な豊かさを常に求めていました。

しかし、現在の日本はモノを大量に購入し、消費する人が少なくなっています。日本経済が急速な勢いでオワコン化したということもありますが、少子化により人口が減少したことも相まってモノを

もっとみる
【暦の上では冬の最後の日】

【暦の上では冬の最後の日】

          (約900字)

犬の話です。何の例え話でもありません。
秋田犬を長いこと、飼っていました。

縁があった大型の犬はあまり吠えませんでした。
同じ犬でも小型犬は体の大きな犬に対して恐怖を感じて、吠える場合があります。
秋田犬はあまり吠えないから、子供の頃から一緒にいることが多く家族同然でした。

あたたかい陽気には秋田犬が寝そべっているところで胴体に頭をのせて、枕がわりにしてウ

もっとみる
私の記事は「反キャリア」

私の記事は「反キャリア」

自分でnoteの記事を書いてきた思ったのが、私は「反キャリア」の思想を持っているということ。
多くの日本人は資本主義社会における「成功」を目指すべくキャリア形成を意識して人生を進めると思います。
しかし、私は資本主義にも「成功」にも全く興味がありません。
それゆえ、キャリアなんてものは基本どうでもいいというスタンスを取っています。

それゆえ、何度も「キャリアを築いても意味がない」的なことを過去に

もっとみる