マガジンのカバー画像

*読んで良かったnote集*

130
「素敵」「良かった」「温かい気持ちになった」「この先何度も読み返したい」等と思ったり、感銘を受けたりしたnoterさんの記事を集めたおすすめnote集です。 気まぐれに追加して…
運営しているクリエイター

#毎日note

自分に課したセミナー出席の条件

自分に課したセミナー出席の条件

もちろん、アウトプット前提で情報をインプットするもそうですが、もうひとつは「現在の自分」を客観的に再確認するためです。

そこには各分野のプロたちが登壇しますが、ひとりひとりが毎回違う話をするというよりは、新しい情報を入れつつ、前回までの振り返り時間を設けて現状理解を促します。

人によってはまたその話!?と思うことも。
でも、人が常に成長し続けるには、時に同じことを繰り返す必要があります。

もっとみる
温かなエネルギーの循環

温かなエネルギーの循環

このnoteという平和な環境に入って1年3ヶ月が経過。個人的にはもうそんなにという感覚です。

初めは誰も知り合いがいないし、顔も本名も知らない人が多いから何となく怖い。
やはり怖さの方が大きかったです。

でも、最初の一歩すら踏めないままは、傷つくリスクが回避できるかわりに失うものの方が増えるのでは?
うっすらそんな気がしたわたしは、思い切って文章を書いて、引っ込みたくなる重力に抗うように投稿ボ

もっとみる
人が怖いと思うのは?

人が怖いと思うのは?

相手の思考や感情が読めないから。

目を閉じれば視界が見えないし、まだ来ていない未来だって・・このような目に見えないものは得体の知れないものと感知しては、自動的に脳がそう断定する。

つまり、思い込みということです。

わたし自身、親との関係を発端に心の成長が大幅に遅れました。その結果、外の人間関係をこじらせ、否定の反応を多くもらったことにより、心の傷を刻み込みます。
(既に何をしたらいいかわから

もっとみる
【祝】1000日連続投稿達成!!その思いとは?

【祝】1000日連続投稿達成!!その思いとは?

本日2本目投稿の、takewoodyです。
本日『note毎日更新1000日目』に到達しました。
率直な今感じている思いと、毎日更新のメリット、モチベーション維持
などをを項目に分けて書いていきますので、毎日更新している人
毎日更新を目指す人の参考になれば幸いです。(約2,900文字)
今朝の記事からアイコンも変えてます。

■【祝】1000日連続投稿達成!!その思いとは?
◆1000日連続投稿っ

もっとみる
【金沢旅行記】出会った優しい人たち

【金沢旅行記】出会った優しい人たち

こんにちは。
大移動の果てに島に無事帰りつき、なんとか日常に戻ってきた感じのする今日です。

今日は三泊四日の石川県旅行の中で出会った優しい人たちについて少し書き残しておこうと思います。

ご飯やさんの多分ご店主のお兄さん

↑こちらのお店に大人5名、子供2名でお邪魔しました。(金沢到着した夜)
夫が宿の近くのお店をあらかじめ予約してくれていたのですが、これが大正解でした。

うちの次男(3才)が

もっとみる
わたしの節目 おとなになる

わたしの節目 おとなになる

こんばんは。れごです。

朝の呟きでいつもと変わらない日を過ごすって書いたのに、家族に誘われてお出かけに行きました。

誕プレにする照明や時計、推しの日常組の新聞を飾りたくて、壁にパネルを貼り付けるためのフックなどを買いました。

そのあとはお散歩。今年1番じゃないかと思えるような晴天と心地よい風に吹かれて1時間弱広場を歩きました。

家に帰って照明の配置をしたり美味しい夕ご飯を食べているともうこ

もっとみる
「知的好奇心」なのか「無知への恐怖」なのか

「知的好奇心」なのか「無知への恐怖」なのか

はじめにむぎの部屋へようこそ。
ここでは私自身の過去、
日々の生活から得た学びを
お届けしています。
何か一つでも
持って帰ってもらえたら嬉しいです。

「知らないこと」を「知る」
というのは楽しい。

それがもはや娯楽とも言える一方、
「知らない」のは「怖い」
とも感じることもある。

「楽しいから」知りたいのか
「怖いから」知りたいのか

今日は最近もやもやしている
この複雑な感情について書い

もっとみる
ドラマ『ケの日のケケケ』を観て感情が爆発した

ドラマ『ケの日のケケケ』を観て感情が爆発した

こんにちは。れごです。

本日は少し前のものになりますがドラマの感想を。私が観たのは先月3月26日に創作ドラマ大賞でNHKで放送された『ケの日のケケケ』。感覚過敏の当事者の私は予告だけで心がキリキリしてましたが、真剣に観ました。

もうどれだけ考えても、時間を置いても感想が文章にまとまらない、ので書き殴りました。とっ散らかった文ですが書き留めます。

お断り:感覚過敏については偽りたくないからマイ

もっとみる
あなたにとっての「たかがその程度」は実はすごいのかもしれない

あなたにとっての「たかがその程度」は実はすごいのかもしれない

はじめにおはようございます。
むぎです。

「自分なんてこの程度」
「誇れることは何もない」

そんなことを考え、
つい足踏みをしてしまう

私もその中の1人です。

でも、前よりちょっとだけ
足を踏み出せるようになりました。

今日は自分に自信が持てない、
そんなあなたに
読んでもらいたい記事を書いてみました。

自分がすごいとは一度も思ったことがない情報発信を始める以前、
ただ情報を受け取るだ

もっとみる
noteでも人生でも何事にも意味を付けるのは『あなた自身』って話💖

noteでも人生でも何事にも意味を付けるのは『あなた自身』って話💖

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます!
「時間をかけてnoteを書いて何の意味があるのか?」
「頑張っているのに成果の出ないnoteに、意味なんてあるんだろうか?」と、悩み相談をされましたので記事にしています。

noteの発信に苦労することもありますが、何事も人生と同じで『意味がない』と否定して辞めるのはあなた自身ですし、今の結果に『意味を付け』して改善

もっとみる
疲れていているのに休めない人へ。がんばり屋さんが気をつけたいこと。

疲れていているのに休めない人へ。がんばり屋さんが気をつけたいこと。

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

「頑張っていれば、いいことある」
と言われますが、
これって本当だと思いますか?

確かに、頑張っていればいいことありますが、
私は頑張り方を間違ってしまったので
ぼろぼろになってしまいました。

当時は、

「神様は見ているはずだから、頑張っていればいつかい

もっとみる
簡単なことが紡ぐ豊かな人生の物語

簡単なことが紡ぐ豊かな人生の物語

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

昨日、りょーやんさんがコラボ記事を
書いてくださいました。

これも「ありがとう」が返ってきたのかなと
感動で胸がいっぱいになりました。

「ありがとう」という言葉には、
深い意味と美しさが込められていますね。

【「ありがとう」を1日100回言うといいよ】

もっとみる
「楽したい」と思っている人に読んでほしい話

「楽したい」と思っている人に読んでほしい話

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

「楽して仕事したい」
「楽してお金を稼ぎたい」

私は何とかして楽して生きられないだろうか
と考えていたことがありました。

楽できたら
ストレスもなく生きられそうだと
思ったからです。

特に、面倒なことや
気が進まないことに直面すると
逃げたくなっていたん

もっとみる
【noteの書き方】自分軸を大切にしつつ読者目線を意識して伝える話💖

【noteの書き方】自分軸を大切にしつつ読者目線を意識して伝える話💖

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます!
「noteで輝くにはどうしたら良いですか❓」と悩み相談をされましたので記事にしています。

⏬結論
自分軸を大切にしつつ読者目線を意識して伝えることができれば、あなたのnoteは輝きを放ち、読者にとってかけがえのない場所になります。

note大学では、noteに関するあらゆる質問を受け付けています。回答はメンバーシ

もっとみる