マガジンのカバー画像

ゆるーく自然派子育て

65
ゆるーく自然派で、2児の子育てを実践中の保健師。公には言いずらい、子育てや健康についての情報ほお届けます。毎週月曜日に有料記事更新中。
運営しているクリエイター

#産後うつ

ママの優しさが循環している小さな社会が少しずつできている

ママの優しさが循環している小さな社会が少しずつできている

私は、公務員保健師を辞め、すべての人が生きる力を身に付け承認し合える社会をつくりたいを目指して、去年から活動しているわけですが、少しずつ、ほんの少しずつ、循環しているなを感じている今日この頃です。

記事のヘッダーの写真は、noteのメンバーシップのオンラインカフェの写真です。

子どもに優しい社会ができれば、社会全体に優しくなれる私は、子どもに優しい社会は、社会全員に優しい社会だと思っています。

もっとみる
やっぱり5歳までが大変さのマックス。積み重ねられた子育ての結果。

やっぱり5歳までが大変さのマックス。積み重ねられた子育ての結果。

本日、次女の6歳のお誕生日でーーーーーす!!!
おめでとうございまーす、次女よ。
おめでとうごさいまーす、私!!!

2人目の子育て、だいぶ記憶がないですが、助産院で生まれてから、もう6年も経ったということで。

10年でひと世代と言うけれど、情勢が変わると思うので、私が子育てしていた頃と今の子育て世代は変わっているだろうなぁ…と思っている子育ておばさんに突入してきました。
それでも、18歳までは

もっとみる
赤ちゃん(子ども)のために、自分を安心させよう

赤ちゃん(子ども)のために、自分を安心させよう

こんちには、妊婦さんと、子育て中のママの子育て伴走支援をしているワーママ保健師です。

今日は、妊娠中のママとこれから妊娠を希望したい女性の皆さまへ向けてのメッセージです。

過去にも、妊婦さん向けに色々と発信をしています。
特に、私が育休復帰した組なので、ワーママさんに向けてお届けしていることが多いですが、子育ての根幹は働いていなくても、働いていても同じです。

赤ちゃんがいることで考えることが

もっとみる
見守ることができるママになれてますか?

見守ることができるママになれてますか?

ママの心の余裕は、子どもの心の余裕です。
と、口すっぱく子育ての相談を受けるときにお伝えしている言葉です。

自分自身への戒めでもあります。
現役で、まだまだ子育て中なので、ママさんたちの子育て相談を受けて、自分の過去を振り返ることもあるし、自分の今への言葉を発しているなぁと思うこともあります。

喜怒哀楽があるママでいい24時間笑顔のママなんていませんよ。
24時間子育てしていて、ずっと笑顔なマ

もっとみる
妊娠中のあなたへ、自分自身を信じられますか?

妊娠中のあなたへ、自分自身を信じられますか?

突然ですが、ヘッダーの画面の写真のママの表情がとっても素敵なので、使わせていただきました。素敵なお写真を公開していただきありがとうございます。
私自身は、マタニティフォトは1枚も撮っていません…(笑)

私は、ママも子どもも成長できる子育てを伴走するパーソナル保健師のやなせまみです。

妊娠中から、ママの理想に寄り添い、出産・子育についての予習をお届けし、出産後は個別にご相談をいただいています。

もっとみる
ママの理想の子育てを伴走する、ワーママ保健師マミちゃんの自己紹介

ママの理想の子育てを伴走する、ワーママ保健師マミちゃんの自己紹介

私の記事をいつもご覧いただき、ありがとうございます。
初めて、ご覧ただいたくかた、はじめまして、ワーママ保健師のやなせまみです。

noteは2021年10月から始めているので、すでに2年6か月が過ぎました。
皆様とつながっていただけるおかげで、フォローワーさんも、700人を超えました。
本当にありがとうございます。

こちらのnoteで、ご縁をいただき、私がご提供している子育て伴走プログラムを受

もっとみる
LINEでの相談でホッとできる価値。

LINEでの相談でホッとできる価値。

完全個別対応で、子育ての伴走支援をやってるパーソナル保健師のまみちゃんです。
妊娠期からの子育てをサポートしています。

ご提供している子育て伴走プログラムは、概ね5か月間のプログラムです。
妊娠期には、出産や子育ての予習をして、母としての在り方も予習し、出産後は些細なご相談を対応して、一番心配の多い産後を乗り切れるように、伴走支援をしています。

LINEひとつのやりとりで解決する時代先ほど、3

もっとみる
ママの時間を作る!悩みを解決する方法

ママの時間を作る!悩みを解決する方法

8歳と5歳の娘たちを子育てしているワーママ保健師です。

「子育てで悩む時間を最短にして、楽しむ時間を最大に」をコンセプトに、子育ての伴走支援プログラムをしています。

1日3万5000回の決断私のところには、
・子育てに違和感がある
・私の子育てはこれであっているのか
・妊娠したけど、子育てできるのか不安
というママや妊婦さんたちが、ご相談にいらっしゃいます。

例えば…
「予防接種について、打

もっとみる
自分で考え行動できる子どもに育てるには~毒親にならないために~

自分で考え行動できる子どもに育てるには~毒親にならないために~

8歳の長女は今日から、始業式で学校が始まりました。
しかし、保育園のときと違って、給食がなかなか始まらないので、まだまだ子育て優先時間です。
ここは、フリーランスにとっては踏ん張りどころです。
専業主婦の皆さまも、まだもう少し自分の時間が少なくなりますが、楽しんでいきましょ。

言葉を話し始めると増えるイライラ??さて、今日は子どものサインに気づけていますか?というテーマです。
言葉の遅れがある子

もっとみる
砂糖なし育児って取り組めるの?

砂糖なし育児って取り組めるの?

久しぶりに、自然派育児よりの投稿「だーーーん!!」って感じのタイトルです。
「砂糖なし育児」って、聞いたことありますか?

私は、ゆるーく自然派育児をしている保健師として、発信していますので我が家ではもちろん「砂糖なしです!」と言いたいところですが、摂っています(笑)
とくに、お菓子から逃げられていない…。

ということで、今日の記事は自然派育児をしたいママだけでなく、ふつーの子育て中のママにも、

もっとみる
【3月】子育てを予習したい妊婦さん&子育てを見直したいママへ〜楽しくラクな子育て オンライン講座〜

【3月】子育てを予習したい妊婦さん&子育てを見直したいママへ〜楽しくラクな子育て オンライン講座〜

あっという間に3月ですね。
入園、進学、進級の時期になり、お子さんもママもそわそわしてしまう季節になりました。

ママも不安がいっぱいということは、お子さんも不安たっぷりです。
そんなときは、体調崩しやすかったり、イライラしたり、心身ともに不調になりがちです。
ワーママ保健師としては、「そんな時期だなぁ~」と、心広く見ていただけたらなと思います。

今回の記事は3月の無料オンライン講座のお知らせで

もっとみる
支離滅裂でいい。自分の気持ちを吐くことをお手伝い。

支離滅裂でいい。自分の気持ちを吐くことをお手伝い。

現在、5か月間の完全個別の子育てサポートプログラムを提供させていただくお仕事をしています。

自分の感情を外に出せますか?
ワーママ保健師として、何ができるのか。
一番やりたいことは何なのか。
となったとき、やっぱの根幹はママと赤ちゃんだよなとなったわけです。

だから、メインは妊婦さんと、ママと赤ちゃんと子どもたち。

何人かの方をご支援させていただいて思うこと。

「支離滅裂でもいいから、外に

もっとみる
楽しみたいママたちの子育てを伴走中!

楽しみたいママたちの子育てを伴走中!

今日も、3月に出産予定の妊婦さんの無料相談をお受けし、お話を聞いていました。
本当にありがたいことに、1月以降、noteをきっかけにして、新しいご縁をいただいております。
ネットの世界で、出会うことができることって、素晴らしいですね。

子育てオンラインサポートプログラムの威力昨日は、すでに、子育てパーソナルサポートの「あなたの理想の子育てができるオンラインプログラム」をスタートする方の1回目の講

もっとみる
こういう子育てがしたい!をサポートできる幸せ

こういう子育てがしたい!をサポートできる幸せ

7歳と5歳の娘を子育て中のワーママ保健師まみちゃんです。
下の子は、36歳で出産していて、あぁー高齢出産になってしまったわぁ…と妊娠したときは、思っていました(笑)

絶賛、私もまだまだ子育て中保健師として、色々なママを見ていますが、やっぱりどう考えても若い方が色々とラクなので、もう少し若く産みたかったなぁ…と思ったのが本音です。
でも、2人は欲しかったので、その夢は叶ってよかったです。
高齢出産

もっとみる