マガジンのカバー画像

家族 働き方改革

403
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

チー牛を叩く風潮が恋愛衰退を加速させた

チー牛を叩く風潮が恋愛衰退を加速させた

マッチングアプリ離れという現象が起きている。
婚活市場において結婚相談所の女性余りからの相談所離れが進んだが、とうとうマッチングアプリでさえ起きてしまっている。
これは恋愛離れが加速しているとも取れるだろう。
その原因に私はチー牛煽りが深く関係しているのではないかと考える。

そもそもは5ちゃんねるでの自虐、内輪ネタ

本来チー牛は5ちゃんねるであの画像を貼り、「おいやめろ」「ワイやん」「お前らじ

もっとみる
ペドフィリアを救う方法はあるのか

ペドフィリアを救う方法はあるのか

 ここ数日、未成年に対する性被害のニュースを多く見かける。Xでのリポストが追い付かないぐらいだ。

 子どもを守るのは大人、そして誰よりも近くにいる家族だ。特に幼い娘を持つ母親の人は年齢に応じて危険な大人がいる事を知らしめてほしい。学校はなんかよく分からない「包括的性教育(はぁ?)」などに浮かれていて余り頼りにならない。娘を守るのは私、と思っていてほしい。

 ところで、ペドフィリア、小児性愛につ

もっとみる
上下関係が赤の他人の心を壊す話

上下関係が赤の他人の心を壊す話

これから、

と思われるようなことを言う。

でも、僕は本気でそのように思っているのだ。どうか馬鹿にしないで読んでほしい。

最近は、とにかく悲しい出来事を目にすることが多い。

何か特定の出来事を指しているわけではない。
テレビやネットだけでなく、身近で目にする出来事に至るまで、目にする情報のほとんどが、
「誰かしらが傷ついた出来事」
なのである。

たとえ自分がつらい目に遭っていなくとも、

もっとみる
そういや、また思い出した。内弁慶親父

そういや、また思い出した。内弁慶親父

うちの実の父親、まさに内弁慶でした。

子供の頃はあんまり気にしてなかった。
というか、相手にしてなかった(こっちがまともな相手してなかった。なんかあるなら母親とかに相談)。

うちの父親、内弁慶だし、他人様との付き合いベタ。
んで、おまけに多分アル中(精神科とか受診させてないけど、思いっきり当てはまる)。

子供の頃、おれが父親のこと、まともに相手にしてないって、親父は気づいてないみたいだった。

もっとみる

そこまで言うのか? ウマシカビジネス誌プレジデント

コレを信じるウマシカ会社役員・中間管理職がいるから困る

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25793793/

人間関係がめんどうくさいと感じる原因と対処法!

人間関係がめんどうくさいと感じる原因と対処法!

みなさんは人と関わることが好きですか?

それとも面倒くさい?

ひとりは寂しいけど、いざ人と関わろうとすると面倒くさくなる・・・という人もいるのではないかと思います。

今回の内容はこちら!

■人間関係がめんどうくさいと感じる原因3選!

①相手に気を使いすぎたり、相手に合わせすぎたりしてしまう

②相手に「自分はどう思われているか」を気にしすぎる

③共感ができなかったり価値観が合わない

もっとみる

こだわりをもつのは自由だけど

人にはそれぞれ少なからず「こだわり」みたいなものがあるかと思います。

こだわりをもつことが自分が自分であるが所以であるとも言えるかも知れません。

そんな自分自身のこだわりを他人にも共有しようとする人をちらほら見かける事があります。

しかもそれを共有.あるいは押し付けようとしてくる人は、自分がこだわりを持っている事柄が全ての人にとって大切であり.こだわるべき事であると思い込んでいるようです。

もっとみる
【おもちゃとジェンダー】「やっぱり男の子は車好き」にモヤる母…。『ピートラ』Vol.60

【おもちゃとジェンダー】「やっぱり男の子は車好き」にモヤる母…。『ピートラ』Vol.60

広報チームの川端です。
私は第一子、息子が1歳になった昨年8月より仕事復帰しました。
私から見た会社の変化、新米ワーママとしての体験など、noteに残していけたらと思っています。
みなさま今年もどうぞよろしくお願いします!

さて、今回は「おもちゃとジェンダー」についての話です。
うちの息子は1歳だし、まだまだ先のことかなぁ、なんて思っていましたが、私が甘かった…!甘かったぞ…!!
世の中のジェン

もっとみる
【子どもが遊び育つには?⑥】社会課題として中間支援として取り組んでいるTOKYO PLAY~つながりをふやして~

【子どもが遊び育つには?⑥】社会課題として中間支援として取り組んでいるTOKYO PLAY~つながりをふやして~

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊

中間支援という立場で、様々な居場所の形を地域と一緒につくっている、TOKYO PLAYさん。

前回は、変化してきた遊びと私たちにでいることをお伝えしました。
今回は最終回、つながりをふやしつづけているお話です!

▼以前の記事
①中間支援としての活動
②活動が出来るまで
③そもそも子どもって
④遊びって環境問題?
⑤変化と私たちにできること

もっとみる
子育てを振り返って

子育てを振り返って

ココオル代表(丸田勝也)の中学校の同級生「ゆきわ」です。

私がnoteのアカウントを持っていなかった頃、私が書いたものは、丸田くんによってアップされていました。

例えば、私が「育児ができない…そんなとき」というタイトルで文章を書くと、丸田くんはこんなタイトルでアップしてくれました。

確かに、このタイトルがドンピシャ。丸田くん、才能あるなと思います。

それと、私が直面した孤独と大変さが、丸田

もっとみる
昭和社長はなぜテレワークを嫌がるのか考えてみた。

昭和社長はなぜテレワークを嫌がるのか考えてみた。

こんにちは。
早くも更新頻度が落ちてきてます😅

さて、さっそくですが、先日記事にしたように、私は少し前に転職しました。
(転職について書いた記事も読んでもらえると嬉しいです☺️)

で、入社した会社が想像以上に昭和感あふれる古い体制の会社だったんですね。

まぁテレワークなんてないだろうなぁとは思ってたんですが、入社前の情報では役職者のみテレワーク可、とのこと。
それなら早く役職つけるように頑

もっとみる
テレワークなんて要らない?

テレワークなんて要らない?

テレワークのおかげで
育児との両立がしやすくなったけど、
その分、サービス残業が増えてて
モヤモヤしてる?

前は「早く帰る人」だった

育休復帰後は時短制度をフル活用、
誰よりも早く終業してお迎えに行く。
たまに17時を過ぎて残っていたりすると、
大丈夫?と上司が声をかけてくれたりする。
「早く帰る人」と認識されているから助かる。

一方で、

「早く帰れていいよね」という
(空想の)誰かの声に

もっとみる
[至高の納豆パスタ]正直、納豆ごはんよりウマいです。材料費68円で絶品動画紹介

[至高の納豆パスタ]正直、納豆ごはんよりウマいです。材料費68円で絶品動画紹介

[約11分動画]

2,908,995 回視聴 2022/04/11 #パスタ #リュウジ #バズレシピ

【至高の納豆パスタ】
是非お試しください!

★今回のレシピはこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーー
【至高の納豆パスタ】
水   320cc
醤油  小さじ2
味の素 4振り
塩   1つまみ
1.4mmのパスタ 100g
バター 10g
納豆  1パック
(付属のタレとからしも使いま

もっとみる