マガジンのカバー画像

エッセイ・散文・評論 Essay

60
運営しているクリエイター

#社会評論

摩訶不思議 ガリア人の穀物 Could such things be? Gaulic Grain

摩訶不思議 ガリア人の穀物 Could such things be? Gaulic Grain

かつてのケルトのガリア部族は、南ローマ部族の全能の首領カエサルへの平和の捧げ物として、50~70キロもある純金製の巨大なトルクを作ったことがある。
これは狡猾な手だった。
万夫不当のカエサルがあれほど大きな金の首輪をつけ、ローマの小さな宮殿と言う石畳小屋(嗚呼、カラタクスや)で、外交上の重要な来賓に見せびらかしているところを想像してみてほしい。
そして、吟遊詩人たちがやってきて歌を奏で始め、舞踏会

もっとみる

「め組の大吾 救国のオレンジ」について、そして軍人と公務員(消防士)の志について

くそアニメ。
兵士や公務員の訓練を男気の鍛錬とかに喩えるなど、歴史をしらない小学生か?
2戦も経歴し、また人文と科学ではなく武士道とか気合とかによって国を救う気なのか?
消防活動中プロトコルも守れない、コミュニケーションも取れず、自分勝手で自分と被救助者を危険に晒した人は、消防隊長官によって責めもせず、そして他の隊員は彼を英雄か偶像にも見て、皆が真似る事は愚かさの骨頂の事とはわからないのか?
過失

もっとみる

バグダッドの盗賊 1940 感想

この映画は面白い。
やっぱりアラビアンナイトは素敵な。えちちな所も多いそうだ。中学で無修正版の一篇の物語しか読んだことないけれど。時間があればカマストラとかscented gardenとか一緒に読めれば良いかもな。
盗賊らしいく、戦闘シーンはほとんどないにしては最後蜘蛛手の神との勝負は天晴だ。知恵と技能の勝負だな。チート技とか魔法とかプラスチックでできたexcaliburとかなしで物語中の勝負を面

もっとみる

音楽について On good Music (メモNotes)

Even though I used to be of the opinion that transcendental music must be completely separated from the physical and mechanistic phenomena that are but the mental representations of the most real noum

もっとみる
アメリカ人がいつも言及する「Cultural Heritage (先祖や)文化の遺産」という面白小物について On the Funny Little Thing called "Cultural Heritage" always mentioned by Americans.

アメリカ人がいつも言及する「Cultural Heritage (先祖や)文化の遺産」という面白小物について On the Funny Little Thing called "Cultural Heritage" always mentioned by Americans.

「アメリカ人がいつも言及する「Heritage遺産」という面白小物について」

アメリカ人はまだ中世時代のように生きているらしい。そこでは魂の質が血統で決まると信じられている。血ではないが、道徳、文化、精神的側面ではそうだ。したがって良く育った人間は良く行動し、良い考えを持つと常に良い人間だと思われる。悪しくしていたり、あるいは悪しく生まれた人間は地獄で罰を受けるに値すると思われる事になる。
この

もっとみる