nanbokucho

産湯の記憶を保持しているものの、極めてフツーの人となった。 努力せずとも語学を覚えると…

nanbokucho

産湯の記憶を保持しているものの、極めてフツーの人となった。 努力せずとも語学を覚えるという異能ぶりを見せつつも、努力しても鼻毛の伸びは止められないという、やはり、フツーの人。 近頃は歴史を中心とした読書、街散策、クルマ道楽にご執心。 好きな言葉は「食う寝る働く」。

記事一覧

固定された記事

「キ」へのこだわり 茨城ワンダーランド

茨城という地域は異界である。 独特のだっぺ言葉というものがある。しかし、言葉のちょっとした訛りやイントネーションの違いであれば、私も福島浜通りに縁があった人間ゆ…

nanbokucho
2年前
7

松本清張 朝鮮を題材に取る

実在した朝鮮の詩人林和を主人公とした松本清張の作品。清張は、そのときは些細とすら思えないような出来事が、強大なボタンの掛け違いとなって、後々に、当人や周囲、社会…

nanbokucho
1か月前
6

名前が概念を作る 東日本最大の前方後円墳とドイツ人Tom

午後14時半頃稲城インターから中央道に乗る。 甲府盆地の曽根という場所の近くに地元の人しか来ていない高台の公園を見つけ、山を駆け下りると、山を含めて大小の古墳が軒…

nanbokucho
2か月前
2

ロシア美女にお世話になっていても、ロシアを悪と決めちゃうのん?

税務署の帰りに久方ぶりに地元の中華料理屋さんに入った時に、久しぶりにテレビジョンを観てみた。すでに我が家のリビングにはテレヴィジョンは撤去されている。 さて、映…

nanbokucho
2年前
5

【歴史豆知識】ありがたかった参勤交代 「お礼をする」ことの制度化

参勤交代といえば、江戸時代に多大な費用を掛けて、諸国の大名が国元と江戸との間を往復しなければならないものだった。しかも、武士は名分を重んじるから、お金もないのに…

nanbokucho
2年前
7

静まりかえった流山の不思議 沈黙する新選組の霊

落日の新選組が勝沼で大敗戦を喫して、這う這うの体で逃げてきたのが、流山。千葉県民の方ならわかるだろうし、関東では名前くらいは聞いたことがある程度に有名だと思う。…

nanbokucho
2年前
6

求めないときに私は与えられた

横浜の駅前を降りると郵便局が見えました。普段はあまり歩かないところです。クルマのポスターが目に付いたので、近づいてみると、30スカイライン(日産の代表的な車種)の…

nanbokucho
2年前
3

(ご返信)「感染者数が下回ることを喜ばれない」ことについて

maychan0512様がご執筆された という記事内にある そして、東京都の感染者数が今年初めて前週を下回ったそうです。これを単純に喜んでいいのか、どうか。だめですよね。 …

nanbokucho
2年前
2

もはや昭和はブームではない

いったい昭和時代に生まれ育った世代が、いまさらのように昭和に懐かしみを覚え始めたのは、昭和30年代に焦点を当てた十年ほど前のことだと思う。「ALWAYS 三丁目の夕日」…

nanbokucho
2年前
3

星新一作品感想「はじまり」「くさび」「はい」

デニーズからスマホ入力で書いています(笑) 写真は原宿の紅茶の美味しい喫茶店(♪)ですが(笑) 面白おかしくて読みやすいショートショートを多数書き上げながら、星…

nanbokucho
2年前
5

副作用自慢をする残酷な大衆 下降期における受容と批判

岩槻城址公園(埼玉県)脇にある1976年創業の駄菓子屋が今月末で閉業する。もう時代は変わったのだそうだ。若いときは昼夜を問わず働いたけれども、今は景況も良くないし、…

nanbokucho
2年前
5

三島由紀夫と司馬遼太郎 なんのなんの、まだ令和の今でも彼らは蠢いている

成田空港と同調圧力を書いてみたあと、三島由紀夫のことが思い出されたけれども、遊び惚けた旅に行っていたので、しばらく放置していた(笑)しかし不思議なことに、浅羽・…

nanbokucho
2年前
8

浅羽・星・松本健一・三島・司馬 パンの耳だけで生活している私より(笑)

人生にもしもがあるとすれば、浅羽通明さんの著書と出会わなければ、私は大学に行っていなかったかもしれないし、行っていたとしても、割合とフツーの学生になっていたかも…

nanbokucho
2年前
9

成田空港と同調圧力

日本は戦後になって民主的な法治国家になったといわれています。たしかに、自由に情報を発信したり、しゃべることもできます。ただ、近頃はある特定の言葉を否定的に用いた…

nanbokucho
2年前
3

ご子息の中学受験 ショーペンハウエルが求めたものとは?

お受験に熱心な大学の同窓生から興味深い話を聴いた。 某予備校の国語の採点である。「振り子の針は何を示していますか」という問いに対して「常にとどまることのない振り…

nanbokucho
2年前
4

フィアットとソ連 ヒッピーにビートル

戦後まもない頃の欧州者や共産圏のクルマを巡る事柄を書いてみたのだが、急に通信環境が不全となり、それのみならず、ITなんてものはまことにアホらしいもので、書いた文章…

nanbokucho
2年前
5
「キ」へのこだわり 茨城ワンダーランド

「キ」へのこだわり 茨城ワンダーランド

茨城という地域は異界である。
独特のだっぺ言葉というものがある。しかし、言葉のちょっとした訛りやイントネーションの違いであれば、私も福島浜通りに縁があった人間ゆえに驚くに値しない。
そういう表層的な問題ではないのだ。
例えば、茨城のことを「イバラギ」と標準語や江戸弁で発音しよう。
これはかなり命の危険を冒さねばならない試みであることをまず最初に断っておく。

大阪の茨木市では、「イバラキ」を「イバ

もっとみる
松本清張 朝鮮を題材に取る

松本清張 朝鮮を題材に取る

実在した朝鮮の詩人林和を主人公とした松本清張の作品。清張は、そのときは些細とすら思えないような出来事が、強大なボタンの掛け違いとなって、後々に、当人や周囲、社会を翻弄させていく展開を記述するのが非常にうまい。
人間の主体的な決断を悲劇的な結果として裁断してしまい、決断した人物を翻弄して、逃げ道を与えない清張の筆致は人間精神や社会というものの襞をよく捉えているともいえるし、清張自身がどこかルサンチマ

もっとみる
名前が概念を作る 東日本最大の前方後円墳とドイツ人Tom

名前が概念を作る 東日本最大の前方後円墳とドイツ人Tom

午後14時半頃稲城インターから中央道に乗る。

甲府盆地の曽根という場所の近くに地元の人しか来ていない高台の公園を見つけ、山を駆け下りると、山を含めて大小の古墳が軒を連ねる場所であった。うち、銚子山古墳は前方後円墳としては東日本一の規模を誇る。古来、富士から甲府盆地に至る道は要衝であったから、余程の権力者が蟠踞していたものと思われる。
銚子山古墳から眺める八ヶ岳をはじめとするアルプス山脈はまことに

もっとみる
ロシア美女にお世話になっていても、ロシアを悪と決めちゃうのん?

ロシア美女にお世話になっていても、ロシアを悪と決めちゃうのん?

税務署の帰りに久方ぶりに地元の中華料理屋さんに入った時に、久しぶりにテレビジョンを観てみた。すでに我が家のリビングにはテレヴィジョンは撤去されている。

さて、映像では、民間個人からのウクライナへの無償の援助物資が届いている模様などが報道されていた。また、千円を寄付するとおにぎりがもらえるというボランティアなども紹介されていた。

まあ、いい宣伝機会にもなるし、そういうのはアリだとは思うけれど、あ

もっとみる
【歴史豆知識】ありがたかった参勤交代 「お礼をする」ことの制度化

【歴史豆知識】ありがたかった参勤交代 「お礼をする」ことの制度化

参勤交代といえば、江戸時代に多大な費用を掛けて、諸国の大名が国元と江戸との間を往復しなければならないものだった。しかも、武士は名分を重んじるから、お金もないのに借金をしてまで、格式に見合った服装や行列をして、この一大行事を藩主在世中に行わなければならなかった。
うん、まあ、たしかにその通りなのだけれど、実際はバイトを雇ってまで格式にあった人数を揃えたともいうし、宿泊費用を浮かすために、行列の速度は

もっとみる
静まりかえった流山の不思議 沈黙する新選組の霊

静まりかえった流山の不思議 沈黙する新選組の霊

落日の新選組が勝沼で大敗戦を喫して、這う這うの体で逃げてきたのが、流山。千葉県民の方ならわかるだろうし、関東では名前くらいは聞いたことがある程度に有名だと思う。近年は若年層を含めて人口増加も著しく、いわゆる旬の街であるともいえる。もともと水運が盛んで大いに繁栄していた街ではあったが、明治期あるあるで鉄道敷設に反対して以来、長らく流山は東京23区のほぼ隣でありながら、あか抜けない地味な印象が続いた時

もっとみる
求めないときに私は与えられた

求めないときに私は与えられた

横浜の駅前を降りると郵便局が見えました。普段はあまり歩かないところです。クルマのポスターが目に付いたので、近づいてみると、30スカイライン(日産の代表的な車種)の40周年のオリジナルフレーム切手セットの販売案内のポスターでした。
ここにおいて、大いに縁を感じたわけですが、さて、縁とはなんなのでしょう。

「求めよ、さらば与えられん」というアフォリズムについては、イエスの深い含蓄が込められているのだ

もっとみる
(ご返信)「感染者数が下回ることを喜ばれない」ことについて

(ご返信)「感染者数が下回ることを喜ばれない」ことについて

maychan0512様がご執筆された

という記事内にある

そして、東京都の感染者数が今年初めて前週を下回ったそうです。これを単純に喜んでいいのか、どうか。だめですよね。
まったく喜べる話ではありません。数値が下がったのは、PCR検査を受けない人が多いからでしょう。検査を受けて陽性が判明してしまったら、周りの人に大迷惑をかけることになりますから。症状が出ていないなら感染していてもいいと考える人

もっとみる
もはや昭和はブームではない

もはや昭和はブームではない

いったい昭和時代に生まれ育った世代が、いまさらのように昭和に懐かしみを覚え始めたのは、昭和30年代に焦点を当てた十年ほど前のことだと思う。「ALWAYS 三丁目の夕日」がヒットした頃である。実際、昭和は64年もあるし、人それぞれに印象に残る昭和はまったく異なる。私自身、昭和30年代にはまだ生まれてはいない。ただ、なんとなく懐かしみを感じてしまったことは覚えている。昭和50年代からの昭和については記

もっとみる
星新一作品感想「はじまり」「くさび」「はい」

星新一作品感想「はじまり」「くさび」「はい」

デニーズからスマホ入力で書いています(笑)
写真は原宿の紅茶の美味しい喫茶店(♪)ですが(笑)

面白おかしくて読みやすいショートショートを多数書き上げながら、星新一作品を包括的に検討するという試みは極めて少なかったように思えます。

この度、浅羽通明氏がこの数少ない試みに挑みました。星氏の恐るべき予見力はある程度当然のこととして私たちにも了解できるものの、星新一は実は「アレ」だったのではないかと

もっとみる
副作用自慢をする残酷な大衆 下降期における受容と批判

副作用自慢をする残酷な大衆 下降期における受容と批判

岩槻城址公園(埼玉県)脇にある1976年創業の駄菓子屋が今月末で閉業する。もう時代は変わったのだそうだ。若いときは昼夜を問わず働いたけれども、今は景況も良くないし、子供たちが可愛くて仕方がないけれども、例えば、「一人一個って言ったでしょ!」といった親の叱り方一つに対してさえ、節目を感じてしまう老婆であった。対する旦那さんは自販機の金を回収し、こちらはいきいきとして快活そうだし、たんまりと溜まった小

もっとみる
三島由紀夫と司馬遼太郎 なんのなんの、まだ令和の今でも彼らは蠢いている

三島由紀夫と司馬遼太郎 なんのなんの、まだ令和の今でも彼らは蠢いている

成田空港と同調圧力を書いてみたあと、三島由紀夫のことが思い出されたけれども、遊び惚けた旅に行っていたので、しばらく放置していた(笑)しかし不思議なことに、浅羽・星・松本健一・三島・司馬 パンの耳だけで生活している私より(笑)に記した通り、新興ブルジョワ(いまどき使います?笑)の象徴のようなフタコ(地元の人はあまりニコタマとはいいません)にあるリニューアルオープンしたての文教堂で面白い本を発見した。

もっとみる
浅羽・星・松本健一・三島・司馬 パンの耳だけで生活している私より(笑)

浅羽・星・松本健一・三島・司馬 パンの耳だけで生活している私より(笑)

人生にもしもがあるとすれば、浅羽通明さんの著書と出会わなければ、私は大学に行っていなかったかもしれないし、行っていたとしても、割合とフツーの学生になっていたかもしれません(笑)

面白いもので浅羽氏とは時折、セミナーやら古本屋やらで対面する機会を得ることができています。そんな浅羽氏から久方ぶりに新刊が出るというので、二子玉川というブルジョワ感満載な街の本屋さんに行ってきたのですが、発売前日のようで

もっとみる
成田空港と同調圧力

成田空港と同調圧力

日本は戦後になって民主的な法治国家になったといわれています。たしかに、自由に情報を発信したり、しゃべることもできます。ただ、近頃はある特定の言葉を否定的に用いたり、否定的な見解を設けると、例えば、ネット世界であれば、バンされたりするということがあります(これは日本だけの現象ではないのですが)。私なぞは崇高なるジャーナリストでもないので、それらをあからさまにしていくという作業はしません。が、故山本七

もっとみる
ご子息の中学受験 ショーペンハウエルが求めたものとは?

ご子息の中学受験 ショーペンハウエルが求めたものとは?

お受験に熱心な大学の同窓生から興味深い話を聴いた。

某予備校の国語の採点である。「振り子の針は何を示していますか」という問いに対して「常にとどまることのない振り子は、自分の気持ちを優先すれば家族が離れ離れになり、東京で家族と住むことにすれば自分はいじめに耐えねばならないという心の葛藤を示しており、さらにその音によって選択を迫られる緊張感を醸し出している」という、友人曰く「どだい普段はうんこ〇んこ

もっとみる
フィアットとソ連 ヒッピーにビートル

フィアットとソ連 ヒッピーにビートル

戦後まもない頃の欧州者や共産圏のクルマを巡る事柄を書いてみたのだが、急に通信環境が不全となり、それのみならず、ITなんてものはまことにアホらしいもので、書いた文章がネット世界にしまわれてしまい、取り出すことができない羽目になった。
陰鬱な状況の中、スマホ4G(無線工学を勉強しているんだけれど、5Gはさまざまな面で混乱を及ぼすと思うので、新規スマホは今手持ちのものが最後になると思う。余談であった)で

もっとみる