マガジンのカバー画像

読み返して居たい記事

461
繰り返し読み返していたい保存記事です❤️🥰
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

お腹に優しい基本のパエリアを作りました

お腹に優しい基本のパエリアを作りました

市販の調味料が辛くて買えません。最近はコンビニなどの総菜もうっかりするとどれも辛いです。幼児用のカレーにまで手を出したことがありますが、これも辛かったです。昔は甘口のカレーってもっと甘かったと思うのですが、どうでしょうか。リンゴや蜂蜜やヨーグルトを足してカレーを作ったりしていますが、どうしても香辛料の刺激的な感じが残ってしまいます。

スパイスを集めてカレーをいちから作るのは私の懐具合には分不相応

もっとみる
◎自己紹介◎education planner ◎発酵食堂ムスヒ◎

◎自己紹介◎education planner ◎発酵食堂ムスヒ◎

はじめまして!!
自称education plannerのマル子marukoです。
2年前からエストニアに住んでいます🇪🇪

education plannerって何やねんとか。
エストニアで何やってんねんとか。
(大阪人です。笑)

鼻で笑いながら、
微笑ましく読んでやってください。

2度の退職私は約10年間大阪の公立小学校で教諭をしていました
。正確に言うと、2度の採用試験合格と、2度の

もっとみる
柚(ゆず)アンケート「自己紹介」

柚(ゆず)アンケート「自己紹介」

はじめまして、柚(ゆず)と申します。

Twitterのアンケート機能をつかって、
ゆる~いテーマでアンケートを実施しています。

少しでも興味のある方がおられましたら、
ほぼ毎日アンケートを開催しておりますので、
ぜひ遊びにいらしてくださいね。

noteでは、ツイッターのアンケート結果をまとめていく予定です。
どうぞよろしくお願い致します。

★都道府県アンケート★★食べ物アンケート★
★国民

もっとみる
159 お茶と言葉と降り暮らす

159 お茶と言葉と降り暮らす

雨の音が聞こえると心静かになるのはなぜだろう。

しとしとしと
ぽつぽつ
ぽちゃんぽちゃん

天から降る恵みの水は、降り立つ場所によって音が変わり、それが奥深い自然の音楽を生み出している。雨自体を見なくても、音を聞くだけで水滴の大きさが想像できることもある。

-------------------

新年度が始まり、四月からばたばたと忙しく過ごしていた。
新しい仕事内容に新しいメンバー、業務形態

もっとみる
27週目 腹から聞こえる謎の音

27週目 腹から聞こえる謎の音



腹から聞こえる謎の音…
胎動が激しいときに聞こえることが多かったので、やっぱり関節の音だったのかなぁと思う。

調べたときに、指しゃぶりの音なんて説もありましたが、胎児って羊水の中で色んなことやってるのね~。暗くて狭いお腹の中、さぞかし暇でしょうと思ってたけど。
1時間ごとにおしっこして、目を開けてみたり、指しゃぶりして乳を飲む練習、たまにしゃっくりして、寝て、親が喋りかけてきたらキックキック

もっとみる
モバイルキッチンカーとは

モバイルキッチンカーとは

こんにちは、旅シェフです。

僕が旅シェフとして旅をする上で欠かすことの出来ない相棒『ボート』

それが僕のmoc「モバイルキッチンカー」の名前です。

今回はそんな僕の相棒についてお話できればと思います。

先ずは道を走っていてもよく聞かれる

「これは一体なんなの?」

という質問ですが、

いつもなんて答えれば良いのか悩んでしまいます。

答えとしては

「見たまんまです。軽トラの荷台にキッ

もっとみる
鎌倉の魅力✨~癒しを求めて🍀🧡

鎌倉の魅力✨~癒しを求めて🍀🧡

【1】始まりは鎌倉文学館の🌹バラまつりこんにちは。MichiくりころころのMichiです。皆さんは鎌倉と聞くと最初に何処を思い浮かべますでしょうか^^。

私は2019年に訪れた、鎌倉文学館の庭園での「バラまつり」が浮かびます。今回は鎌倉へ癒しを求めて訪れたい、魅力的な場所を幾つか皆さんにご紹介します。よろしければお楽しみください。(*^-^*)

鎌倉文学館へはJR鎌倉駅から江ノ電に乗り換え「

もっとみる
数字に秘められた吉凶

数字に秘められた吉凶

666は悪魔の数字

1976年に封切られたアメリカ映画、「オーメン」を覚えていますか。額に666のアザをもつ悪魔の申し子、ダミアンをめぐるホラー作品で、4度もシリーズを重ねるヒットを飛ばしましたね。

映画の題名「オーメン」(omen)は、前兆を意味します。「兆」という漢字は、古代中国で亀の甲を焼いて、そのひび割れで吉凶を占った、亀卜(きぼく)から生まれた象形文字に由来します。

兆(きざし)は

もっとみる
心を洗ってくれる蓮の花を見つけよう

心を洗ってくれる蓮の花を見つけよう



心が疲れたり、もやもやしたらお寺に行ってきれいな蓮の花を見よう。

仏教とかかわりのない人でも、蓮の清浄な美しさをみれば心洗われる思いがするでしょう。

花の季節でなければ、本尊の仏像を拝んでくるだけでも心の洗濯になります。

【営業マン】名刺のつかい方

【営業マン】名刺のつかい方

社会人であれば名刺を使う機会が多いですよね。
営業マンは名刺をどう使っているのでしょうか?

こんにちは、どーも。

niki tee ニキティーと申します。

今回は営業マンの名刺の使い方をお伝えしたいなと思います。
私が実際に活用している一例です。

❘❙名刺を使うタイミング名刺は、はじめて会う人に自分が何者かを
知ってもらうために渡すものです。

名刺を渡された人は、名刺を読んで
どんな人な

もっとみる