マガジンのカバー画像

現代のテクノロジーと未来

48
今後世界を変えていくモノ・サービス・制度を書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

chatGPTの凄さと驚異

こんにちは。

chatGPTは、ニュースや多くの記事、
インフルエンサーに注目されています。

TikTokやInstagramの普及よりも、
凄まじく早さで、使用・認知されています。

chatGPTの凄さchatGPTとは、チャット型AIで、
人間とAIが会話のように返事をしてくれます。
(※2021年までの情報までを学習しています)

このように、ある程度的確に回答してくれます。
(インタ

もっとみる
イーロン・マスクが作る「地下トンネル」とは?

イーロン・マスクが作る「地下トンネル」とは?

こんにちは。

日本では注目されていませんが、
イーロン・マスクは、地下にトンネルを作っているのです。

その会社が「The Boring Company(ボーリングカンパニー)」

では、イーロン・マスクは、何を目指して
地下トンネルを掘削しているのでしょうか?

The Boring Companyとは?17年前にイーロン・マスクが設立した
非上場企業です。

投資家から6億7500万ドル(約

もっとみる
テスラがなぜトヨタを抜いて一位になれたのか?

テスラがなぜトヨタを抜いて一位になれたのか?

こんにちは。

2000年代で自動車といえば、日本!
と世界で言われ続けてきました。

しかし、2020年に「テスラがトヨタを抜いた」と
経済系メディアを中心に誌面を飾りました。

しかし、テスラの販売数は明らかに世界一ではありません。

2019年のトヨタ販売台数は約1074万台で、
テスラは36万7500台と大きな差があるのです。

では、テスラはどのように世界一になったのでしょうか?

そも

もっとみる
【ニュースでよく見る】TSMCという企業とは?

【ニュースでよく見る】TSMCという企業とは?

こんにちは。

今の世の中、なくてはならないモノといえば
絶対「半導体」です。

今私たちが使っているモノの多くは、
半導体が使われています。
例えば、PC、スマホ、自動車など。

今回の記事は、半導体の世界最大手「TSMC」に関してです。

TSMCとは?TSMCとは「Taiwan Semiconductor Manufacturing Company」の
頭文字をとった社名で「台湾積体電路製造

もっとみる
必要と知っているが、あまり知らない「半導体」とは何か?

必要と知っているが、あまり知らない「半導体」とは何か?

こんにちは。

少し前に、台湾周辺で中国軍が軍事演習をしたことが
大々的にニュースで報道されていました。

なぜ、国交を結んでいない台湾が大注目されるのでしょうか?
それは、世界規模の「半導体工場」があるからです。

世界時価総額ランキングに半導体関連企業が何社ランクインしているか知っていますか?

以下の企業が100位にランキングしています。

半導体とはどんなもの?半導体とは、導体と絶縁体の中

もっとみる
新しいウェブブラウザー「Brave」

新しいウェブブラウザー「Brave」

こんにちは。

夏が終わりつつありますね。
私は、蒸し暑くて夏が嫌いですが、
皆さんはどうでしょうか?

さて、今回は新しいウェブブラウザー「Brave」について
紹介していきたいと思います。

ウェブブラウザーとは、パソコンやスマホ等を利用して、
Webサーバに接続するためのソフトウェアです。

例えば、Android端末ではGoogle Chrome、
Apple端末ではSafariが最初から

もっとみる
今さら聞けない【Web3.0】とは?

今さら聞けない【Web3.0】とは?

こんにちは。

誰もが簡単にインターネットに接続できる時代
スマートフォンの普及によって可能になりました。

そこからさらに、インターネットは進化しています。
そこで、「Web3.0」の世界線です。

では、Web3.0とは何かをここで解説していきたいと思います。

Web3.0までの歴史Web3.0があるならば、Web1.0と2.0があるはずと思いますよね。
実際にあります。

Web1.0(1

もっとみる
【世界の再構築!?】グレート・リセットとは?

【世界の再構築!?】グレート・リセットとは?

こんにちは。

近年、新しい技術が世の中に
どんどんと進出しています。

例えば、ARやVRのXR、IoT、AI、ブロックチェーンなど
新しい技術に対して、社会の仕組みは間に合っていません。

そこで、私たちは「新しい仕組み」が必要なのです。

「グレート・リセット」とは?グレートリセットとは、2011年アメリカの経済学者
リチャード・フロリダ氏の本のタイトルとして作られ、
「現在の社会を構成する

もっとみる
【少子高齢化が諸悪の根源?】日本経済が停滞した”本当の理由”を考える

【少子高齢化が諸悪の根源?】日本経済が停滞した”本当の理由”を考える

こんにちは。

日本経済が停滞していると議論されて
ここ数年経ち、
「失われた20年、30年」と揶揄されています。

実際に下の図を見ると、
ショートスパンで見るとアメリカと中国だけを例外に
あまりどの国も「傾きがほぼ0に近い」と言えます。

しかし1995年以降、傾きが下がった国は、日本だけです。

なぜ、日本は低迷しているのでしょうか?

端的に、多くの討論番組やネットで結論付けられています。

もっとみる
EV化と日本の葛藤

EV化と日本の葛藤

こんにちは。

最近、自動車のEV化が話題になっています。

ところで、自動車の話題では、「EV」、「HV」、「PHV」、「FCV」とか様々な用語が飛び交っています。

それぞれ意味を知っていますか?EV (Electric Vehicle)

自宅や充電スタンドなどで車載バッテリーに充電を行い、モーターを動力として走行します。エンジンを使用しないので、走行中に二酸化炭素を排出せず、環境性能におい

もっとみる
経済と環境問題の「密な」関係

経済と環境問題の「密な」関係

こんにちは。

みなさん、最近よく聞く「カーボンニュートラル」を知っていますか?

日本経済新聞(日経新聞)には必ず「カーボンニュートラル」や「ESG」、「脱炭素化」など環境に関連する記事が必ず記載されています。

カーボンニュートラルとは?2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体として0にすることを宣言しました。

「排出を全体として0」というのは、二酸化炭素をはじめとす

もっとみる
【今さら聞けない!】〜NFTとは?〜

【今さら聞けない!】〜NFTとは?〜

こんにちは。

今、投資が盛んに行われているNFT。
様々な記事に「NFT」が登場しています。

では、こんだけ注目されているNFTとはどんなものなのでしょうか?

NFTとは?NFTとは「Non-Fundible Token」の頭文字を取ったもので、日本語訳に直すと「非代替性トークン」という意味になります。

非代替性とは?

非代替性とは、「替わるものがない」という意味になります。
逆に代替性

もっとみる
環境問題に取り組む「TBM」を知っていますか?

環境問題に取り組む「TBM」を知っていますか?

こんにちは。

今話題になっている日本のベンチャー企業、「株式会社TBM」を知っていますか?

TBMは、「素材」で世界の環境問題に取り組む企業です。具体的にはプラスチックや紙の代替素材や資源循環サービスなどを事業内容とし、1,336億円の時価総額評価額を得ています。
ちなみに、ベンチャー企業で5番目の時価総額評価額です。

LIMEXLIMEX(ライメックス)は、炭酸カルシウム(石灰石)など無機

もっとみる
【時代遅れになるな!】メタバースとは何か?

【時代遅れになるな!】メタバースとは何か?

こんにちは。

皆さんは、「メタバース」という言葉を聞いたことがありますか?

メタバースの覇権を求めて、各国の企業は巨額の投資をしています。

マイクロソフトは、アメリカゲーム会社アクティビジョン・ブリザードの買収目的に687億ドル(7.8兆円)を投資しています。

さらに調査会社によると2028年には市場規模が100超に達するとの試算を出しています。

では、その「メタバース」とは何か?

もっとみる