見出し画像

今さら聞けない【Web3.0】とは?

こんにちは。

誰もが簡単にインターネットに接続できる時代
スマートフォンの普及によって可能になりました。

そこからさらに、インターネットは進化しています。
そこで、「Web3.0」の世界線です。

では、Web3.0とは何かをここで解説していきたいと思います。

Web3.0までの歴史

Web3.0があるならば、Web1.0と2.0があるはずと思いますよね。
実際にあります。

Web1.0(1995〜2000年頃)

Web1.0とは、WWW(World Wide Web)が普及し、
個人が自由にホームページを作り情報発信ができる時代を指します。

htmlを用いたテキストサイトが主流で、画像や動画コンテンツが少なく、
ほとんど文字を読むことだけができるものです。
メール以外、双方向的なやりとりすることができません

サービス例:メールやホームページ

Web2.0(2000年〜2020年頃)

プラットフォーマーの台頭によって、情報発信者と閲覧者の
双方的なやりとりが可能となった時代を指します。

様々なSNSの誕生によって、誰もが気軽に情報発信でき、
画像や動画の者も容易となりました。

現在のインターネットを支えるサービスを提供する
GAFAMなどに情報が集約している点も特徴です。

個人情報や行動履歴が特定企業に独占されるという
現状を問題視する声も上がっています。

サービス例:SNS、検索エンジン、eコマースなど

Web3.0(現在)

情報の独占や情報漏洩リスクなどのリスクや問題点が
解消できると期待されているのがWeb3.0です。

ブロックチェーン技術を活用した非中央集権型または
分散型のインターネットと表現できます。

ブロックチェーンとは、インターネット上で行われる
取引情報を記録する技術です。
管理者はおらず、記録された情報は複数のユーザーによって共有管理されます。

このため、複製や改ざんが起きにくいのです。
不正アクセスがすぐに検知されるという点で期待されています。

サービス例:仮想通貨、NFT(非代替性トークン)、DAO(自律分散型組織)

Web3.0の特徴とメリット

Web3.0の普及により実現するとされる点と
Web2.0の問題点や課題と合わせて紹介していきます。

個人情報などのデータを自己管理できる

Web2.0では、氏名や連絡先など個人情報や購入履歴など
データを提供することで、GAFAMをはじめとした
様々なサービスが利用できるという構図が成り立っています。

SNSなどで個人的趣向に合った広告が表示されます。
これを自分の情報が収集されていることに不快感を持ったり、
度重なる広告表示に煩わしさを感じる人も多いと思います。

Web3.0の場合、ブロックチェーンによって個人情報や購入履歴など
データを全て個人で管理、保管することになります。

つまり、自分の意志で広告を非表示にしたり、
個人情報を提供する代わりに報酬を受け取ったりすることも可能になります。

セキュリティレベルの向上

特定の企業やサーバーに個人情報が集約しているWeb2.0での1番の懸念は、
クラッカーなどによる個人情報の漏洩です。
実際に2021年4月Facebook(現:Meta)から5億人以上の個人情報が漏洩しました。

Web3.0の場合、ブロックチェーンにより情報が分散管理されているため、
大量の個人情報が流出する恐れは少ないのです。

クラッカー・・・ネットワークやコンピュータを悪用するコンピュータ犯罪者

仲介組織を介さず直接企業と取引ができる

ブロックチェーン技術を利用しているため、
特定のサーバーに依存せずにユーザー間、
ユーザーと企業間で直接取引可能
となります。

Web2.0のように仲介組織を必要としないため、
仲介組織に対する手数料などの費用が不要となります。

国境制限なくサービスの利用が可能となる

現代のインタネット環境は、グローバルであるように見えて。
国境によって制限されていることが多くあります。

例えば、同じサービスでも国によってURLが異なっていたり、
政府により閲覧できるサイトが制限されています。

Web3.0では、中央集権的な管理者やサーバーが存在せず、
世界中どこからでも同じURLを利用し、検閲などの制限なく
誰でも自由に希望するサービスにアクセスできます。

Web3.0の注目技術例

暗号資産(暗号通貨)をはじめ、メタバース、NFT、DeFi、DAOなどが挙げられます。

既出記事の暗号資産等の紹介

暗号資産やメタバース、NFTは、
以下の記事にまとめているので、ぜひご覧ください。

DeFi、DAOを簡単に説明してこの記事を終わります。

DeFi(Decentralized Finance)

日本語で「分散型金融」と訳されます。
ブロックチェーンを活用して、中央管理者に頼ることなく
金融資産管理が行えるアプリケーションです。

現在の国内仮想通貨取引所は、中央集権的なシステムのため、
出入矜持に時間がかかり、手数料が高いなど多くの課題があります。

これらの課題を解消してくれるのが、DeFiです。
安く早く、どこの場所からでも気軽に金融取引が可能になります。

DAO(Decentralized Autonomous Organization)

日本語で「分散型自律組織」と訳されます。

インターネット上で中央集権的な管理者がおらず、
国籍や性別に関係なく、民主的な組織。

意思決定の投票に使用されるガバナンストークンという
通貨をDAO内で発行します。

このガバナンストークンは資金調達としての役割もあります。

新しく、参加者全員が平等であり、自由な組織が
今後企業組織のあり方を変えるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?