マガジンのカバー画像

雑記帳

53
とりあえず!考えたりしたこと。趣味とかも。
運営しているクリエイター

記事一覧

その日の手帳が、充実していれば。

その日の手帳が、充実していれば。

なんだか、近頃もやもやする。
うまくいかないことが多い。
人が発している雰囲気を勝手に読んでしまう。
イヤだなぁと思うことが多く、ストレスが溜まる。

娘を寝かしつけて、何かいいことはないかとスマホをいじる。
すると、noteにこんな記事を見つけた。

この方の手帳、毎日を楽しくムダなく過ごしているような感じが見てとれる。思ったこと、考えたこと、些細なことも含めてびっしりと…。(ホントすごいぃ!)

もっとみる
きっかけは、いつ、何からはじまるかわからない。

きっかけは、いつ、何からはじまるかわからない。

私には、尊敬しているおばあちゃんがいる。
いつだったか、テレビを見てぼーっとしていた時のこと。
私は、このおばあちゃんに出会った。

若宮正子さん。定年退職後、母親の介護をするために外出が減り、パソコンをはじめた。そしてプログラミングを習得し、81歳で世界最高齢のアプリ開発者となったそうだ。

このCMは、私の心を大いに動かした。
プログラマーを経験していた私にとって、プログラマーなんて若いうちし

もっとみる

1年以上ぶりくらいにnoteの世界に戻ってきた。また書きたい意欲が湧いてきた。自分の一昨年のnoteを見てあの頃はこんな事あったなぁ…去年も書いていればなぁと後悔も。
でも、いつ再開しても優しい世界。
とりあえず皆さんの記事をスキになることから、はじめよう!

当たり前に朝がくることが、こんなに幸せだなんて。

当たり前に朝がくることが、こんなに幸せだなんて。

月曜日。週の始めはゆううつなことが多い。

もうすぐ年長になる娘は、木曜日に保育園で目じりを椅子の角にぶつけて、血が少しずつ出ていた。眼科に行ったが、眼球に問題なく一安心。念のため金曜日もおばあちゃんと休んでいた。

(3連休明けだから、余計に朝起きるの大変かな?)

そう思い、私はいつもより先に部屋を暖め、早く起きていた。幸い、日曜日に早く寝ていたから寝起きは良かった。

(あぁ、今日も一安心。

もっとみる
人それぞれに、自分らしい「伝え方」がある。

人それぞれに、自分らしい「伝え方」がある。

一般的に、話すのが上手な人は、コミュニケーション能力が高く、人生うまく行くと言われている気がする。どう話したらコミュニケーション能力があがるのか、みたいな本も多数出版されている。

でも、本当にそうだろうか。

私の娘(4歳)は、最近、家にいるとらくがき帳に絵を描いている。お休みの日ともなると、らくがき帳が1日でほぼ使いきってしまうほど。
今は絵を描くことが、一番好きなようだ。

そして、娘は極端

もっとみる
初めて警察にお世話になった話。

初めて警察にお世話になった話。

ある月曜日、私は、いつもの時間に娘を保育園に預け、いつもの道を走って職場に行くところだった。天気の悪い吹雪いた日だった。その道は、まわりは田んぼ道ばかり。対向車線を避けようとしたら、田んぼ道側でバーンと音がした。

私の車が壊れたのだ。氷に当たったらしい。

私は、車の通りが少ないと思い、3分くらいする仕事場まで車を走らせた。見ると、左側のタイヤの上部品が外れ、左側のライトの下も壊れている。

もっとみる
ネットで調べず、辞書を引くということ。

ネットで調べず、辞書を引くということ。

英語の勉強をはじめて2か月くらいが過ぎた。25歳くらいの頃、TOEICに挑戦したきりだから、10年以上ブランクがある。中学校の頃の文法や英単語ですら、忘れてしまっているようだ。

特に、リスニングはボロボロだ。
そりゃそうだ。ここ10年以上、英語で会話などしたこともないし、英文を耳から入れることなんてしていない。

最近は、スマホアプリで英語の勉強が可能だ。特にリスニングについては、アプリのおかげ

もっとみる
節分の豆は、なににする?

節分の豆は、なににする?

節分の時期ですね。
最近では、恵方巻きのほうが強くピックアップされているようですが、私が子どもの頃は、鬼退治のための豆まきのほうが印象深かったです。

私が生まれ育った新潟では、落花生を撒いていました。父が鬼役をやり、縁側などで鬼退治といって投げたりまき散らします。そしてその投げた豆を拾い、年の数だけの落花生を食べていました。

それが、節分だと思っていました。
(ついでに言うと、新潟は昔は恵方巻

もっとみる

最近の記事、スキ多くて皆さんホントありがとうございます😭胸のうちを言語化しているだけなのに…
スキされた方の記事、覗きにいけるよう頑張ります💕(のんびりですが笑) #noteでよかったこと #スキしてみて

機械化で冷たくなった部分を補えるのは、やっぱり人間の優しさなんじゃないか。

機械化で冷たくなった部分を補えるのは、やっぱり人間の優しさなんじゃないか。

いつだったか、総合病院の近くのスーパーに行って、感じたことがあった。

比較的いろんなものが安いこのスーパー。11時過ぎにたまたま寄ってみたら、結構混み合っている。病院帰りであろう、おじいちゃんやおばあちゃんも多い。

レジの列も混み合っている。スタッフも必死でピッピッと、商品を次から次へと会計カゴに入れている。
私は、レジスタッフの経験がないから、こんなにストレスの溜まりそうな仕事、よく笑顔でや

もっとみる
方言を使うということ。

方言を使うということ。

いつものように、野菜を出荷しようと袋詰めをしていた。流れるのは、ローカルラジオ。

月曜日のとあるコーナーで、東京出身の女子アナウンサーが方言である新潟弁を学ぶコーナーがある。最近、このコーナーを聴いていなかったので、彼女もだいぶ新潟の言葉を覚えたなぁなんて思っていた。

しばらく聞いていると、投稿したメールの内容にこんな話があった。

「とある介護施設で働いているんですが、介護者と接する時は方言

もっとみる

22日は、ショートケーキの日。

毎朝、子どものお陰で見るようになったEテレの「0655」。平日の朝6時55分から、たった5分の番組なのに、ハッとする知識を放送している。

この番組で知ったのだが、毎月22日はショートケーキの日なのだそうだ。なぜかというと、22日の一週間前は必ず15日になっていて、カレンダーを見ると、22日の上の日にイチゴ(=15)が乗っているような感じになるからだそう。

そんなわけで、我が家も毎月22日はショ

もっとみる
勉強することで、得られるもの。

勉強することで、得られるもの。

つい最近、久々にスタバで勉強できるという時間が出来ました。

保育園に娘を送り、9時までのたった40分くらいでしたが、有意義な時間を過ごすことができました。今年は英語の勉強をすることにしています。どうにか高卒レベルの英語の力を取り戻したいところなのです。

そして、こういった「勉強」について、昔をふと思い出しました。

1,小中学生の「勉強」

まず、小中学生の頃。休み明けには、必ず小テストがあり

もっとみる