マガジンのカバー画像

海外旅を楽しもう🌏

28
これまで訪れた国々の体験談をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#体験談

スマホを外で使用する際に気をつけること5選【海外で使う時の注意点】

スマホを外で使用する際に気をつけること5選【海外で使う時の注意点】

こんにちは、カズマです。

昨年10月頃に海外から日本へ入国する際の規制が緩和された辺りから
訪日観光客がたくさん訪れるようになりました。

その際によくスマートフォンを使って写真と動画を撮る人々の姿をよく目にします。※中にはミラーレスカメラを使って撮影する方々もいます。

当然これは日本人でもよく目にする行いですが、
もはや一般的な光景ですよね。

(写真はあくまでも一例です)

今となってはス

もっとみる
海外渡航前にやっておくべきこと3選

海外渡航前にやっておくべきこと3選

こんにちは、カズマです。

ヨーロッパ旅から帰国して3ヶ月近くが経ちました。

2度目のヨーロッパ旅ということで計2ヶ月半近く滞在してましたが、

結果的にはすごくいい経験になりました。

しかし同時に多くのモノを失いました。

何が遭ったかって、そう

↓↓↓

ギリシャの首都アテネへ訪れた時に窃盗グループか何かに目をつけられたのか、道を尋ねるふりして話しかけられた際に僅かながら目を離してしまっ

もっとみる
海外渡航時の服装について(とことん身軽に)※2023/4/30 更新

海外渡航時の服装について(とことん身軽に)※2023/4/30 更新

こんにちは、カズマです。

567の規制を撤廃した国がどんどん出てきましたね。

日本も3回目のワクチン接種が済んでれば帰国時における待機が免除されるようですので、徐々に海外との距離が短くなってきたなと感じます。

留学やワーホリ、又は世界一周など様々な目的がある中、持っていく荷物(特に洋服)についてどうするべきか色々迷ってる方は大勢いらっしゃるかと存じます。

自分も昔はそうでした。

というわ

もっとみる
DJI osmo actionを8ヶ月使い続けた感想

DJI osmo actionを8ヶ月使い続けた感想

こんにちは、カズマです。

外で撮影する際はこちらのウェアラブルカメラという小型カメラを使ってます。

結論から言うと思いきって購入して良かったです。

今回はなぜ僕がオズモアクションを買ったのか、そしてこのカメラの良いところと残念なところについて僕の体験談を交えて話そうと思います。

1 手ブレ補正がしっかりしてる念のためウェアラブルカメラとは何か、これについて記載しておきます。

ウェアラブル

もっとみる
ぼくが一人旅を好む理由

ぼくが一人旅を好む理由

こんにちは、カズマです。

帰国してから1年が経ちました。

これまでの旅を振り返ると、誰かと一緒に行くよりも自分ひとりで行く方が遥かに気楽であるという風に感じるようになりました。

もちろん過去に友人と旅行に行ったことは2〜3回ありますが、それも今後は一緒に行くことはないかもしれません。

なぜぼくが一人で旅することを選ぶのか、そのことについてざっくばらんに話そうと思います。

1 全て自分の意

もっとみる
海外渡航時にキャリーケースを持たない方がいい理由

海外渡航時にキャリーケースを持たない方がいい理由

こんにちは、カズマです。

近頃、キャリーケースを引いて歩いてる人々をよく見かけます。

県外からの買い物客や旅行客など、多くの荷物を抱えたりお土産を沢山入れるために持ってきているのかもしれません。

ぼくも3年前のカナダとアメリカへ行った時はキャリーケースに洋服類やその他沢山持っていったことがありますが、その後は一切使わなくなりました。

なぜ僕がキャリーケースを全く使わなくなったのか、そのこと

もっとみる
台湾ひとり旅 [2018/7]

台湾ひとり旅 [2018/7]

”現地の交通系ICカードが大活躍でした”

こんにちは、カズマです。

去年はどこにも行かず、恐らく今年も旅行に行くかどうか判断に迷うところですね。

恐らく僕と同様控えてる方々も沢山いらっしゃるかもしれませんので、

今回は過去に訪れた台湾ひとり旅について話そうと思います。

少しでも旅気分を味わっていただけると嬉しいです。

1 行こうと思った経緯2018年に僕はカナダへ行ったのですが、色々あ

もっとみる
海外渡航はバックパックで

海外渡航はバックパックで

キャリーケースよりバックパックの方が圧倒的に移動が楽。

今回は2021年以降に海外渡航を検討中の方向けに、移動する際に持ち物について話そうと思います。

1 バックパックが最適僕がオーストラリアとEUを旅した時はKarrimorのストラータ50 タイプ2という大型のバックパックを背負って旅してました。当時僕はバックパッカーとして旅をすることに憧れていたのと、オーストラリアでヒッチハイクをする目的

もっとみる
バックパッカー旅をするならアウトドアシューズが最適な理由(2021年以降の旅に備えて)

バックパッカー旅をするならアウトドアシューズが最適な理由(2021年以降の旅に備えて)

"あらゆる場面で重宝します"

30代で初の海外バックパッカー旅を終えて数ヶ月が経過。

もう一度世界中を旅したいけれど、このご時世なので行くことはできませんが代わりに来年以降の旅に備えて、今回は靴に関する件について僕の体験談を交えて綴ろうと思います。

※あくまでも僕個人の主観に基づく内容なので、流し読み程度に見ていただけたら幸いです。

1 靴選び旅に出る際に履いていく靴って凄く悩みますよね。

もっとみる
海外渡航はフットワークの軽さが大事(2021年以降の海外渡航に向けて)

海外渡航はフットワークの軽さが大事(2021年以降の海外渡航に向けて)

海外へ行く予定だった方、又はすでに滞在してる方向けに過去の僕の体験談を通じてフットワークの軽さが重要である件について話したいと思います。

1 極力身軽であること初めて海外へ行かれる方は何を持っていったらいいかわからないという方が大勢いらっしゃるかと存じます。僕も初めてカナダへ行った際は何を持っていけばいいか全然わかりませんでした。

寒そうなイメージがあったので無駄に秋・冬服を持っていったのを今

もっとみる
挑戦したいと思ったら迷わず進もう

挑戦したいと思ったら迷わず進もう

”自分は勢いで決めました”

去年の今頃は旅の準備の真っ只中。来月で出発した日からまもなく1年を迎える。

あの旅を振り返って当時の心境やその他やりたいと思った時の勢いについてざっくばらんに綴ろうと思います。

1 人生初のバックパッカー旅2019年1月の冬、当時は自分のやりたいことについて物凄く悩んでいた時期だった(今でもあまり変わらないがww)。

このまま年老いて動けなくなって最後「あの時も

もっとみる
旅をする時に持っていった物(2021年以降の海外渡航に備えて)

旅をする時に持っていった物(2021年以降の海外渡航に備えて)

”荷物は少なければ少ないほうがいい。
シンプル・イズ・ベスト”

2019年に旅をしていた際に持って行って良かった物と、特に必要の無かった物についてこれからシェアしていきたいと思います。

1  50Lのバックパックと折りたたみリュック1 僕がオーストラリアを旅した時は大きめのバックパックと、30Lの折りたたみリュックを持って行きました。

どこへでも自由に移動ができる様になりたいと思ったのと、

もっとみる
留学やワーホリ前に一度旅をするべき理由(異国で過ごすのに必要な体力・耐性を身につける)

留学やワーホリ前に一度旅をするべき理由(異国で過ごすのに必要な体力・耐性を身につける)

前回に引き続き2021年以降の留学を検討中の方向けに留学前の予行演習として旅をした方がいい理由について僕の体験談を交えて話したいと思います。

1 ひとりで行動できるか例えば今まで実家暮らしで、一人暮らしを一度もしたことがない若い子の中で、恐らく洗濯機の使い方や自炊・お金の管理などを疎かにしている方もいるのではないでしょうか。(自分も昔そうでした(^_^;))

または自身の体質が海外で適応できる

もっとみる
まさかの山火事.グリフィス天文台にて(2018/6)

まさかの山火事.グリフィス天文台にて(2018/6)

前回の電車内における飲み物こぼしに続いて、山火事に巻き込まれそうになったのもこの日が初。

今回はLa La Landの舞台になったことで有名なグリフィス天文台に行った時のエピソードについて話そうと思います。

1 サンタモニカからグリフィス天文台へバスと電車の乗り継ぎで現地へ向かい,大体1時間半はかかった。

LAではメトロカードと呼ばれるロサンゼルス版SuicaみたいなICカードがある為、この

もっとみる