マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

926
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネス

人員配置替えのデザイン

人員配置替えのデザイン

 いわゆる新年度が始まってひと月が経ちましたね。この春に転居されたという方もいらっしゃることでしょう。一年で最も引っ越しが多い時期が過ぎました。
 入学や初就職を機に、という事例が真っ先に思い浮かびますが、それ以外にありがちな「季節的」の事例は、被雇用先での『異動』でしょうか。それをテーマにして記事を書き始めると膨大な内容となってしまいますので、今回は出来るだけ簡潔に表面の要件のみを、と思っていま

もっとみる

よい上司かどうかは
部下一人ひとりが決めるもの。

上司が決めるものでも
経営者が決めるものでも
第三者が決めるものでもない。

そして当の上司にできることは

「よい上司」と言ってもらえるよう努力するか。
「ダメ上司」として人の記憶に名を残すか。

ただそれだけ(:3_ヽ)_

なぜあなたにメンバーはついてこないのか?

なぜあなたにメンバーはついてこないのか?

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「リーダーに求められる資質」について解説します。

リーダーに求められる要素皆さんはリーダーに求められる要素には何があると思いますか?

みんなを率いる統率力、みんなの心に火をつける情熱的な言葉など、他にも様々な要素があると思います。

しかし、真のリーダーは「リーダーシップ」だけ追及していてもなることができません。

それはなぜでしょうか?

もっとみる
「経験不足」で終わらせるな

「経験不足」で終わらせるな

From 安永周平

先週のことだ。防災設備のメンテナンス・工事を手掛ける家業(寿防災工業)の方で、ある営業担当の社員が新たな取引先から新規物件の「消防設備点検」の見積を頼まれていた。

ちなみに「消防設備点検」とは…世間ではあまり知られていないが、火災の時にジリリリッと鳴って逃げ遅れないように知らせてくれる自動火災報知設備や、炎を感知して水を出し初期消火に一役買ってくれるスプリンクラー設備などの

もっとみる
「人事は公平でなければならない」という思い込みがイノベーションの阻害要因

「人事は公平でなければならない」という思い込みがイノベーションの阻害要因

昨今『戦略人事』というワードを見聞きすることが増えた気がします

「え?『企業は人なり』って言うんだから そもそも人事って戦略的なものじゃないの? なんで今さら?」

なんとなく『戦略人事』というワードだけが 先走っている感は否めませんが?

『戦略人事』のオレ流解釈

ダイバーシティ経営の目的は?

私はズバリ

ダイバーシティは イノベーションのためにやる

と理解しています

変化のスピード

もっとみる
上司は「天才」を「凡人」にしてはいけない

上司は「天才」を「凡人」にしてはいけない

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「上司の役割」について考えてみます。

天才的な社員私の部下に入社1年目ですが、天才性を持った女性社員がいます。

彼女は学生時代に様々なことに挑戦し、一度自分が決めたことに関しては結果を残してきました。
大学院の時には突如アフリカに行くと言って、周りの反対を押し切り1年間アフリカで原住民と一緒に暮らしてきたというのです。

「女性一人で危な

もっとみる
世の中の「マネジメント」に共通するシンプルな意義

世の中の「マネジメント」に共通するシンプルな意義

世の中には「〇〇マネジメント」という言葉がたくさんあります。
建築業界で設計事務所、CM(コンストラクションマネジメント)会社を経て現在もプロジェクトマネジメントを仕事にしていますが、自分の仕事に限らず「よくマネジメント、マネジメントと聞くがそれは一体何なんだ?」という疑問を持っていました。

社会人を対象にしたセルフマネジメント

管理職を対象にした組織マネジメント

経営層を対象にした経営マネ

もっとみる
企業経営だけが経営ではないという考え方

企業経営だけが経営ではないという考え方

みなさんは「人を束ねる」立場になったことはありますか?

社長?役員?

いえ、それだけではありませんよね。

部長だって部を束ねていますし、課長は課を束ねています。プロジェクトマネージャーはプロジェクトチームを束ねていることでしょう。束ねるというのはなにも権限や裁量の話だけではありません。その役割に見合った責任を日ごろからどのように負っているかという問いでもあります。

むしろ、その責任を負った

もっとみる
雇用する立場の人は、あくまで従業員は「ビジネスのプロ同士の対等な関係だ」ということを忘れちゃいけないよね、という話

雇用する立場の人は、あくまで従業員は「ビジネスのプロ同士の対等な関係だ」ということを忘れちゃいけないよね、という話

こんにちは!

今日はちょっと「こんなイメージで会社の社長をやっているよ」というのについて書いてみます。

「ラーメン再遊記」という超おもしろいマンガがあって、僕は大好きなんです。インターネットでもよく画像が使われる、ラーメンハゲこと、芹沢さんという主人公が、ラーメンとラーメンびじねすにまつわるいろいろなことをしていく話です。

芹沢さんはカリスマ的なラーメン創作者でもありながらビジネスの手腕も優

もっとみる
リーダーに必要な好奇心と解像度

リーダーに必要な好奇心と解像度

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。

「よいリーダーとはなにか?」というのは、昔から議論がたえないテーマです。わたしも今現在においても常に自問自答しているテーマであり、他のリーダーから学びたいと思っています。

リーダーシップとはなにかと問われたときに、いつも思い出すフレーズがあります。前職のCEOが1on1のときに説明してくれたものです。

Leadership is inspiring

もっとみる
チャーリー・パーカーのような天才がメンバーシップ型雇用大企業にいたらどうなるか?

チャーリー・パーカーのような天才がメンバーシップ型雇用大企業にいたらどうなるか?

史上最高のインプロヴィゼーションを創造する ジャズの概念や精神まで変えるほどの 革新的な天才

チャーリー・パーカー

彼が ”ビバップ”を創造して 以降のジャズの発展に多大な影響を与えた 偉大なる人物であることは 誰もが認めることでしょう

『フェイマス・アルト・ブレイク』は ♬チュニジアの夜♬ の失敗テイクなのですが チャーリー・パーカーの演奏が素晴らし過ぎて プロデューサのロス・ラッセル が

もっとみる
ピラミッド型組織の性能限界

ピラミッド型組織の性能限界

企業は個々の社員の担当業務が縦横に結びついて構成される《系=システム》です。この視点から、伝統的なピラミッド型組織が「部分最適」の温床であることを示しました。(『拙稿『「全体最適」を実現しやすい組織』2022年3月21日18:04)この投稿では、臨床心理学者ハリー・レビンソン『Management by Whose Objective』の視点を借りて、ピラミッド型組織には、その構造からくる性能限界

もっとみる
データを使いこなす知性ある組織であるために

データを使いこなす知性ある組織であるために

昔は良かったんです。

データの裏付けなんかなくても。

世間が年の功や経験則を重んじていた時代はそれが正とされる風潮がありましたし、そうなる可能性が高いほど一つひとつの事業や業務の規模も小さく、難易度も高くなかったため、「勘」と「経験」と「度胸」…いわゆる"KKD"でなんとかなりました。

今でも、KKD全開で何となく仕事をしている人も多いと思います。

何を判断するにしても論理性が一切なく

もっとみる
ジャズの進化と衰退が示した”当たり前”を否定することの大切さ

ジャズの進化と衰退が示した”当たり前”を否定することの大切さ

1969年 マイルス・デイヴィスは『In a Silent Way』『Bitches Brew』を制作して アコースティック路線からエレクトロニック路線へ舵を切り 他ジャンルの音楽とのクロスオーバーした新しい挑戦を始めました

マイルスは 「ロックに魂を売った」「コマーシャリズムに走った」

と 変革の動きを認めない 往年のジャズ・ファンがいる一方 ロック好きである若者が新しいファンとなっていきま

もっとみる