マガジンのカバー画像

お気に入りのオススメ記事

744
私の気づきを後押ししてくれた記事。 いい意味で刺激になります。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

Ami Ⅱ 第17章-船上の反乱②

Ami Ⅱ 第17章-船上の反乱②

✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧
今となっては、どのようにして、何をしたのかすら覚えていませんが、その瞬間、僕は過去、現在、未来、そして、僕と宇宙のすべてを知っていました。
それ以上に、僕は、宇宙の中心であり、司令塔であり、銀河や魂は,僕から発せられ、僕に戻り、また僕から出ていくという、絶え間ない脈動での一種のリズム、まるで僕自身の呼吸であるかのようでした。
僕の

もっとみる
#14  蝶はモグラではない

#14 蝶はモグラではない

『蝶はモグラではない。
 でも、そのことを残念がる蝶はいないだろう』
        アルベルト・アインシュタイン

他人を羨むより、

自分自身に目を向けて

今を生きる

私は、そう受け取りました。

私は、そうありたいと思います。

また、周りの人に対しては

相手に関心を持ち、

特徴を見極め、

長所を褒める

そんな人でありたいと思います。

みんな素晴らしい特徴を持っている

しかし

もっとみる
やらずに後悔したくないから。。。

やらずに後悔したくないから。。。

せっかく生きられているのだから

今のわたしだから出来ること

頑張ってみたいと思います。

叶ったことを想像しながら

ポジティブ思考で。。。✨

誰かの笑顔が見たくて

ただそれだけで。。。

こんな風におもえるのは

みなさんがそばにいてくださる

おかげです。

どうなるかはわからないけれど

精一杯頑張ってみます。

時間がかかるかもですが

結果がでたら

聞いていただけると

嬉しい

もっとみる
きっと愛には力があるから。。。

きっと愛には力があるから。。。

毎日いろんなことがある度

いろんな不安はつのるけど

自分のこころに負けたくない。。。

季節はずれに咲くひまわりのように

きっと思いもよらないことが起こる時がある。。。

いろんなことの可能性が

もしも1%でも残っていれば

どんな時にも最後まで

こころの希望を諦めずに

大切に育てて生きたいと思う。。。

流れに逆らって上って行く魚達

たとえこころとからだが

ボロボロに傷ついても

もっとみる
ひと

ひと

人はおもしろい

さまざまな人

ひとりひとり

ひとりよりふたり

ふたりよりひとり

ひふみよいむなや

ひふみよ潜み象り(ひそみかたどり)

いむなや現し象る(あらわしかたどる)

ひとりよりふたり

ふたりよりひとり

十日夜の月は満ちてゆく

おかしな世界に生きている。

コメントは酔っているので眠る方向です😅
いつもありがとうございます。

ラミネートチューブのデザイン《前編》

ラミネートチューブのデザイン《前編》

 3種類の商品を並べてみました。
 用途は同一ではありませんが、〔洗面所近辺の日用雑貨〕という意味で共通ですね。

 形状の特徴があります。いずれも、概ね「立てて」保管できるようになっています。もちろんこのように寝かせておいてもokです。マヨネーズのチューブのように「次に使う時に出しやすく…」という気持ちで「口を下に向けておく」動機は弱そうです。
 中央の洗顔料はキャップの部分がまん丸であるのに対

もっとみる
薬ビンの中のビニールのデザイン +

薬ビンの中のビニールのデザイン +

 ゆる~く、「どうせなら/いっそのこと・・・すれば?」系の話です☝

 テレビなどで見掛ける『雑学紹介のコーナー』などで時々採り上げられる例を再び ~ プチ疑問湧出😲

 

 瓶に入った錠剤タイプの市販薬を買うと、開封時にまずビニールを取り除くことになります。
 これは、

「輸送中の割れ防止🚫」目的の緩衝材としての役割があるだけで、開封後には細菌を入れないためにもビン内には戻さないように☝

もっとみる
マインドフルネス瞑想を「習慣にする」とは? 前半 【マインドフルネスを習慣化する生き方8】

マインドフルネス瞑想を「習慣にする」とは? 前半 【マインドフルネスを習慣化する生き方8】

マインドフルネス瞑想を習慣化する生き方、始めてみませんか?

前回の記事では最後に、「マインドフルネス瞑想」を習慣化するために、「習慣」というものの性質をあらかじめ知っておいていただきたかったと述べました。

ここまで述べてきたことを一度まとめてみますと、

「習慣」とは意識というより「無意識」に関係している。

「習慣」を変えるための鍵は、「状況」(きっかけ)と「報酬」が握っている。

いつもの

もっとみる
【朝のひと言】無いものねだらず

【朝のひと言】無いものねだらず

こんな話を聞いた。

『生まれつき盲目の方に「目が見えなくて困りませんか?」と質問した。返答は「元々見えないので不自由しない」との事。』

衝撃的だった。

鳥は「人間は飛べなくて大変そう」と思うかもしれないが、私は飛べなくても不自由していない。

現状を素直に受け入れることから成長が始まるのかもしれない。

今日も無いものをねだらない1日を!

無財の七施(むざいのしちせ)。

無財の七施(むざいのしちせ)。

こうした記事を書く時に
何故か何度も書いてしまいますが…(笑)
私は信仰している宗教はありません。

ですが、自然の偉大さを神々しいと思ったり
神社仏閣へお参りもします。
時にゲンを担ぐことも無くはないです(笑)

儒教的な心の学びとして
こうした思想が好きなのだなと感じます。

無財の七施とは

見返りを求めずに
優しさや親切を渡すことを表す
〝ギブの精神〟という言葉が
現代では近いように思いま

もっとみる