見出し画像

ラミネートチューブのデザイン《前編》

 3種類の商品を並べてみました。
 用途は同一ではありませんが、〔洗面所近辺の日用雑貨〕という意味で共通ですね。

 形状の特徴があります。いずれも、概ね「立てて」保管できるようになっています。もちろんこのように寝かせておいてもokです。マヨネーズのチューブのように「次に使う時に出しやすく…」という気持ちで「口を下に向けておく」動機は弱そうです。
 中央の洗顔料はキャップの部分がまん丸であるのに対し、右側のハミガキは六角形っぽいデザインになっていますね。

 かたや左側のものは・・・
 だいぶ細長いです。楕円形っぽく”薄べったい”のですが、これでも充分スタンドしますので保管には苦労しません。
※”お年頃”を迎えた息子用。CMでもお馴染みですね、"proactive"。他の2つとは異なり、近所のスーパーやドラッグストアを巡っても取り扱っていませんでした🙅🏻‍♂️
『ドモホルンリンクル』とかと似たようなカテゴリーなのでしょうか🤔

 

 説明文を色々と述べましたが、ここでクイズです☝

この左端の商品
◆特徴的な形状になっているのは何故か?
◆どのような経緯でこうなっているのか
推理してみてください🕵🏻‍♂️

この際、『ステルス値上げ』的な内容量低減意図は無いものだと仮定しましょう。

 

さて、今回はまだ結論は出してしまわずに、
解答編は次回へと回しますね (^.^)/~~~

※貴方の考察について、コメント欄への記載は思い思いにどうぞ🙇

《20230201 18時頃にリンクが有効化します👇》


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #目的 #ラミネートチューブ #形状 #proactive


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#最近の学び

181,470件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!