見出し画像

無財の七施(むざいのしちせ)。

こうした記事を書く時に
何故か何度も書いてしまいますが…(笑)
私は信仰している宗教はありません。

ですが、自然の偉大さを神々しいと思ったり
神社仏閣へお参りもします。
時にゲンを担ぐことも無くはないです(笑)

儒教的な心の学びとして
こうした思想が好きなのだなと感じます。

無財の七施とは

見返りを求めずに
優しさや親切を渡すことを表す
〝ギブの精神〟という言葉が
現代では近いように思います。

「小さな親切、大きなお世話」
という言葉もあるので
相手が迷惑と感じないよう
配慮は必要ですけれど。

そして〝無財の七施〟とは
お金をかけず、心掛け次第で
周りを幸せにできる方法(施し)のことです。

  1. 眼施がんせ
    あたたかく優しい眼差しを向けること

  2. 和顔施わがんせ
    ニコニコと笑顔で接すること

  3. 言辞施ごんじせ
    叱る時は厳しく、それでいて思いやりのこもった態度と言葉を使うこと

  4. 身施しんせ
    自分の身体を使い奉仕すること

  5. 心施しんせ
    思いやりの心を持って、相手の立場を考えること

  6. 床座施しょうざせ
    座席・場所・地位を譲ること

  7. 房舎施ぼうしゃせ
    家・部屋を提供すること(一晩、宿を貸す)

以上の7つです。
いかがでしょうか。

心掛け次第で…といっても
自分にとって、それは難しいと感じるものが
あるのは当然です。

できることをひとつでも
と、いったところでしょうか。

優しさ、おひとついかが?🧸♥️

された側の気持ちを考えてみる

・優しい眼差しの人を見たら…
・笑顔の人に出会えたら…
・必要な厳しさと優しさで対応されたら…
・一生懸命働いてもらえたら…
・自分(私)のことを考えて尊重されたら…
・どうぞ、と場所を譲ってもらえたら…
・とんでもなく困った時、宿を提供されたら…

された側の場合も、ケースバイケースなので
一概に正解はありません。

でも…
嫌な気持ちになることは少ない気がします。

私の個人的な意見ですが
〝優しさは優しさを呼ぶ〟と思っているんです。

怒っている人が近くにいると
イガイガした空気がまとわりついて
嫌な気持ちになります。

同じ空気を吸うのなら
「少しでも美味しい空気を吸いたいな♡」と
思ってしまいます(笑)

でも、実際のところ…
された側の気持ちが
自分が想像した通りかどうかは分かりません。

そうだとしても
自己満足やエゴの押しつけにならないよう
気をつけながらも
相手を思いやる心がけをできたらいいなと
思ってしまうんです。

喜んでくれたなら、嬉しいな☺️✨

おわりに

〝先を読む〟とか〝先の先を読む〟などが
大切だといわれる昨今ですが
今、目の前の人へ真摯に向き合うことは
とっても大切です。

半径5メートル…
目が届き、手が届く範囲の
ご縁があった人へ。

欲張らずに。

脊髄反射のように、感覚的に
自然体で優しくあれたら理想だなと
感じています。

優しさひとつをとっても
何が優しさなのか
本当の優しさとは何なのか、と問いだすと
迷宮入りしてしまうかもしれません(笑)

とりあえずは自分なりでいいから
〝自分がされたら嬉しいこと〟
〝自分がされたら嫌なこと〟を
見つめてみて。

それが出来たら
目の前の人、大切な人に置きかえて
行動してみる。

心掛け次第で、できること。

自分はどんな優しい行いが出来るのかを
想像するだけでも
昨日までの世界より優しい世界になるのでは
と、期待してしまいます。

『noteの世界にも、無財の七施を』

心掛けひとつ…🌈✨

最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたね。


この数ヶ月で、私の目の届く色々な方が
noteという場所で
悲しい思いをされたと記事にされています。

それに対しては
とっても残念な気持ちもありますが
多くのnoterは、そんな人達ではないと
肌で感じています。

また、noteに限らず様々な場面において
応用できる何かをお届けできないかなと
あたためていた下書きを掘り起こして
投稿してみました(*´˘`*)♡


ここから先は

41字

2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しなが…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,432件

そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚