マガジンのカバー画像

子育て・家族

47
親子どっちも幸せに思えちゃう 独特な子育てマインド持ってます。 布おむつ屋さん店長15年経営🏠
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

「産後の恨みは一生」という言葉がある。10年以上もがいたし、夫ともかなりギスギスした時期もある。事前に知っておけばよかった・・と思う情報も山ほど。でもこれは自力で乗り越えるべき試練だったのかも。お互い死ぬ直前に「ありがとう」って言える関係になるために必要だったのかも。

風邪薬もってません

風邪薬もってません

我が家の風邪予防。
詳しくは違う場所で書いたので
よかったら参考にしてください。

まあよく聞く話やな・・というのもあるし
え?と思うようなものまで利用して風邪ひきそうかな?
の時点で対処して発症をお抑えています。
(結構マニアックなものまであります。)

実はこれ。
HSPの強みだな・・と感じてます。
体の異変に敏感!!
どこのどの部分に炎症があるのかまで気付いちゃう。

そのビミョーな初期の初

もっとみる
ペットショップでは買わない

ペットショップでは買わない

下書きに残していた記事ですが
2022/2/22 スーパー猫の日ということで今日アップしましょう。

私は猫が好き。
生まれた時にお家にいたのは柴犬のコロ。

たくさんの猫を操るおばあちゃん。
小さい頃からの憧れで
私は猫が好き。

私が飼う猫はいつも野良猫や捨て猫
ブランド物に一切興味がない私は
血統書にも興味がない。

動物愛護センターが家のすぐ近くにある。
犬や猫がどんな思いで亡くなっていく

もっとみる
おかんのダサい小包

おかんのダサい小包

誰かの誕生日とか節目になると
鹿児島のおかんから送ってくるおかんセット。

ガムテープが幾重にも貼られた荷物📦

おい、おかん。
テープ貼りすぎだよ・・・。
開けるの超大変だよ。

そして毎回
仕事で超ジタバタしてる午前中の指定で届く。

「他の時間帯にしてほしい」と
ここ10年以上言えずにいる。
なんでだろ。

高2の時、両親が離婚。
一人暮らしの母。

長〜く勤めてた居酒屋がコロナで閉店

もっとみる
3歳児健診のハードル

3歳児健診のハードル

3歳児健診

集団定期健診では最後かな?
(年長児に就学前健診というものが
学校ごとにあります。)

母子手帳の内容も昔と比較すると
どんどん変わってきてて
日光浴推奨の記載がなくなったり
(紫外線が有害だとのことで)
排泄が手を借りずにできるのは
3〜4歳と記載されていたりするので

「トイトレ(トイレトレーニング)って
3歳からでいいんだ!」

と思う方も多いのでは?

また保健師さんなども

もっとみる
トイレでウンチをするのが怖い理由その①

トイレでウンチをするのが怖い理由その①

声で伝えてます。
よかったら聞いてください。

ウンチがボトッと落ちる感覚がこわい!

まずはウンチ自体のことを知ることから

おうちの方がお手本を見せることが大事

ウンチをする体勢

オムツにウンチをすることが習慣化されてない?

▼アメブロに書いたより詳しいブログはこちら

イヤイヤ期の正体とトイトレ苦戦の理由

イヤイヤ期の正体とトイトレ苦戦の理由

子育て中の皆さん、
赤ちゃんも思春期の高校生もまたその先も・・・
その各ステージでそれぞれ違うお悩みありますよね。

新生児期は睡眠不足との戦い。
動き出したらとにかく目が離せない!!!
2歳ごろからイヤイヤ期突入!!!

そしてそろそろトイトレ意識しなきゃかな〜?
でも最近は3歳ごろからでも遅くないって
某インフルエンサー保育士さんが言ってたな、、
と来年に先延ばしにしようか迷ってる方も多いので

もっとみる
母親だって人間だよ

母親だって人間だよ

また悲しいニュース。幼い子どもが3人命を失った。
これは社会問題だ。

そういう私も
産後の手伝いもなしに家事・育児・仕事をこなし
家事育児に協力的でなかった夫との歪みにも悩みつつ
結構長いこと絶えてしまった母親の一人だ。(子ども3人います)

今はとっても協力的なのだが
考えただけでゾッとする。
子どもが小さい時ほど手を貸して欲しかったのに
なぜ一人で絶えてしまったのだろう・・と。

これは個々

もっとみる

去年からバレンタインは『家族で美味しいスイーツを食べる日』と決めた。「〜の日」がもともと苦手な私。娘たちも心の中で「めんどくせ」と思っちゃってたりして。ならみんなが笑顔になるイベントにしたらいい!普段気軽に買えなかったお菓子買いまくって一緒に食べたら楽しいよ!

お義母さんとお母さん

お義母さんとお母さん

結婚したら親が増えた!ラッキー!
そんなイメージのお手紙を
結婚式で読んだ記憶があります。

高校生の時に親が離婚し母子家庭だったので
サザエさん顔負けの夫の家族に
大きな幸福感を感じました。

世間知らずな私に
世間を教えてくれたのもお義母さん
最初はしきたりとか節目とか
色々めんどくさいなーって思ったんですけど
おかげで常識知らずの親にならずに済んでいます(かな?)

夫は男3人兄弟なので嫁も

もっとみる
四六時中ってさ

四六時中ってさ

次女が四六時中ジャニーズの話をしてる

四六時中
四六時中

シロクジチュウ?
普通に使ってるこの言葉

なんで四と六??って急に不思議に思ったんですよ。

あれ?もしかして4×6=24時間
→1日中ってこと?

そう思って夕飯時に家族に話したら
珍しく夫に褒められた(←滅多に褒めない夫)

「俺も由来は知らないけど、もうしかしたらそうかもね。
100年に一度くらいは知的なこと言うんだね。」

1

もっとみる
ショパンを聴くと泣きそうになる

ショパンを聴くと泣きそうになる

仕事が山積みだというのに
溢れてしまったものがあって書いてる

頭に浮かんだものはその時に出さないと
どっかに消えてしまって二度と出会えないことがある

メモしておいてもその感情の熱量は半分に冷めてしまう

一人で近所のカフェに出かけたら
ショパンのピアノのBGMがかかっていた

その店ではいつもかかってるのだけど
その日はなんだか泣きそうに気持ちになった。

10年以上習い続けたピアノを娘二人と

もっとみる