マガジンのカバー画像

日々のしあわせ

102
運営しているクリエイター

#人生

「君が好きだ!」自分を好きになれたら自分の「好き」が見えてきた、願望実現への道も見えてきた

「君が好きだ!」自分を好きになれたら自分の「好き」が見えてきた、願望実現への道も見えてきた

心臓を捧げよ!
そんな気持ちで今ダイエットに取り組んでいる、だから応援してほしい。

今まで何度も「痩せる痩せる詐欺」をはたらいてきてしまった子供たちに、私はいつもそう話している。

もちろん本当に命を懸けているわけではないが、私の命の一部ともいえる「時間」を、子育て主婦にとってとても貴重な「じぶん時間」のほとんどを、私はいまダイエットに捧げている。

人生最後のダイエットを決意して約半年が経つ、

もっとみる
「日本人が試されている」と感じたRIZAPグループの挑戦

「日本人が試されている」と感じたRIZAPグループの挑戦

「もっと値上げしてくれていいのにな。値上げしても通い続けるから、どうかここでずっと営業を続けていてほしい、私の大切な場所であり続けてほしい」
自分の負担が増えることになっても、絶対に失いたくないと思うお気に入りのお店が皆さんにはありますか?

仕事が休みの日、朝の家事を終えてからウォーキングを兼ねてカフェ読書に行くことが、私にとって大切な日常のひとつです。

私はコロナ禍で、行き先であったカフェ・

もっとみる
自尊心と願望実現、わたしの人生最後のダイエット

自尊心と願望実現、わたしの人生最後のダイエット

noterなぎさんが書かれたダイエット本『痩せても幸せになれない人たちへ(ゆぎなぎ文庫)』を読みながら、いまの自分の状態、過去の自分について、本当の本当の私の気持ちなど、深く深く考えていました。

私は若いころから万年ダイエッター。

太っては痩せ、太っては痩せ、また太ることを繰り返し、自分の体型に満足したことがありません。

特に直近1年では一気に5~6kgほど体重が増加、妊娠中の過去最高体重に

もっとみる
今のわたしにできることはなんだろう

今のわたしにできることはなんだろう

「今のわたしにできることはなんだろう?」

何かの問題に直面した際に、私が集中して考えるのはこの一点です。

私がそのように考えるようになったのは、『7つの習慣』という本のなかで「関心の輪」「影響の輪」という、納得しまくりの素晴らしいモノの見方に出会ったから。

世の中や自分の目の前で起こる出来事には、自分が直接影響を与えたり、動かしたりできるものと、そうでないものが存在します。

「関心の輪」と

もっとみる
私のnoteは自分本位の感想文、あなたのnoteは心にはめる軍手のようなもの

私のnoteは自分本位の感想文、あなたのnoteは心にはめる軍手のようなもの

みんなのフォトギャラリーで「自分本位」と検索したら、着ぐるみさんの上のイラストが出てきました。”自分”を棚の上に上げている図(笑)かわいすぎる♡

「自分中心」
「自己中心」
「自分勝手」
「自分本位」

今からここに書きはじめる、書こうと思っている記事のテーマに沿ったワードで検索し、イメージに合ったイラストを”みんフォト”で探すこと。

私がnoteのテキスト画面を開き、一番はじめにすることです

もっとみる
🐸幸せを探しに、お金とともに👛

🐸幸せを探しに、お金とともに👛

お金お金お金お金お金お金……お金があれば幸せになれるんだ!!お金さえあれば!!!

ずっとずっと、そう思って生きてきました。

だからもちろん、より多くのお金を手にするために、自分の手元にお金を少しでも多く残すために、若いころから興味を持ってお金について知ろうとしてきました。

周りの友人たちがファッション誌を見て盛り上がっている中で、私が愛読していたのは『すてきな奥さん』『おはよう奥さん』『サン

もっとみる
幸せなお金持ち”金咲きミイコ”宣言

幸せなお金持ち”金咲きミイコ”宣言

昨日は、小6息子の卒業式でした。卒業生入場の最初の一人が出てきたところで、すでにぽろぽろと涙が……。
私は普段「母性少な目」な冷めた人間なのですが、入学式や卒業式、学芸会など、子どもたちの成長や頑張る姿を見ると、なぜか昔から自然に涙が溢れ止まらなくなってしまうのです。

卒業生の「門出の言葉」に、とても感動しました。

これを単なるキレイゴトにしたくない。
これからも子どもたちが夢や希望を持って、

もっとみる
小説『母性』を読んで、母性少なめな私が考えたこと

小説『母性』を読んで、母性少なめな私が考えたこと

自分を産んでくれた母親と、自分が産んだ娘。どちらか一人しか命を救えないのだとしたら、どちらを選ぶだろうか?

「私は、母を助けたい」

私がもしこの場でそう言ったら、今この文章を読んだ人は、瞬間的に何を感じ、どのような目で私を見るんだろうか?

本の中には「愛能う限り」という聞き慣れないフレーズが頻繁に出てくるが、愛能う限り大切に育ててきた自分の娘よりも、ルミ子は火事の中で母親を選ぼうとした。

もっとみる
オットはクソヤローか?それともお釈迦様?|【企画参加】釈迦の化身エピソード

オットはクソヤローか?それともお釈迦様?|【企画参加】釈迦の化身エピソード

私の日常で唯一、私をイライラさせる人。それは、私の夫です。

イライラ、もやもやを感じた時は、「本当の本当の私」と向き合うチャーーンス!

私は基本的に「原因自分論」を、自分の生き方に採用しています。

夫が〇〇するのが悪い!夫が○○をやめてくれればうまくいくのに!!私はなんも悪くない!というのは、原因他人論。

「そんな○○な夫と一緒にいると決めたのは私自身だよな」と、それを選んでいるのは自分で

もっとみる
大好きなnoteの株主になりました|【優しい場所】を守るために、私にできることはなんだろう?

大好きなnoteの株主になりました|【優しい場所】を守るために、私にできることはなんだろう?

「年を取ったら5つくらい”居場所”を持ってるといいんだってさ」

夫が読んだ本に、そんなことが書いてあったらしい。

この「note」は、多くの人にとって、その”居場所”のひとつになり得る場所だと私は思っています。

でもけして完璧ではない。

「noteは優しい場所」と多くの人が言っているし、私自身もそう思っているけれど、そんなnoteの街でも傷ついてる人は確かにいる。

でも、たとえ完璧ではな

もっとみる
「老後破産」→「お金持ちの習慣」へ|検索ワードを変えるだけで幸せになれた【引き寄せの法則】

「老後破産」→「お金持ちの習慣」へ|検索ワードを変えるだけで幸せになれた【引き寄せの法則】

みなさんは、ネットサーフィンお好きですか? 私は大好きです。

気になることは何でもググりまくる。今ならnote内で検索もします。

みなさんがよく使う検索ワードは、何でしょうか?

昔の私がいつも使っていた検索ワードは、老後破産・下流老人・「年金 足りない」などなど。

どんだけ老後が不安だったのかΣ(゚д゚lll)

今でもまったく不安がないかと言ったら、そんなことはないです。

我が家は子供

もっとみる
『ワクワクを求めて生きているの』改め…    

『ワクワクを求めて生きているの』改め…    

【お題】
あなたは何を求めて生きていますか?
「〇〇を求めて生きているの」の「〇〇」に自由に言葉を入れて下さい。

朝井リョウさんの『死にがいを求めて生きているの』を読みました。

冒頭の【お題】は、本の帯にあった”朝井リョウさんサイン入り色紙プレゼント”に応募するためのお題です。(プレゼントはすでに終了)

みなさんは、〇〇の中にどんな言葉を入れますか?

私も考えてみました。

朝井リョウさん

もっとみる
何者

何者

読書の習慣ができて10数年、私は今までほとんど小説を読んできませんでした。
最近は積極的に小説を手に取るようになり、小説の面白さに気づき始めたところではありますが、最初の方に読んだある小説の表現が、小説初心者の私にとってあまりに辛辣すぎて、軽く発信恐怖症になりかけたことがありました。

「小説は選ばないと私にはちょっと危険」

私は自分の心に生じたモヤモヤやチクチクと向き合い、自分の成長に繋げてい

もっとみる
何としても守りたい大切なもの

何としても守りたい大切なもの

「今のミイコにとって、面白さの基準は『学び』なんだね。」

「その漫画からは、どんな学びが得られるの?」という、おすすめ漫画に対する私からの質問に、姉は少しビックリしたようだった。

姉の言葉に私もハッとした。自由に使える自分時間には限りがある。

学びなんてなくても、癒しをくれるもの、ただ笑わせてくれるもの、「へぇ」と思える特に役立たない雑学、どれも大好きだ。

だけど、長編の漫画やドラマなど、

もっとみる