リーディングマスター・まさみち 〜心と言葉の研究者〜
2021/04/10 03:02
リーディングマスター・まさみちです。物事を覚えるには、「やっていいことと、やっては良くないこと」を教わるものです。しかし、「叩いてはダメ」と禁止されていながら、「叩かれて気づきました」という出来事が起きると、禁止事例が無効の時があると、「戒律」の絶対性が揺らぎます。世の中はそんな事ばかりで、何を支えにして物事を考えていけばいいのか本当に解らなくなるものです。その時「真理」というものが存在し、それに
Maki Yanaka
2021/04/09 07:14
『願わくは 花の下にて春死なんその如月の 望月の頃』/西行法師願いが叶うなら満開の桜の下で死にたいものだなぁ…これは、お釈迦さまの命日に、死にたいものだと読んだ歌そして、お釈迦さまの誕生日の4月8日の昨晩慈悲の瞑想をして今までと違う感覚になりましたちょっとイラつくあの人も過去に恨んだあの人も足りないと思っていた母の愛も全てそのままで良かったそんな風
柘榴❣️
2021/04/08 20:21
蜂蜜と黄粉の独立性
2021/04/08 19:29
今日は灌仏会。日本ではシッダッタさんの誕生日とされているので、お祝いに、おまりに行った。もちろん日泰寺だ。去年は行かなかったのでタイミング的にさてどうだったのかしらないが、今年は、普段のような甘茶の振る舞いはなく、かわりに(?)飴玉を配ってくれていた。わたしも、なんかかわいいだるまさんのをひとついただいた。飴玉を配る。割烹着姿の女性に心が和んだ。ありがとうございました。今年は桜が早かった
霜月水鳳
2021/04/08 15:56
tiryu(江口智流)
2021/04/08 15:53
天上天下唯我独尊わたしはわたしであることにおいて尊いあなたはあなたであることにおいて尊い一切は等しくあることのみで尊い存在の尊さに理由理屈はないこのようには思えない。理由理屈が必要、存在の価値をつけなければいられない。理由理屈がないものを尊いとは思えない。そんなところでしかものを考えられていない。価値観というものが存在そのものよりも大事。価値のないものに存在意義を認めら
ダイジョウ部
2021/04/08 13:43
こんにちは、ダイジョウ部のkyoko👩です。あなたは、今現在 苦しみを感じていますか?今日は、この苦しみを仏教の教えによって理解していきたいと思います。自分以外でも、身近な人が苦しんでいるまたは、身近な人から振り回されて困っている人なども参考になると思います。・・・続きは動画でどうぞ!【動画内でご紹介した書籍や関連動画】仏舵の癒しと心理療法ブログ記事(応機説法について詳 もっとみる
泉 麗香
2021/04/08 13:35
今日は「花まつり」の日ですね。お釈迦さまのお誕生をお祝いする日。アジサイの変種から作る『甘茶』を仏像にかけることでも有名ですね。ここで、アジサイのお話を。”四葩(よひら)”アジサイの異名です。花びらに見える萼片が四枚なのはアジサイくらいだったそうです。(日本)「七変化」「七色花」とも言われます。「紫陽花」は元々ライラックの漢字名だったとか。花言葉は ”移り気”、”辛抱強
前多昭彦
2021/04/08 12:11
今日はお釈迦様の御誕生日とされる「お花祭り」、つまり「灌仏会」(かんぶつえ)ですね。良きかなです。(^^)私はべつに熱心な仏教徒という訳ではありませんが、キリストの誕生日のクリスマスがあれだけ盛況なのですから、「花祭り」ももっと知名度が上がってほしいと思っています。ちなみに、Wikipediaによるとこの「花祭り」は、降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、
旅野そよかぜ@旅と歴史と東南アジア小説
2021/04/08 11:52
「どうしても出発するのですか」「そうだ。これは決めたこと。これは僕がが12歳のときから、疑問に思い続けていたことへの解決方法だとわかったからだ」 29歳のシッダールタは、王族の身分でありながらそれを捨て、出家をするという。だがそれを全く納得できないのは妻のヤショーダラー。「何が不満なの? 私の何がダメだったのですか? 私を捨てていくなんてひどい!」目に涙を溜め、悲しそうな表情で訴える妻。だが