non

IT系の企業に勤める28歳。プロジェクト管理。スポーツ好き。仕事や人生の振り返りなどn…

non

IT系の企業に勤める28歳。プロジェクト管理。スポーツ好き。仕事や人生の振り返りなどnoteに投稿。

記事一覧

単価について

こんばんは。nonです。 気になったことがあり、久しぶりの投稿です。 IT業界やコンサル業界などに勤めている方はお客様先に常駐して業務を全うしていることが多くあると思…

non
10か月前
16

後継者問題

こんばんは。nonです。 タイトルの通りなのですが、 埼玉の田舎よりで過ごしたこともあり、 バリバリのサラリーマンより、地域に根付いた会社で働いてたり、職人として働…

non
1年前
11

環境を変える一歩

こんばんは。nonです。 歯の大切な理由を前回簡単に書きましたが、 今日は歯科医院に対して何かできること書いてみます。 医療業界って日々技術が進化して勉強しないドク…

non
1年前
5

歯を大切にする理由

こんばんは。nonです。 歯を大切にする理由って何だと思いますか。 沢山あると思うんですが、1番起きてほしくないこと想像してみてください。 いつかわからず、自分の歯…

non
1年前
7

所作や話し方で印象が決まる

こんばんは。nonです。 所作や話し方で自分の中で他者のことを印象づける、もしくは決めつけたことはないでしょうか。 仕事でもプライベートでもよくあることだと思いま…

non
1年前
4

仕事に関する驚き

こんばんは。nonです。 久しぶりの投稿になりましたが、今日は最近の近況について報告も兼ねて書きます。 実は私の父親が歯科医でして、地元で開業して歯科医院を営んでい…

non
1年前
1

仕事において得意なこととは?

みなさん、こんばんは。nonです。 今日はタイトルにもある通り、仕事で得意なことってなんだろって話です。 転職や副業をすることが当たり前になってきたことで表面化され…

non
1年前
4

意思決定

こんばんは。nonです。 あるお客様とのやり取りで思いましたが、、 社員数が多く、その会社の文化が根づいていると意思決定に時間がかかるなと。。 そして、変化を嫌うの…

non
1年前
1

予算や目標の策定について

こんばんは。nonです。 タイトルにもある通り、予算や目標の策定、決め方について皆さんどのように考えているのか疑問に思いませんか? 目標でいうとKGI/KPIだったりです…

non
1年前
3

ユーザー視点の重要性

こんばんは。nonです。 今日はタイトルにある通り、ユーザー視点について簡単に書こうと思います。 一緒に仕事しているフリーランスの方がいて技術業務の知見は素晴らし…

non
1年前
4

仕事で大事にしたいこと

こんばんは。nonです。 今日は仕事をする上で自分が大事にしたいことを書きたいと思います。 皆さん、仕事で心掛けてることは何でしょうか? お金を稼ぐ 事業を大きくす…

non
1年前
4

【仕事】昇格、昇給について

こんにちは。 今日は昇格や昇給について少し書いていこうと思います。 私が働いてる企業はそこそこの歴史があり、 昔ながらの制度が今も残っていることはあります。 自分…

non
1年前
12

高校野球で学んだこと

こんばんは。中学のことまで書いたので高校の時も振り返って書いてみます。 息抜きの時間や飲み物片手に見てやってください。 高校を選ぶにあたり、野球の強いことが基準…

non
1年前

仕事に対する考え方

こんばんは。 サラリーマンをやってるので、仕事が終わった後の時間に今日感じたことを書きたいと思います。 最近、中途で入社された方がいまして、 その人の仕事の仕方や…

non
1年前
18

中学時代に学んだこと

こんばんは。 本日は中学時代に学んだことを書いていこうと思います。 子育てにいいなと思ったお父さんお母さん、地味に仕事している方でも共感できるなって思ってもらえ…

non
1年前
3

【小学生】スポーツから学べる経験

こんばんは! 本日は小学生のときに野球をやっていた経験から、皆さんに伝えたいことを書いていきたいと思います。 子どもに野球をやってもらいたい親御さん、もしくは何か…

non
1年前
3

単価について

こんばんは。nonです。
気になったことがあり、久しぶりの投稿です。
IT業界やコンサル業界などに勤めている方はお客様先に常駐して業務を全うしていることが多くあると思います。

恐らく営業担当者がお客様からの要望をヒアリングして、要件に合う人財を社内で検討し提案していることがメジャーですよね。

この場合、現場にアサインされるメンバーは自身の単価って把握しているのでしょうか?
営業とお客様のみで完

もっとみる

後継者問題

こんばんは。nonです。

タイトルの通りなのですが、
埼玉の田舎よりで過ごしたこともあり、
バリバリのサラリーマンより、地域に根付いた会社で働いてたり、職人として働いてたり、個人経営やってたり、そのような大人を見て育ってきました。

だから、少子高齢化と言われ若い人が減ってきた影響で地元では少し寂しい景色がちらほらと。。
活気がなくなってきたなとしみじみと。。

後継者不足と言われていますが、

もっとみる

環境を変える一歩

こんばんは。nonです。

歯の大切な理由を前回簡単に書きましたが、
今日は歯科医院に対して何かできること書いてみます。

医療業界って日々技術が進化して勉強しないドクターは淘汰されていくと思っています。
(どの業界にも言えることですね。)

日本人の歯に対する認識を改めることができたら、患者数は増えてどこの歯科医院も繁忙してくるはずです。
ドクターへのリスペクトも忘れずに、
もっと技術やナレッジ

もっとみる

歯を大切にする理由

こんばんは。nonです。

歯を大切にする理由って何だと思いますか。

沢山あると思うんですが、1番起きてほしくないこと想像してみてください。

いつかわからず、自分の歯が虫歯や菌に侵されて、抜けてしまい、噛み合わせが悪くなったり、表情がおかしく見えたりしたら、嫌じゃないですか??

シンプルにそれが1番だと思います。笑

お金をかけるべきところを考え直してみてください。
定期的なメンテナンスに行

もっとみる

所作や話し方で印象が決まる

こんばんは。nonです。

所作や話し方で自分の中で他者のことを印象づける、もしくは決めつけたことはないでしょうか。

仕事でもプライベートでもよくあることだと思います。
結局人は居心地の良さを求めるので、
自分と合わないと本能的に感じたら、距離感を縮めることは不可能でしょう。
そのせいで仕事でも例え納得のいくことを相手が発言したとしても、自分のなかでの印象が邪魔することも否定できません。

それ

もっとみる

仕事に関する驚き

こんばんは。nonです。
久しぶりの投稿になりましたが、今日は最近の近況について報告も兼ねて書きます。

実は私の父親が歯科医でして、地元で開業して歯科医院を営んでいます。
私は縁のないサラリーマン生活をしているのですが、少し親の仕事を手伝っています。

手伝いを始めて驚愕したことになるのですが、
事務作業で紙を使っていることが多い。。

歯を診るのが専門でいて、それで収入を得ているのは理解できま

もっとみる

仕事において得意なこととは?

みなさん、こんばんは。nonです。

今日はタイトルにもある通り、仕事で得意なことってなんだろって話です。
転職や副業をすることが当たり前になってきたことで表面化されてきましたが、自己分析の一環として得意なことや強みとなるものを探すための手段などがよく見られるようになりました。もちろん自身の本業で更に結果を出していくために得意なことを理解するのも必要不可欠だと思います。

ただ得意なことをマーケテ

もっとみる

意思決定

こんばんは。nonです。

あるお客様とのやり取りで思いましたが、、
社員数が多く、その会社の文化が根づいていると意思決定に時間がかかるなと。。

そして、変化を嫌うのかな?と。

世間の流れに敏感になり、今までとは違うということを自ら身をもって感じさせられる機会がないと人が変わることは難しいのか考えました。

予算や目標の策定について

こんばんは。nonです。

タイトルにもある通り、予算や目標の策定、決め方について皆さんどのように考えているのか疑問に思いませんか?
目標でいうとKGI/KPIだったりですかね?

特に疑問を持たない方は全然気にしてない!の一言で片付くのでいいと思うのですが、決算年度が4月からという会社も多くあるなかで、今期の数値がどのように決められているのか気になる方もいますよね。

また、自分はそこまでのポジ

もっとみる

ユーザー視点の重要性

こんばんは。nonです。

今日はタイトルにある通り、ユーザー視点について簡単に書こうと思います。

一緒に仕事しているフリーランスの方がいて技術業務の知見は素晴らしいのですが、
扱っている商材の操作マニュアルを作成した際にかなり端的な説明で社員さんや私たちに提出してきました。

ただ操作マニュアルを使うお客さんはエンジニアというよりは情シス関連の方が多いため、提出してきたものは正直わかりづらい内

もっとみる

仕事で大事にしたいこと

こんばんは。nonです。

今日は仕事をする上で自分が大事にしたいことを書きたいと思います。

皆さん、仕事で心掛けてることは何でしょうか?

お金を稼ぐ
事業を大きくする
ワークライフバランスを意識する

簡単に例を挙げてみましたが、どれも正解だと思います。
一番大事にしてることなんて人それぞれであるべきです。

普段仕事をしてる時にはタスクに夢中になって考えることは少ないかもしれませんが、

もっとみる

【仕事】昇格、昇給について

こんにちは。
今日は昇格や昇給について少し書いていこうと思います。

私が働いてる企業はそこそこの歴史があり、
昔ながらの制度が今も残っていることはあります。

自分自身が中途で採用され、かつ大多数が中途入社された方で占めている部署だったため年功序列ではなかったことが昔ながらの企業である中で救いの部分ではありました。

特に実力がない私ですが、入社3年で役職がつくまで(部の社員で約1割)やってきた

もっとみる

高校野球で学んだこと

こんばんは。中学のことまで書いたので高校の時も振り返って書いてみます。
息抜きの時間や飲み物片手に見てやってください。

高校を選ぶにあたり、野球の強いことが基準の一つでした。
中学でも関東選抜に入ることができたくらいだったので。

・野球を続けるからには甲子園を目指したいこと
・THE強豪校ではなく、甲子園にでたことないけど、これから強化していくとこがいいな

ふわっと頭で考えていたことが割と当

もっとみる

仕事に対する考え方

こんばんは。
サラリーマンをやってるので、仕事が終わった後の時間に今日感じたことを書きたいと思います。

最近、中途で入社された方がいまして、
その人の仕事の仕方や言葉選びに関して、アドバイスをしようと私の部下が時間をとって少し話してくれたみたいなのですが。。

その部下から後ほど伝えられた内容が、、
ちょっとそこまで指摘を言われたことがないので困ってますと。。うーん、難しいですね。
私の主観では

もっとみる

中学時代に学んだこと

こんばんは。
本日は中学時代に学んだことを書いていこうと思います。

子育てにいいなと思ったお父さんお母さん、地味に仕事している方でも共感できるなって思ってもらえたら嬉しいです。

①まずはチャレンジすること
私は小学生まではやんちゃな子どもだったなのですが、中学に入ったタイミングで何を思ったのか学級委員に立候補しました。
恐らく周りの友人は、驚愕したと思います。
確か当時は野球でしかキャプテンを

もっとみる
【小学生】スポーツから学べる経験

【小学生】スポーツから学べる経験

こんばんは!
本日は小学生のときに野球をやっていた経験から、皆さんに伝えたいことを書いていきたいと思います。
子どもに野球をやってもらいたい親御さん、もしくは何かスポーツをやってる人にタメになれば幸いです!

私は小学2年生から野球を始めました。
兄の影響で小さい頃からボールを投げる動作や打撃の真似をしていたこともあり、始めた頃から割と上手い部類に入っていたと自負しています。また同年代のなかでは体

もっとみる