マガジンのカバー画像

ひよっこ精神福祉職?のつぶやき

54
18年間事務職一筋だったOLが、ひょんな事から精神疾患や発達障害を抱える方を対象とする就労支援施設で働き始めた事で、考えたこと、気づいたことを綴ったマガジンです
運営しているクリエイター

#多様性

今日、会社、辞めてきた!👍👍👍✨

今日、会社、辞めてきた!👍👍👍✨

声をかけてもらって何日か出社した、立ち上げ予定の障害者就労継続支援施設を辞めてきた!社長のアカウントもブロック。

声をかけてくださった方にはきちんと話をしてきた。あーすっきり。

SNSの個人アカウントから見えるプライベートも含め「個性がある事」を治すように言われても、私自身治し方も分からない。個性は病気じゃないし、特権階級だけに許される物でもないと私は思う。

そしてSNSでの友人とのやりとり

もっとみる
地上1mの世界 -車椅子に乗って初めて見える世界-

地上1mの世界 -車椅子に乗って初めて見える世界-

先日、実習で車椅子の介助&目が見えない利用者の介助という事で、車椅子に乗る人&押す人、更にアイマスクをつけて、目が見えない人&介助する人を体験した。

車椅子に乗ったのは初めて!
そして地上1mの視点は子供の時ぶり(記憶無し)。
見慣れた駅もビルまでの道も視点が下がるだけで全然違って見える。
へぇー!こんなにも見えなくなるんだ💡驚き。

「なんか段々常盤貴子の気分になってきました♪😆(参考:ド

もっとみる

長所が短所として、足かせになる時

思いや考えと、それにピッタリくる言葉や表現や比喩が比較的得意な人ほど、言葉を発する前に一度立ち止まった方が良いかもしれない。ピッタリであればあるほど、周囲にとって受け入れ難く、鋭く感じ威圧感やマウントだと誤解されている可能性がある。

言語化出来ない思いや、無意識にあるもの。それらは当事者自らが気づく事で初めて価値が生まれる。それは、全ての対話において言えることだと思う。

まさに私のことだけど、

もっとみる
多様性を体感した日

多様性を体感した日

中国語のレッスンで毎回「一週間の中であった事や感じた事を中国語で話す」という事をやっている。

それで先日、自分の中で1週間のうちずっと頭の中を占めていた「人間関係に悩んでた😅」と、話してみた。

すると台湾人の先生は「え!そんなん、悩みじゃないよ。だって『(あなた方は男尊女卑でも、)私は男尊女卑ではありません』と宣言したら済む話やん。それのどこが悩みなの?」

あまりにも台湾人の感覚満載の考え

もっとみる
文化系女子から見た、令和における「体育会系」や「男社会」の生きづらさ

文化系女子から見た、令和における「体育会系」や「男社会」の生きづらさ

先日から働いている会社での出来事を通し、文化系人間から見た令和の時代における「自称体育会系」や「男社会」の生きづらさについて昨日からずっと考えている。

組織にいると「体育会系」や「男性社会で生きてきたんで」と言うタイプの人と文化系の私との視点の違いについて驚く事がしばしばある。

これまで私が遭遇した「体育会系・男性社会で生きてきた人」の思考パターン私も40年間生きてきて、人との協働を重ねる中で

もっとみる
一億総活躍する必要って、本当にあるの?それって社会の貧困なんじゃ?という個人的な疑問。

一億総活躍する必要って、本当にあるの?それって社会の貧困なんじゃ?という個人的な疑問。

オリンピック開会式でもドローンを飛ばす直前に色とりどりのブロックでシンボルマークを形作っていたを作っていた「SDGs」。

これは2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no o

もっとみる
着物が得意なドイツ人・着物が苦手な日本人、どっちもOK

着物が得意なドイツ人・着物が苦手な日本人、どっちもOK

3月からバイトをする事にした。そして昨日がその面接だった。そのバイトは茶道の関係を通じて頂いた話で、内容は就労支援施設のスタッフ。

心理カウンセラーを目指す身としても良い経験だと思ったので、雇用保険を受給している期間、経験の一つとしてやってみようという事で「是非!よろしくお願いします。」と返事した。

✳︎色々うまくいかない展開にヘコむ✳︎しかし面接の約束の時間。神戸で起きた全国ニュースで報道さ

もっとみる
人間関係を支えているものは、動物的欲求を満たすことで生まれる「余白」かも

人間関係を支えているものは、動物的欲求を満たすことで生まれる「余白」かも

全ての悩みは対人関係の悩みだと心理学者のアドラーは言う。では、健全な人間関係とは何だろう?

✳︎健全な人間関係とは?✳︎私が認識する健全な人間関係とは、考え方や状況や状態、外見や内面、才能、国籍、経歴など、個人を構成するあらゆる要素について、相手と自分との間に例え違うことがあったとしても、羨ましいと言って劣等感を持ったり、逆に見下したり、そういう上下関係を作るとか、変えようとしたり、何か意図をも

もっとみる