さやか|会社員

30代✴︎植物・インテリア・ファッション・海外旅行が好き。 仕事は企業広報。仕事を中心に…

さやか|会社員

30代✴︎植物・インテリア・ファッション・海外旅行が好き。 仕事は企業広報。仕事を中心に自分の興味などを語ります🌿共感してもらえたらぜひスキ♡をお願いします。

マガジン

記事一覧

植物も喋るらしい

この内容は昨日投稿の内容に繋がる。私は見損ねたが、先日テレビで植物も喋る的な特集をしていたらしい。 例えば、とあるお家の庭にレモン🍋が植えてある。 アゲハ蝶はレ…

笑う門には福が来ると思う

これは実体験から。 私は2011年に新卒で就活をしていて、その年は”東日本大震災”が起こった年だった。あの震災後、企業の採用計画が一気に変わり内定を取るまでかなり苦…

価値観や視野を広げるなら人に会う

最近、転職の情報収集のため、SNSを活用しまくっていて、これぞSNSの力と思える出会いや接点を持つことができて、感動している。 最近の若い子たちが出会いはもっぱらマッ…

14

この歳になって改めて自分が何をやりたいか向き合うことになるとは思わなかった。でもまだ間に合うから今向き合っておこうと思う。いつまでモラトリアムやってんだろ…って思いますよ?

1

転職してよかったこと(社外にいる味方)

最近転職してよかったと思ったことがある。 「社外に味方がいる安心感」だ。これは新しい職場に行く毎に思う。 職場というのは本当に複雑で、基本的には特に何があるわけ…

2

結局自分しか自分のことはわからない

先日、キャリア入社した同期たちと研修を受けてきました。 そこで世間話をしていた時に同期たちが口を揃えて「入社してすぐはとりあえず、転職失敗したと思った」と言って…

5

選択する責任を知るタイミング

先日、インスタを見ていたら友人がお子さんのランドセルを買いに行った投稿をしていた。 そこで彼女が店員さんに言われて「なるほど」と言っていた言葉が私にも刺さった。 …

1

キャバとラウンジの違いを教えてもらいました

レインボーのYouTubeで↓ 池田実話って何よw でも非常に勉強になりました。これでおっさんとの会話がより楽しくなりそうです笑 私の会社員人生はおっさんと共にある。 製…

2

やってよかったジェルネイル

先日初めてジェルネイルをやりました。 私は爪が薄い方で、すぐに割れるので防止策として長く自前でネイルをやっていました。でもまぁ皆さんお察しの通り、時間がかかる。 …

7

いつも転職の理由は”ここにいるメリットがない”

私の転職についてお話したいと思います。 現在3社目。転職に踏み切る理由はタイトルの通り。 私のキャリアは一般職スタート言うこともあり、仕事内容がすこぶるつまらな…

5

チャットって今の若い子たち使う?会社でチャットで送ってってやりとりがむず痒くて仕方ない。10代の頃使ってた言葉だからなんとなく死語感が否めないんだけど…。私だけ?

業務効率化はツールにかかっている

この数か月、仕事でのストレスが凄かった。 転職して入社した会社で割り振られたPCが6年以上前のもの(退職者のお古)だった。 うそでしょ…と冗談抜きで受け取った瞬間絶…

6

お花のある生活。ラナンキュラス。

1

夜のドライブ

ライトアップ夜桜

1

都会だけど下町

2
植物も喋るらしい

植物も喋るらしい

この内容は昨日投稿の内容に繋がる。私は見損ねたが、先日テレビで植物も喋る的な特集をしていたらしい。

例えば、とあるお家の庭にレモン🍋が植えてある。
アゲハ蝶はレモンが大好物なので、そのレモンの木に卵を産みたがる。孵化してしまうと芋虫が大量に発生してしまい、芋虫にレモンの葉は食べられてしまう。

こんな時、ここで植物は生命維持の本能に従い芋虫に食べられたくないので、助けを呼ぶのだ。

助けを呼ぶ

もっとみる
笑う門には福が来ると思う

笑う門には福が来ると思う

これは実体験から。
私は2011年に新卒で就活をしていて、その年は”東日本大震災”が起こった年だった。あの震災後、企業の採用計画が一気に変わり内定を取るまでかなり苦労した。

しかも2009年のリーマンショックの影響がまだ残るタイミングで、そもそもの就職状況があまり良くない就活スタートを切った中、さらに就職状況は悪くなった。

結構苦労したこの就活で、私が最初の内定を手に入れたのは9月だった。震災

もっとみる
価値観や視野を広げるなら人に会う

価値観や視野を広げるなら人に会う

最近、転職の情報収集のため、SNSを活用しまくっていて、これぞSNSの力と思える出会いや接点を持つことができて、感動している。

最近の若い子たちが出会いはもっぱらマッチングアプリで、理由が「その方が効率がいいから」と言っていた理由がなんとなくわかった。
趣味や出会いたい目的(恋人・友人・結婚etc)が一致しているなら、あとはフィーリングが合うかどうかになる。0スタートで探り合いをしなくていいのは

もっとみる

この歳になって改めて自分が何をやりたいか向き合うことになるとは思わなかった。でもまだ間に合うから今向き合っておこうと思う。いつまでモラトリアムやってんだろ…って思いますよ?

転職してよかったこと(社外にいる味方)

転職してよかったこと(社外にいる味方)

最近転職してよかったと思ったことがある。
「社外に味方がいる安心感」だ。これは新しい職場に行く毎に思う。

職場というのは本当に複雑で、基本的には特に何があるわけではなく毎日が過ぎるが、時々はやっぱり何かが起こってしまうものだ。

そんな今いる場所になんとなく居場所がないと感じるようなことがあった時、自分を受け入れてくれる人が居てほしい時、なんとなく、友達とは違う、今の職場の人ではない、”仕事での

もっとみる
結局自分しか自分のことはわからない

結局自分しか自分のことはわからない

先日、キャリア入社した同期たちと研修を受けてきました。
そこで世間話をしていた時に同期たちが口を揃えて「入社してすぐはとりあえず、転職失敗したと思った」と言っていたのが非常に印象的でした。

そして多分、その気持ちは今も変わっていないと思う。
なぜなら初対面からの彼らの表情が暗く、見た目が疲労でボロボロだったから(失礼な表現ですみません)。前述の話を聞いて「あぁ疲れているんだな…」というのがわかっ

もっとみる
選択する責任を知るタイミング

選択する責任を知るタイミング

先日、インスタを見ていたら友人がお子さんのランドセルを買いに行った投稿をしていた。
そこで彼女が店員さんに言われて「なるほど」と言っていた言葉が私にも刺さった。

店員さんに「今から娘さんに話すので、何があってもお母さんは答えないでください」とランドセルの色を娘本人に確認してくれていた。というものだった。

子供本人が使うものなのに、親がこれが「良いと思う!」と親の希望を押し付けて後から揉めたり、

もっとみる
キャバとラウンジの違いを教えてもらいました

キャバとラウンジの違いを教えてもらいました

レインボーのYouTubeで↓

池田実話って何よw
でも非常に勉強になりました。これでおっさんとの会話がより楽しくなりそうです笑

私の会社員人生はおっさんと共にある。
製造業は製造現場の都合上、どうしても会社全体の男性割合が多くなる。ということで私の会社関係の飲み友はおっさんばっかだ。

女子高出身の私は、入社1,2年の慣れるまでの期間は緊張したが、その後は無事残念な方向でおっさんに染まった。

もっとみる
やってよかったジェルネイル

やってよかったジェルネイル

先日初めてジェルネイルをやりました。
私は爪が薄い方で、すぐに割れるので防止策として長く自前でネイルをやっていました。でもまぁ皆さんお察しの通り、時間がかかる。

そして乾かす間何もできない。乾いたと思って作業するとひっかけてよれる。やり直す気力もないからそのまま。(あんまり酷いとさすがにやり直す)

そんな中、友人におすすめされたジェルネイルをやってきました!
感想は、最高!!めっちゃいい感じで

もっとみる
いつも転職の理由は”ここにいるメリットがない”

いつも転職の理由は”ここにいるメリットがない”

私の転職についてお話したいと思います。
現在3社目。転職に踏み切る理由はタイトルの通り。

私のキャリアは一般職スタート言うこともあり、仕事内容がすこぶるつまらなかった。2012年において書類に受付印を押すだけって、ある意味希少価値が高い気もするが、とにかくつまらなかった。
所謂大手企業だったので、周りの総合職が忙しく走り回りながら自身のキャリアを伸ばし、世の中に貢献している姿が、より眩しく感じた

もっとみる

チャットって今の若い子たち使う?会社でチャットで送ってってやりとりがむず痒くて仕方ない。10代の頃使ってた言葉だからなんとなく死語感が否めないんだけど…。私だけ?

業務効率化はツールにかかっている

業務効率化はツールにかかっている

この数か月、仕事でのストレスが凄かった。
転職して入社した会社で割り振られたPCが6年以上前のもの(退職者のお古)だった。
うそでしょ…と冗談抜きで受け取った瞬間絶望しましたよ。
(菊池風磨ばりの気絶を披露できた自信ある)

机に置いた瞬間にガタガタしていて本当に使いにくいし、スペックが今に合ってなくて通信速度が明らかに遅いし、どのシステムを使うにも一発でログインできない。メールはエラーで最低2回

もっとみる