マガジンのカバー画像

現地に一人!頼れる人がいたら、ブラジルは遠くない。

65
■日本と正反対の国ブラジルは、人生を変えるきっかけ旅にぴったりな場所です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■でも治安悪そうだし、ポルトガル語だし、地球の裏側で全く…
運営しているクリエイター

#旅

日本とは違う?ブラジルのふりかけ

日本とは違う?ブラジルのふりかけ

サンパウロの愉快米です。ブラジルにも「ふりかけ」があります。日本人にとってのふりかけはご飯にかけるものですが、ブラジル人にとってのふりかけはお肉にかけるもののようです。

ブラジルのふりかけは「Farofa (ファロッファ)」と言って、油で炒めたキャッサバ粉にたまねぎやベーコンなどを合わせたもの。色々とアレンジがきく手作りのファロッファは、作り手の個性が出る家庭の味です。

▼目次
・メインはキャ

もっとみる
ブラジルでチップを渡す習慣はあるの?

ブラジルでチップを渡す習慣はあるの?

サンパウロの愉快米です。駐在員の中には、米国滞在経験のある人も沢山いて、ブラジルでもチップを渡していると聞きましたが、ブラジルではチップを渡す習慣はありません。

▼目次
・店によってはサービス料10%が発生する
・路上駐車の見回りおじさんにチップを
・ブラジル人にはチップを貰うという概念はない

店によってはサービス料10%が発生するパダリア(喫茶店兼パン屋兼コンビニ)やランチョネッチ(サンドイ

もっとみる
ブラジルのご飯は太りにくい?

ブラジルのご飯は太りにくい?

サンパウロの愉快米です。ブラジルの主食は何でしょう?肉食にパン?フライドポテト?マッシュポテトやラザニアなどのパスタもありますが、基本的にブラジルの主食はご飯です。

日本人にとって、主食がご飯の国は住みやすいですね。

第2子出産後、ずっと体型が戻らずパンパン状態に。そんな時、ブラジルのお米の特性に気付き、「ご飯ダイエット」に挑戦。当時54Kg 程だった体重が49kgまで落ち、それ以降気にせず食

もっとみる
呼び名で2人の関係が分かっちゃう

呼び名で2人の関係が分かっちゃう

サンパウロの愉快米です。日本で見ず知らずの人を呼び捨てにしたら、びっくりしますよね。でも、ブラジルでは友達も親戚家族も先生も上司も・・・呼び捨てです。丁寧な呼び方をすると、逆によそよそしくて嫌がります。

呼び名で間柄や親しさ度合いが測れたり、呼び方で人柄が分かってしまうので、注意して聞いていると面白いですよ。

▼目次
・Senhor(a) は相手を尊重した丁寧な呼び方
・叔母さんや叔父さんを呼

もっとみる
国境付近は人身売買に注意!

国境付近は人身売買に注意!

サンパウロの愉快米です。イグアスの滝に行ったときのこと、入場待ちの行列のど真ん中に檻が置いてありました。その中に傷だらけの人がいて、メッセージボードを持ってこちらを恨めしそうに見ていました。

イグアス市内の大きなマーケットでも、何人もの人が手首を鎖でつながれ、傷だらけの姿で歩いているのを見ましたが、皆何かメッセージボードらしきものを掲げていました。

▼目次
・超リアルな人身売買防止キャンペーン

もっとみる
何にでも合う!緑色のブラジルのレモン

何にでも合う!緑色のブラジルのレモン

サンパウロの愉快米です。日本でレモンといえば黄色ですが、ブラジルでレモンといえば緑色。日本の黄色いレモンはLimão siciliano(シシリア レモン) と呼ばれ、ブラジルでいう一般的なレモンとは区別されています。

タヒチ産の小さくて丸い緑レモンは、日本でいうライムのようですが、日本で嗅いだあのライムの香りほど癖がないような気がします。ジュースにもサラダにも揚げ物にもデザートにも、何にでも合

もっとみる
ブラジル独特のミニフランスパン

ブラジル独特のミニフランスパン

サンパウロの愉快米です。パダリア(ブラジルの喫茶店兼パン屋兼コンビニ)へ行くと、焼き立てのパンの香りが漂います。Pão Frances(フランスパン)というので、てっきりあのフランスパンかと思っていましたが、ブラジル生まれのパンだそうです。

最近では、日本にあるブラジルスーパーでも見かけるようになりました。朝食はもちろん、シュハスコのときも焼いた肉を挟んで食べたり、ブラジルの食卓には欠かせません

もっとみる
ブラジルらしいココナッツのお菓子

ブラジルらしいココナッツのお菓子

サンパウロの愉快米です。南国ブラジル、サンパウロのような大きな街でもあちこちで椰子の木を見かけます。ココナッツがたわわに実った椰子の木がそこら中にある田舎では、自分で採ったココナッツの実を包丁で割って飲むことも出来ます。

そんなココナッツはブラジル人のおやつには欠かせません。ココナッツミルクをはじめ、白い実の部分を削ったCoco Rarado =削りココナッツは様々に姿形を変えて、美味しいお菓

もっとみる
顔の傷跡を消してくれたオイルと石鹸

顔の傷跡を消してくれたオイルと石鹸

サンパウロの愉快米です。

今から4年前、37歳のときに顔に負った傷が火傷跡のように黒くなり、そのまま大きなシミのようになりました。その時期、保育園のお迎えでたまたま一緒になった方が「昔大火傷を負ったことがあるんだけど、オイルを塗って消えたから、あなたも試してみたら?」と名前を書いたメモをくれました。

早速薬局に行って、意味の分からないポルトガル語のメモを見せて出てきたのが、Óleo De Ro

もっとみる
地球の裏側ブラジルまで何時間かかる?

地球の裏側ブラジルまで何時間かかる?

サンパウロの愉快米です。年に数回往復する人もいるようですが、あの飛行時間を想像しただけで、皆さんすごい!と思ってしまいます。

でもその昔、日本人が乗った移民船は西回りで2ヶ月程かかったそうなので、飛行機移動のお陰で日本とブラジルはとても近くなりましたね。

地球の裏側に位置する日本からブラジルまで、一体どのくらいの時間がかかるのでしょうか。

▼目次
・機内にいる時間だけで24時間
・アメリカ経

もっとみる
サラダやお茶やケーキなど色々な使い道がある野菜*ERVA DOCE*

サラダやお茶やケーキなど色々な使い道がある野菜*ERVA DOCE*

サンパウロの愉快米です。フェイラに行くと、日本では見たことのない野菜を見かけるので、好奇心で色々試してみたくなります。

エルバドーセは、和名ウイキョウとして知られている植物ですが、あまり聞いたことがないですね。ハーブのフェンネルとして知られています。

ブラジルでは、野菜としてサラダにしたり、葉っぱをお茶にしたり、種をケーキに入れてプチプチの食感と共に広がる香りを楽しんだり、姿形を変えて利用され

もっとみる
ビタミン、ミネラル豊富なブラジルの豆料理フェイジョン

ビタミン、ミネラル豊富なブラジルの豆料理フェイジョン

サンパウロの愉快米です。皆さんはブラジル料理を食べたことありますか?

ブラジルの主食はご飯とフェイジョン。フェイジョンは、豆を圧力鍋で柔らかく煮て、塩とニンニクで味付けしたブラジルの伝統的な家庭料理です。

ブラジル人にとって、ご飯(Arroz-アホイス)と豆(Feijão-フェイジョン)は、日本人でいう「ご飯と味噌汁」という感じですね。

▼目次
・豆は大事なビタミンミネラルの補給源
・地域に

もっとみる
食べ方いろいろ。ブラジルに欠かせないとうもろこし

食べ方いろいろ。ブラジルに欠かせないとうもろこし

サンパウロの愉快米です。

サンパウロより北の方を車で旅すると、どこまでも続く大プランテーションに出会います。サトウキビや大豆と共によく見かけるとうもろこしは、ブラジル第2位、年間80億トンの生産量だそうです。

▼目次
・緑色のとうもろこし?
・とうもろこしの美味しいおやつ
・バターと塩たっぷりがブラジル流

緑色のとうもろこし?ポルトガル語でMilho(とうもろこし) Verde(緑の)=緑の

もっとみる
カリサクもちもち!本場の焼き立てポンデケージュ

カリサクもちもち!本場の焼き立てポンデケージュ

サンパウロの愉快米です。

ブラジルといえば、ポンデケージュ。キャッサバ粉にパルメザンチーズなどを加えて練ったもので、パダリアやカフェ、駅前の屋台などでよく見かけます。どこでも気軽に食べられるポンデケージュですが、焼き立てのポンデケージュは格別です。

▼目次
・おうちのオーブンで焼けば気軽にもちもちが楽しめる
・冷めても美味しいお店のポンデケージュは高温でカリカリに
・お店でも焼き立てもちもちが

もっとみる