見出し画像

ビタミン、ミネラル豊富なブラジルの豆料理フェイジョン

サンパウロの愉快米です。皆さんはブラジル料理を食べたことありますか?

ブラジルの主食はご飯とフェイジョン。フェイジョンは、豆を圧力鍋で柔らかく煮て、塩とニンニクで味付けしたブラジルの伝統的な家庭料理です。

ブラジル人にとって、ご飯(Arroz-アホイス)と豆(Feijão-フェイジョン)は、日本人でいう「ご飯と味噌汁」という感じですね。

▼目次
・豆は大事なビタミンミネラルの補給源
・地域によって使う豆が違う
・圧力鍋で出来る簡単フェイジョンの作り方

豆は大事なビタミンミネラルの補給源

ブラジル料理といえば、
ご飯(パラパラのインディカ米)とフェイジョン、メインの肉料理(牛、豚、鶏肉)か魚料理、付け合わせにパスタかじゃがいも料理、サラダ(レタス、トマト、人参、きゅうり、ビーツ、玉ねぎなど)が一般的です。

メニューによってはサラダなしも普通にあるので、ご飯、豆、肉、フライドポテトだけということも。昔から野菜を食べる習慣のなかったブラジルでは、豆料理から必要なビタミンミネラルを摂ってきました。

ちなみに、ブラジルに移住した日系移民が様々な野菜を作ったり、ブラジル人に広めていった結果、今では豊富な種類の野菜を買うことが出来るようになりました。

地域によって使う豆が違う

サンパウロでフェイジョンといえば、うずら豆= カリオカ豆が一般的。どこも同じだと思っていたら、リオデジャネイロで黒いフェイジョンが出てきて驚きました。(日系ブラジル人の旦那も知らなかった。)

南部のサンタカタリーナ州で赤いフェイジョンが出てきたときに、地域によって豆が違うことに気付きました。旅先でどんなフェイジョンに出会えるか楽しみです。

圧力鍋で出来る簡単フェイジョンの作り方

自宅でも、豆と圧力鍋があれば簡単に出来ます。

但し、日本のもちもちご飯には合わないので、パラパラのインディカ米か、ジャポニカ米とインディカ米を半々(1:2でも大丈夫)で炊いたご飯をおすすめします。

1. 虫食いやカビの生えた豆を取り除き、きれいに洗う。

→4.5Lの圧力鍋に対し、1kg袋を3等分した量で作っています。

2.時間があれば、豆を水で戻す。

→実は、戻さなくても調理可能。一晩水に浸けるか、お湯で2-3時間戻すと、短時間でふっくら出来ます。

3. 水は豆の3倍程度にして、圧がかかるまで強火にかける。

→少な過ぎると焦げの原因に、多過ぎるとシャビシャビに。

4.おもりが回り始めたら、弱火にする。

→皮が詰まって噴出したら一度火を止め、おもりの穴に詰まった皮を取り除いてから再挑戦して下さい。

5.弱火で30-40分調理。(水で戻しておけば短時間で済む)

→フェイジョンのいい匂いがしてきたら出来上がり。調理しすぎると豆が溶けるので要注意。

6.火を消して放置する。

→急いでいたら、鍋に冷水をかけるとおもりが早く降りますが、急に圧が下がることで爆発する危険もあるようなので注意してください。

7.豆が柔らかくなっていたら、味付けする。

→鍋底からかき回して、ちょっともったりする位がいい感じ。

→別鍋に多めの油を敷いて、みじん切りにんにく1片(好みでみじん切りたまねぎも)を炒め、香りが出たらフェイジョンと合わせる。塩(大1-2位)で味を整えたら、出来上がり。

何度も温め直すと、豆が溶けてお汁粉のようになるので注意してください。

好みでローリエを入れる人もいます。塩とニンニクだけで十分美味しいですが、家庭やお店によって味付けも様々なので、食べ比べも面白いかもしれません。

思い切って飛び出した海外で、人生が変わりました。旦那は日系ブラジル人。家族で南米の旅に挑戦中です。海外に出たい、ブラジルに興味がある、人生を変えるきっかけがほしい等、気軽にご相談ください。



フォロー、好きは励みになりますので、宜しければお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?