すーぷ

2022年8月28日より毎日投稿開始。 継続は力なり、と信じたい。笑 写真、アニメ、読…

すーぷ

2022年8月28日より毎日投稿開始。 継続は力なり、と信じたい。笑 写真、アニメ、読書や生活していて感じたことなど 好きなことを好きなように書いています。 プログラミングとデザインの勉強始めました。

記事一覧

今年の目標

みなさんあけましておめでとうございます。 少し遅くなりましたが 今日は今年の目標について書いていきたいと思います。 考えていることはこんな感じです ・転職を成功…

すーぷ
1年前
29

2022年を振り返って

あっという間に大晦日。 今年も色んなことがありました。 今日は年末らしく今年の振り返り記事を書いていきたいと思います。 振り返ってみると、今年の私は色々な失敗を…

すーぷ
1年前
13

これからのnoteの続け方

毎日更新続けていたnoteですが、 週何回かに更新ペースを落とすことにしました。 一応理由としては約4ヶ月ほど毎日更新を続けてきて noteを始めた目的である自分の考えを…

すーぷ
1年前
44

カメラの楽しみかた

ちょっと久しぶりにカメラに関することを書いていきたいと思います。 カメラの楽しみかたと言うことで こんな楽しみかたもありますよというのを 紹介していきたいと思いま…

すーぷ
1年前
47

デザインの勉強始めました

私は現在プログラミングの勉強を行なっていますが それと並行してデザインの勉強も始めることにしました。 元々プログラミングよりもデザインに興味がありMacを買ったので…

すーぷ
1年前
39

思いを文章にするために

自分の考えを文章に起こすことって 何となく過ごしていると意外と少ないものです。 私は少し前にそういう機会があったのですが 自分の考えが相手に伝わらなさすぎてちょっ…

すーぷ
1年前
41

おすすめの著者(喜多川 泰さん)

今日は私のおすすめの著者である喜多川泰さんを紹介したいと思います。 この投稿のトップ画像は 喜多川さんの著書から集めた名言を一冊の本にしたものです。 一冊の本と…

すーぷ
1年前
7

キャンプに行きたい

キャンプに行きたいなあと最近よく思います。 私はキャンプについては全くの初心者なのですが 大学生の頃に友達に連れて行ってもらったことがあります。 そのときに食べ…

すーぷ
1年前
17

投資商品の選びかたのあれこれ

今日は銀行員っぽいことを書きたいと思います。笑 コロナ以降、貯蓄から投資へという言葉をよく聞くようになりましたね。 実際に投資を始めた人もかなり増えたようで。 …

すーぷ
1年前
5

タイムリープにハズレなし

先日やっとサマータイムレンダを見終わりました。 以前タイムリープについて書いた記事でもちょこっと紹介しましたが とても面白いアニメでしたね。 ジャンルはSFサスペ…

すーぷ
1年前
6

無駄なことをしよう

近年何事においても効率が求められるようになってきましたね。 仕事においては働き方改革などの関係から 労働時間は減少傾向にあり、今までよりも短い勤務時間で 成果を出…

すーぷ
1年前
8

工場見学に行ってきました

今日は仕事の関係である会社の工場見学に行ってきました。 その会社は金属のメッキ加工を行なっている会社です。 そもそもメッキってよく聞くけど具体的に何をしてんのや…

すーぷ
1年前
3

営業職はつらいよ

私は金融機関で営業の仕事をしています。 つらいです。笑 必要な仕事だし私の会社では花形と言われているので やりがいもそれなりにあるのでしょうが 数字を追い求める仕…

すーぷ
1年前
10

1クール最強アニメ Vivy -Fluorite Eye's Song-

みなさんはこちらのアニメ見たことがありますかね? Vivy -Fluorite Eye's Song- (以下Vivy) こちらのアニメ、最強です。 私が今まで見てきた1クールのアニメの中では…

すーぷ
1年前
6

プレゼントの選びかた

もうすぐクリスマスですね。 みなさんは誰かにプレゼントを渡す予定はあるでしょうか? お子さんや恋人を中心に プレゼントを贈る予定がある人もたくさんいらっしゃると…

すーぷ
1年前
19

昼休みの過ごしかた

今日は私の昼休みの過ごしかたについて 書いていきたいと思います。 私の職場では昼休みは基本的に1時間しっかり取ることができます。 ただ金融機関という仕事柄外出はNG…

すーぷ
1年前
6
今年の目標

今年の目標

みなさんあけましておめでとうございます。

少し遅くなりましたが
今日は今年の目標について書いていきたいと思います。

考えていることはこんな感じです

・転職を成功させる
・noteを毎週2記事は書く。
・技術記事を毎月2~3記事書く。
・毎月10冊は本を読む(うち2冊は小説か純文学)。
・月に1回は遠出して写真を撮りにいく。
・月に1回は行ったことのない店で外食して美味しいものを食べる。

もっとみる
2022年を振り返って

2022年を振り返って

あっという間に大晦日。

今年も色んなことがありました。

今日は年末らしく今年の振り返り記事を書いていきたいと思います。

振り返ってみると、今年の私は色々な失敗を経験したなと
改めて思いました。

今年に入る頃から証券アナリストという資格の勉強を始めたのですが
結果は見事に不合格。

4ヶ月ほど勉強して臨んだので結構ショックでしたね。笑

私は高校が商業高校の出身で現職は金融機関ということもあ

もっとみる
これからのnoteの続け方

これからのnoteの続け方

毎日更新続けていたnoteですが、
週何回かに更新ペースを落とすことにしました。

一応理由としては約4ヶ月ほど毎日更新を続けてきて
noteを始めた目的である自分の考えをアウトプットする力が
少しずつ身についてきたかなと感じるようになったからです。

もちろんまだまだ未熟な部分も多いので
これからも定期的な更新は続けていきたいと思ってます。

ただどうしても文章を書くのは時間がかかりますし
少し

もっとみる
カメラの楽しみかた

カメラの楽しみかた

ちょっと久しぶりにカメラに関することを書いていきたいと思います。

カメラの楽しみかたと言うことで
こんな楽しみかたもありますよというのを
紹介していきたいと思います。

まずは基本中の基本ですが写真を撮ることですね。

私自身カメラを買うまではケータイなどでもほとんど写真を撮ることは
ありませんでした。

しかしカメラを使い始めてから
自分でもこんなに綺麗に写真が撮れるものなのかと
感動したのを

もっとみる
デザインの勉強始めました

デザインの勉強始めました

私は現在プログラミングの勉強を行なっていますが
それと並行してデザインの勉強も始めることにしました。

元々プログラミングよりもデザインに興味がありMacを買ったのですが、
色々と紆余曲折あってプログラミングの勉強を始めるに至りまして。

その辺の経緯も少し書いていけたらと思います。

私は小さい頃から絵を描いたり物語を考えたり
何か作ることが好きでした。

それが高校、大学、社会人と成長するにつ

もっとみる
思いを文章にするために

思いを文章にするために

自分の考えを文章に起こすことって
何となく過ごしていると意外と少ないものです。

私は少し前にそういう機会があったのですが
自分の考えが相手に伝わらなさすぎてちょっと凹みました。笑

文章でのコミュニケーションって
慣れていないと上手くいかないものですね。

仕事での業務連絡くらいなら問題なく行えますが、
自分の思いを正確に相手に伝えるとなると
意外とどう書けばいいのかわからなかったりします。

もっとみる
おすすめの著者(喜多川 泰さん)

おすすめの著者(喜多川 泰さん)

今日は私のおすすめの著者である喜多川泰さんを紹介したいと思います。

この投稿のトップ画像は
喜多川さんの著書から集めた名言を一冊の本にしたものです。

一冊の本との出会いで人生は変わる。

そんなコンセプトを持って活動されている方で
喜多川さんの著書は本当に人生を変えてくれるような
素晴らしいものばかりです。

ファンタジックなストーリー形式の本をたくさん出版されており
どの本もどこか温かい、そ

もっとみる
キャンプに行きたい

キャンプに行きたい

キャンプに行きたいなあと最近よく思います。

私はキャンプについては全くの初心者なのですが
大学生の頃に友達に連れて行ってもらったことがあります。

そのときに食べたご飯が格別だったんですよね〜。

自然の中で時間がゆっくり流れているような感じもしますし
とてもいい経験だったとよく覚えています。

最近はソロキャンなどがブームになっており
キャンプを始めたという人も周りにちらほらいるみたいです。

もっとみる
投資商品の選びかたのあれこれ

投資商品の選びかたのあれこれ

今日は銀行員っぽいことを書きたいと思います。笑

コロナ以降、貯蓄から投資へという言葉をよく聞くようになりましたね。

実際に投資を始めた人もかなり増えたようで。

しっかり勉強をしている人もいれば
なんとなく資産形成のためと思ってやっている人など
様々だと思います。

ただみなさん共通するのは「お金を増やしたい」という気持ちでしょう。

あとは「損をしたくない」もですかね。

本当になんでもよく

もっとみる
タイムリープにハズレなし

タイムリープにハズレなし

先日やっとサマータイムレンダを見終わりました。

以前タイムリープについて書いた記事でもちょこっと紹介しましたが
とても面白いアニメでしたね。

ジャンルはSFサスペンス。

幼馴染である小舟潮が亡くなったことより葬儀に参列するため
2年ぶりに故郷に戻ってきた主人公、網代慎平。

潮の死は事故死とされていたが不可解な点が多く
他殺の可能性が浮上。

そんな中故郷に伝わる「影の病」に関する話も出てき

もっとみる
無駄なことをしよう

無駄なことをしよう

近年何事においても効率が求められるようになってきましたね。

仕事においては働き方改革などの関係から
労働時間は減少傾向にあり、今までよりも短い勤務時間で
成果を出すことが求められるようになってきました。

業務の効率化や時間術などに関する書籍もたくさん出版されており
いかに密度の濃い時間を作るかが重要になってきたように感じます。

そんなこんなで「無駄」というものが
非常に嫌われるようになってき

もっとみる
工場見学に行ってきました

工場見学に行ってきました

今日は仕事の関係である会社の工場見学に行ってきました。

その会社は金属のメッキ加工を行なっている会社です。

そもそもメッキってよく聞くけど具体的に何をしてんのやろ?
って感じだったのでとても勉強になりました。

もちろん工程の話も大変勉強になったのですが
社員の方の話を聞いて製造業に関する理解が深まったのが
とても大きかったです。

機械化が進んでいるところも多いのですが
まだまだ職人技と言い

もっとみる
営業職はつらいよ

営業職はつらいよ

私は金融機関で営業の仕事をしています。

つらいです。笑

必要な仕事だし私の会社では花形と言われているので
やりがいもそれなりにあるのでしょうが
数字を追い求める仕事はやはり精神に負荷がかかりやすいなと感じてます。

というか多分私が営業に向いてません。笑

何だろう、どうしても数字を取れたとしても
素直に喜べない自分がいるんですよね。

それでお客さんが喜んでくれたとしても
数字=自分の成績=

もっとみる
1クール最強アニメ Vivy -Fluorite Eye's Song-

1クール最強アニメ Vivy -Fluorite Eye's Song-

みなさんはこちらのアニメ見たことがありますかね?

Vivy -Fluorite Eye's Song- (以下Vivy)
こちらのアニメ、最強です。

私が今まで見てきた1クールのアニメの中では
頭ひとつかふたつ抜けていいアニメでした。

1クールとは業界用語で3ヶ月(四半期)という意味で
1クールアニメはその期間だけで完結するということです。

話数が少ない分内容をどこまで詰められるかがポイン

もっとみる
プレゼントの選びかた

プレゼントの選びかた

もうすぐクリスマスですね。

みなさんは誰かにプレゼントを渡す予定はあるでしょうか?

お子さんや恋人を中心に
プレゼントを贈る予定がある人もたくさんいらっしゃると思いますが
みなさんはプレゼントってどう選んでいますかね?

これが欲しいと言ってくれている人に贈るのなら考えなくてもいいですが
贈る人によってはプレゼントって結構悩むと思います。

そんな方々の役に立つかどうかはわかりませんが、笑

もっとみる
昼休みの過ごしかた

昼休みの過ごしかた

今日は私の昼休みの過ごしかたについて
書いていきたいと思います。

私の職場では昼休みは基本的に1時間しっかり取ることができます。

ただ金融機関という仕事柄外出はNGなので
持参したものを食堂で食べてから空いている会議室などで
休憩するというスタイルです。

外に食べに行かない分時間はしっかり使うことができるので
私は勉強や読書に時間をあてています。

特に読書している時間が多いですね。

特別

もっとみる