見出し画像

工場見学に行ってきました

今日は仕事の関係である会社の工場見学に行ってきました。

その会社は金属のメッキ加工を行なっている会社です。

そもそもメッキってよく聞くけど具体的に何をしてんのやろ?
って感じだったのでとても勉強になりました。

もちろん工程の話も大変勉強になったのですが
社員の方の話を聞いて製造業に関する理解が深まったのが
とても大きかったです。

機械化が進んでいるところも多いのですが
まだまだ職人技と言いますか、経験と勘に頼っている部分も多いようです。

そんな職人さんたちに色々と話を聞いて回ったのですが
みなさんとても楽しそうに、かつ真剣にお話しされているのが
とても印象的でしたね。

どうしても労働時間などは長くなってしまうことも多いようですが
それでもやりがいがあって楽しいという話をされていて
本当にこの仕事が好きで誇りを持ってやっているんだなというのが
伝わってきました。

海外からの技能実習生の方も多くいらっしゃいましたが
みなさんイキイキと仕事をされていて楽しそうでした。

何より見学に行っただけの私たちにとても気持ちの良い
挨拶をしてくださったので驚きました。

社員教育をかなりしっかりされている会社さんなのかなと思い
とてもいい印象を受けましたね。

そういうところに会社の雰囲気とかが出るんだろうなあと
しみじみ感じました。

自分も挨拶はもっとしっかりしようと思いました。笑




製品の品質に関する試験のようなものがかなり厳しいという話も
印象的でした。

日本向けと海外向けで基準が違っていたり
少しでも質の悪い製品を出荷してしまうと信用問題にも関わってきたりと
大変な部分も多くあるようです。

また景気の影響も受けやすいようで
コロナの時はそこまで影響は大きくなかったようですが
リーマンショックの時にはかなり苦労されたそうです。

現在の物価高なども影響は小さくなく、
自社の製造過程だけでなく世の中の動きについても
敏感になっておかなければならないとのことでした。

大きな会社の工場に行ったのはこれが初めてでして
自分の想像と現実が全然違っていたのでいい経験になりました。

正直なところ労働環境はもっと悪いのかと思っていましたが
最近はかなり改善されているようです。

男性中心に仕事しているのかと思っていましたが女性の割合も高めで
今となっては女性の力がなければ
成り立たないほどのようです(この会社は力仕事が少なめだそうなので
他の会社は男性の割合が高いかも知れません)。

職人技というのがまだまだ重要視されていることも知れましたし
自分が普段何気なく使っている製品にも
そういった技術が活かされているものが多くあると聞いて驚きましたね。

まだまだ自分の知らない世界というものが
たくさんあるんだなと感じたので
これからは今ままで以上にいろんなことに興味を持って
知見を広げていきたいと感じました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?