見出し画像

プレゼントの選びかた

もうすぐクリスマスですね。

みなさんは誰かにプレゼントを渡す予定はあるでしょうか?

お子さんや恋人を中心に
プレゼントを贈る予定がある人もたくさんいらっしゃると思いますが
みなさんはプレゼントってどう選んでいますかね?

これが欲しいと言ってくれている人に贈るのなら考えなくてもいいですが
贈る人によってはプレゼントって結構悩むと思います。

そんな方々の役に立つかどうかはわかりませんが、笑
今日は私なりのプレゼントの選びかたについて
書いていきたいと思います。




まず大前提ですが
プレゼントって結局気持ちが大事ですよね。笑

どんないい物を渡したとしても気持ちがこもっていなければ
あまり喜んでもらえないと思います。

何となく惰性で渡すプレゼントほど無駄なものもありません。

それなら渡さないほうがマシです。笑

ちゃんと気持ちを込めたつもりでも
包装がぐちゃぐちゃとか汚れているとかだと
相手の嬉しさも半減してしまいます。

気持ちの部分ってそういう物の扱い方とかに出てくると思うので
相手の手に渡るまではプレゼントは丁寧に扱うようにしましょう。




明らかに相手の好みに合っていないものを選ぶのも
避けたほうがいいでしょう。

めちゃくちゃ極論ですが
ごく普通の女性に男物のイカついものを渡すとか。笑

他にも普段から甘いものが苦手と言っている人に
甘いスイーツを渡すとかもよくないです。

甘いの嫌いなの知ってるやん!!
とか思われたら嫌ですよね。笑

プレゼントをもらって嬉しいのって
相手が自分の知らないところで自分のことを考えながら
プレゼントを用意してくれたから
だと思います。

明らかに自分に合っていないプレゼントだと
もらった側に適当に選んだのかな?と思われても仕方ありません。

相手にとって絶対NGな物は事前にリサーチすればわかることも多いので
相手の友人や知り合いに確認するなどの一手間は
惜しまないようにしましょう。

地雷さえ踏まなければ多少微妙な物でも大丈夫だと思うので
できる努力はしておきましょうという話です。笑

その反対に甘いものが好きな人にチョコを渡すとかは
もちろんOKです。

好みに合うものであればほぼ間違いなく喜んでもらえるでしょう。

これについてはNGをリサーチするときに
相手の好きなものも一緒に確認しておくと良いでしょう。





あとは形の残るものにするかどうかですね。

これについては相手との親密度や
プレゼントを贈る目的によって考えていけばいいと思います。

まだあまり仲良くない人であれば
形の残るものは少し重い感じもするので
食べ物とかのほうがいいかもしれません。

軽めのお祝いなら尚更です。

仲の良い相手であればどちらでもいいと思いますが
仲良しなら相手の好みもある程度わかると思うので
それにマッチしたものを渡すのがベターですね。

逆に普段相手が絶対買わないような物を渡すのも新鮮味があって
いいと思いますよ。

仲が良いからこそ攻めれる部分もあると思うので
あっと驚くようなプレゼントを渡すのもありだと思います!

まだあまり仲良くない相手でも
大きなお祝い事(結婚や就職祝いなど)のときは
食べ物だと味気ない感じもするので形に残るものでもいいでしょう。

個性的な物を渡すとまた重くなってしまうので。笑
実用的な物や誰でも持っていそうな物だけど
ちょっと高価で自分では買わないようなものとかはおすすめですね。

ちょっといいボールペンとかふかふかのタオルとか
料理をする人なら便利な調理器具とかいいと思いますよ。

個人的にこれは色々な場面で使えると思うので
ぜひ覚えておいてください。笑



せっかくプレゼントを贈るなら
相手に喜んでもらいたいですよね?

そのためには普段から相手に興味を持つことも
大切だと思います。

相手をよく見ていれば何が好きで何が嫌いなのかは
何となくわかってくると思います。

プレゼントについてだけでなく
人と良好な関係を築いていくためにも
相手に興味を持つ習慣を身につけていきましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?