見出し画像

デザインの勉強始めました

私は現在プログラミングの勉強を行なっていますが
それと並行してデザインの勉強も始めることにしました。

元々プログラミングよりもデザインに興味がありMacを買ったのですが、
色々と紆余曲折あってプログラミングの勉強を始めるに至りまして。

その辺の経緯も少し書いていけたらと思います。



私は小さい頃から絵を描いたり物語を考えたり
何か作ることが好きでした。

それが高校、大学、社会人と成長するにつれて部活や勉強、遊びなどに
時間が割かれるようになって創作活動からは離れていくことになります。

しかし大学でカメラを始めたことをきっかけに
またそのあたりの分野にも少し興味が湧き始めました。

結局仕事は全く分野の違う金融機関に勤めることになったのですが、
コロナ禍で世の中の状況が変わる中で今後のキャリアについて考えたとき
やっぱり自分は何かを作ることを仕事にしたいと思い
手軽に始められそうだったWebデザインの勉強を始めることにしました。



Webデザインについて色々と調べていたとき
何かの拍子に、今エンジニア転職がアツい!という内容の情報を
目にしました。

Webデザインから始めるつもりでしたが色々調べていると
Webデザインをするにしてもプログラミングの知識があると
できることの幅が広がることを知り
プログラミングも学んでみたいと言う気持ちが
強くなってきました。

そのときにあるプログラミングスクールの存在を知り
内容も充実しているようだったので
思い切ってそのスクールに入学することにしました。

元々はデザインの勉強をするつもりだったので
スクールの勉強と並行して進めていくつもりでしたが
プログラミングが楽しくてデザインそっちのけで
プログラミングばかりを勉強するようになってしまいました。笑

プログラミングも楽しいのですが
やっぱりデザインも捨てきれなかったので
改めてデザインも学んでいくことに決めました。




そんなこんなでデザインについて基本的なことを調べようと思ったのですが
デザインに関する情報って膨大で
何から始めたらいいのか全くわからない状態になってしまいまして。。。

まずは書籍からと思って何冊か読んでみたりもしましたが
書籍も山ほどあって
どれ読んだらええねんと思わずツッコミを入れたくなるほどです。笑

これは初心者には厳しい世界だな〜と思ったとき、ふと思いつきました。

デザイン初心者のためのサービスを自分が学んだプログラミングの技術で
作れないものかと。

というか作りたい!と思ってしまいました。

そこでスクールの課題で自作するサービスを
デザイン初心者が情報を探しやすく、
学習ツールとしても利用できるサービス
にすることに決めました。

サービスを作る以上
自分がデザインについてある程度わかっていないといけないので
自動的にデザインの勉強も本腰入れてやっていく必要が出てきて。。。

今に至ります。笑

簡単なことから始めようと思ったのですが
自分のせいでいきなりしっかり勉強する必要が出てきたという。笑

でも今までズルズルと先延ばしにしてしまっていたので
いい機会だと思ってガッツリ勉強しようと思います!

サービスが完成する頃にはプログラミングもデザインも
どちらもある程度の知識が身に付いていることが理想です。

色々と大変になると思いますが
これから頑張って勉強していきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?